• ベストアンサー

副職分のみ住民税を普通徴収するのは犯罪と言われました

役所でタイトルのように言われました。認識していたのと違うので戸惑いました。 2箇所から給与所得があり、本職の会社で年末調整、副職は確定申告をする仮定します。 住民税の徴収方法を本職は特別徴収。副職は普通徴収。 上記ができるものと思っていました。ただ、役所が対応してくれない場合もあるから確認した方がいいもの。と思っていました。給与所得以外の所得があるときは、特別徴収と普通徴収に分けることはできても、 2箇所の給与所得のときは、対応しないどころか、それは犯罪ですと言われて驚きました。 教えてください。 給与所得以外の所得があるときは、特別徴収と普通徴収に分けられて、2箇所の給与所得の時は、分けてもらえないのですか?それはどんな法を犯すことになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>それはどんな法を犯すことになるのでしょうか。 「2箇所から給与所得があり、本職の会社で年末調整、副職は確定申告をする仮定します。」という仮定がそもそも所得税法違反でしょう 所得税法第22条(課税標準)居住者に対して課する所得税の課税標準は、総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額とする。 課税は総所得に対して行うというのが大原則ですから、給与支給先ごとに税額を計算することはこの大原則に違反でしょう。 確定申告についての決まりも同様です。 第120条(確定所得申告)居住者は、その年分の総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額が第2章第4節(所得控除)の規定による雑損控除その他の控除の額の合計額を超える場合において、当該総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額からこれらの控除の額を・・控除した後の金額をそれぞれ課税総所得金額、課税退職所得金額又は課税山林所得金額とみなして・・・・申告書を提出しなければならない。 (以下略) >2箇所の給与所得のときは、対応しないどころか、それは犯罪ですと言われて驚きました。 「犯罪です」と言われただけで、具体的には何も罰則を適用されなかったでしょう?それには理由があるのです。 常識的には、所得ごと別々に税額を計算し別々に納税した方が有利になるはずです。直感的理論でもそうなるはずです。 ところが家内とか子供の確定申告を手伝ってみると、殆どの場合、総所得で計算した方が還付金額が多くなるのです。 なぜこうなるか、私にも説明できないのですが、質問者は去年の2枚の源泉徴収票を使用して、計算してみると良いでしょう。 特に1年間のうちに、会社を退職し、新しい会社に就職した場合は、節税効果は顕著のようです。確定申告の時期になると、若いOL風の女性がフーフー言いながら確定申告作っている姿、沢山見かけます。会社の人に教えられてこうしているのでしょう。

goddess7777777
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ副職を考えてる段階です。本職に少しでも影響があるならやらないつもりです。 大変詳しくありがとうございました。 所得税法を見てみます。

その他の回答 (1)

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

そもそも、年間のすべての所得が確定して、所得税の額が確定します。 2つの事業所に勤めていれば、年末調整はできませんから、両方の源泉徴収表を合わせて確定申告をしなければなりません。 副職の部分だけではなく、その年のすべての所得を申告しなければなりません。 年の途中で退職した場合は、その源泉徴収表を年末まで勤めている会社に提出してあわせて年末調整することは可能ですが。 年末調整してももうひとつの会社から所得があれば、年末調整の意味がありません。 犯罪というか、適正な税金が計算できないということになりますね。 それで、少ない税金しか納めなければ脱税ということになってしまうのかも。

goddess7777777
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告した住民税の徴収について

    主人はサラリーマンで、会社で昨年、年末調整しました。 その後、配偶者である私の所得の修正申告箇所があったのと、医療費控除の申告をする為確定申告をしようと作成しました。 住民税についてですが、普通徴収か特別徴収かという箇所が見当たらなかったのですが、このまま提出しても特別徴収になりますでしょうか? (給与、公的年金等以外の所得に関わる住民税の徴収方法の選択箇所は有りましたが、主人は給与所得のみなのでこちらの記入は不要かと思います)

  • 住民税の特別徴収について

    社員10人未満の会社です。建設業の経営審査の関係で今年度から住民税の特別徴収をすることになりました。H24年の年末調整では普通徴収で手続きをしており急遽決まったため、6月の新年度からで切り替え手続きをしようと思っています。特別徴収対象者ですが、社員7人のうち1人はパートの女性で勤続5年ですが年末調整をしておらず、もう一人の女性社員(勤続20年以上)も理由はわかりませんが自己申告するといって年末調整していません。本来は年末時点で在籍している人間はすべて年末調整し、所得の申告を国と所轄市町村に行わなければならないのはわかりますが、あえて理由を聞かずに今まで来ています。(誰かの扶養に入っていて所得があることにされたくないから?でも年収103万円未満です。かもしれませんが)市町村のHPを見ると2か所以上から給与を受けている者でも主たる給与の事業所から特別徴収することが地方税法で定められているようです。年末調整していない人間でも特別徴収していいんでしょうか?また今年も年末調整時合わせて給与支払報告書を提出しますが、年末調整未済の社員を特別徴収する届け出を出しても市からすべての社員を年末調整したもので給与支払報告書を提出するよう言われませんか?

  • 住民税の普通徴収と還付

    不動産経営を始めたサラリーマンですが、初年度は初期コストがかかり、赤字決算になるため、確定申告では所得税の還付が受けられる見込みです。 職場に不動産賃貸は伏せたいので、住民税については、普通徴収を選択しました。給与所得分についての住民税は、特別徴収で21年度もしっかりと徴収されることでしょう 本来、所得税も還付されるのですから、住民税も、特別徴収にすれば、かなり低い住民税額になると思います。普通徴収を選択した場合、明年の末に、年末調整か修正申告をして、住民税の還付が受けられるのでしょうか? それとも、その分は受け取りを断念せざるを得ないのでしょうか?

  • 住民税を普通徴収で収めたい

    春に父親に病気で死なれ、保険金が出た。 一時所得で来年確定申告