• ベストアンサー

改訂版?増刷?資格試験の参考書

2001年4月 新版第1刷 発行・・(1) 2001年6月 新版第2刷 発行・・(2) 2002年5月 改訂版2刷 発行・・(3) ~中略~ 2004年3月 改訂版5刷 発行・・(4) 2005年4月 新版第1刷 発行・・(5) 2006年5月 新版第2刷 発行・・(6) こう表記されていた場合、(1)=(2)、(5)=(6)なのでしょうか? それとも(1)~(6)まですべて内容は違うのでしょうか? 改訂版と新版?増刷しただけ? よくわからなくて困っています。 よろしくお願いします。 ちなみに資格試験の参考書です。 日々制度が変わるため発行年数に敏感に反応してしまいます。どうかよろしくお願いします。

  • a--mi
  • お礼率56% (119/211)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.2

ちなみに資格試験の参考書です。 規制緩和の関係で4~5年置きに、内容が見直されて居る様ですね 刷は増刷で、改定版は内容の変更を伴います テキストは初めて購入されるので有れば、最新のものを 問題集は入手可能で有れば、最新の物と少し古い(2~3年前)の物を 利用されると良いと思いますよ 資格の種類にもよりますが 実際の試験には最新の問題集に載って居る、問題の出現率はかなり低い(0%に近い)ですが、過去問の使い廻しは多々観られますので 但し、法令関係だけは、随時 改正されていますので最新のものを お奨めします それでは、合格をお祈りしております

a--mi
質問者

お礼

(5)=(6)ということでよろしいのですよね? 貴重なアドバイスまでどうもありがとうございました!感謝します。

その他の回答 (4)

  • cr6150
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

通常、(1)と(2)は同じ、(5)と(6)は同じです。 (2)と(3)との間に第1刷があるはずですが行数の関係で、出版社が削除したのでしょうか。 改訂は、明確な内容の変更があるということです。 また、刷を変えるときに不具合部分だけ変えているケースもないとはいえません。 常識的にはそこまでしかいえません。 どうしても気になれば、出版社に問い合わせるしかありませんね。 でも、出版社の電話に出る全員が詳しいことを、正しく答えるかというのは、疑問ですが・・・。

a--mi
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません。 どうもありがとうございました。

  • AMANOS
  • ベストアンサー率44% (58/130)
回答No.4

こんばんは。印刷会社で働いています。  まず、「版」とついたら、内容の一部またはほとんどが新しく更新されていると思ってください。ですから、(2)よりも(3)の方が、内容が新しいです。  「刷」というのは、予定冊数を印刷したけれど、注文があるので、増刷したよということです。内容的には一部の誤字・脱字(数えられるほどです)を直すこともありますが、内容的には同じ版ならばほとんど変わりはありません。  で、問題の本が資格試験ならば、(1)と(5)の違いは、試験の行われた年度の違いだと思います。(表紙に○○年度、又は○○年と入っていませんでしょうか?)  多少似た問題があるにせよ、試験方法が違っていたり、試験の問題範囲がちがっていたりするので、試験を受ける年のできるだけ新しい版を使うことをおすすめします。

a--mi
質問者

お礼

大変助かりました。 ありがとうございました。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.3

(5)=(6)ということでよろしいのですよね 基本的に同じだと思いますね、経験上  表紙だけは変更されている事も有りますが(内容は殆ど同じ) 実際に必要な事は、問題集の解説部分に説明されて居る事だと思っていますので 当方の受験者には、試験の直前には読み慣れた問題では無く、解説を読む読む様に指導しています!!

a--mi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 どうもありがとうございました。

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.1

改訂・・・ちょこっと訂正 新版(改版)・・・大幅に訂正(訂正というよりも、事実の変化による改正) 増刷・・・売り切れたから新たに刷る(大きな変更はなし。誤字脱字の訂正くらいはあるかも。)

a--mi
質問者

お礼

では○刷の数字の部分は変わっても新たに刷っただけで内容は同じ、つまり(5)=(6)ということですね? どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 書籍の出版(初版。改訂新版。改訂二版など)について詳しい方おねがいしま

    書籍の出版(初版。改訂新版。改訂二版など)について詳しい方おねがいします とある書籍のことなんですが 初版     1994年 改訂新版   2006年 改訂二版   2008年 ※すべて第一刷です。   というふうになってます こういうのって初版から改訂新版 改訂新版から改訂二版に変わるときに一部書籍の内容って変更されてますよねぇ? 特に初版から改訂新版の間は内容も変わってますよねぇ? というのも最近になってその書籍の表紙が変わりました。 初版から改訂新版に変わるときならまだしも、改訂新版の後の改訂○版のときに表紙が変わったので疑問に思いました。 お願いします。

  • Word2003 MOS試験改訂前と改訂後の違い

    今回、Word2003のスペシャリストのMOS試験を受けようと思い、FOM出版のよくわかるマスターの問題集を購入致しましたところ、古本(2004年版)で購入したので、後になり試験が2005年6月に改訂されて、新しく発行されていることに気付きました。 MOSの公式サイトを見て、シュミレーション問題から、シュミレーション問題と、アプリケーションオペレーション問題に変わったと書かれている説明が書かれていたのですが、よく理解できませんでした。 実際に2005年6月以降にWord2003スペシャリストを受験されたかたで、改訂前のFOM出版の問題集で勉強されてかた、または改訂前の試験の違いをご存知なかたは「違い」や勉強の仕方で改訂後の「注意点」ありましたらご教授下さい。

  • 公務員試験の参考書

    現在大学一年です。大学四年に公務員試験を受けようと思っているので今から勉強を始めたいのですが、2007年に発売の公務員試験 新スーパー過去問ゼミ2の改訂版を利用しての勉強だと過去問が古すぎるでしょうか?

  • C言語の参考書の新旧について

    1998年8月 改訂版第1刷発行の参考書の 2001年 改訂版13刷発行 のものが手元にあります。 この本で勉強するのは、情報が古くてマズイでしょうか? もし、マズイという場合、 何年以降に書かれたものなら、問題なさそうでしょうか? (他言語同様、C言語にもバージョンはありますか?) 同様にC++ についても、同じ質問をしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 国家試験資格について

    会社を転職する際にその会社所属中に取得した国家資格を返却してくれません。 会社で教育制度があって取得したわけでもなく、資格はほぼ独学で取得し、会社側に合格証明書を渡している状態です。特別な手当てはないし、勤続年数10年のため資格のみとってその会社を退職するというのではありません。 会社側に強くいっても返す風ではないのですが、このまま泣き寝入りするには納得いきません。 資格再発行を取り扱っているところに聞いても処理できない問題ということでどう行動すべきか、またどこに相談すべきでしょうか。

  • 改定版を確実購入する方法

    現在、ある資格の勉強をしているのですが 使用している本が一部改定されて9月1日に発売の予定だそうです。 それで私自身のこの資格の試験日は9月5日(IT試験なので試験日は個人の自由設定です。)を考えているので 是非とも9月1日に改訂版をゲットしたいと思っているのですが 9月1日に改訂版を確実にゲットできる方法はないでしょうか? あるネットショッピングで問い合わせたら注文の時点で在庫のある最新版を出荷することになるので 発売日付近では最新版を送付できる保証はないといわれました。 9月1日に都内の本屋を1件1件周るくらいしか方法はないでしょうか?

  • 教材の改訂にともなう生徒さんのブーイングについて

    小さなカルチャースクールで外国語を教えています。 メジャーな語学じゃありません。お教室もとっても小さい。どのクラスにも数人の生徒がいるだけです。 実は2月に、教科書が新版になりました。マイナー語学の教科書にはよくあることです。 2月にはいってきた生徒さんには事情を話して新版を買っていただきました。改訂といっても、ほとんど変わっていなくて、レイアウトが少々違っていたり掲載ページがずれていてたり・・。使用のたびに、Aさんの本なら3ページめ、Bさんのでは4ページですよ、とか言えば済む程度なんです。 ひとり別な教科書になった新人さん(60代男性)は 「かまいませんよ、たいして違わないし」と。 ところが、秋から入っていた生徒さん(50代女性)が 「教科書を同じにしてくれ、  違う教科書を使わせられるのは学校の都合か」 とおっしゃる。 同じにするには、古くからの方が全員で新版を買いなおすしかないんです。古い版はもう売られてないんだから。それを学校か先生の費用負担でやってくれ、と おっしゃるんです。 オリジナル教科書を持っていて絶版などの心配のない 大手語学学校でもなく、 入講時期が決まっていて、一斉に始まり一斉に修了するというスタイルの学校でもありません。 いつでも誰でもはいれるカルチャースクールです。そのかわり、大手語学学校よりはずっと授業料が安いんです。 教材改訂なんて今後いつでも起き得ることだし、 誰が悪いわけでもない。 賢い対応をしたいのでアドバイスをいただけませんか。

  • 2007年発行のテキストは今の簿記試験でも使えますか?

    2007年発行のテキストは今の簿記試験でも使えますか? こんにちは。今年の11月の簿記3級の試験を受けようと、独学で勉強を始めようと思っています。何年か前に挫折したときに使用していたテキストを使用しようかと思っているんですが、簿記はよく内容の追加?があると聞きます。 そこで質問なのですが、2007年2月に発行(正確には2005年発行の改訂版)されたテキストは今の簿記試験にも通用するのでしょうか?テキスト名はサクッとうかる日商3級商業簿記第3版です。帯には新会社法に対応と書いてあります。テキスト対応のトレーニング帳は最新のものを買おうと思っています。 特に変更がないようでしたらこのまま使いたいのですが… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 就活と資格試験

    現在大学3年で、ある資格(初級シスアド)を取りたいと考えている者です。 今年の10月におこなわれるその試験は、他の資格試験と重なっているため受けることができません(;_;) そこで来年の4月(つまり大学4年)におこなわれる回を受けようと思っているのですが、もうその時には就活は始まっていますよね? 大学4年の4月にその資格試験に合格できたとしても、就職活動にその結果を利用することは不可能でしょうか? (資格を持っている方が就職に有利という意味で。) 就活に活かすという意味では、その来年4月の試験を受けることは無意味でしょうか? どなたかアドバイスお願い致します<(_ _)>

  • 現代社会の参考書

    センター試験対策に 現代社会の参考書が欲しいのですが、 「センター試験現代社会集中講義 改訂版」 という旺文社の参考書を検討しています。 ただ2010年発行です。 さらに、私は今まで高校の教科書だけで勉強してきたので、そもそも参考書を今さら買うことに問題はないのか。 参考書の選び方がよく分からないので、 みなさんの力を貸していただきたいです。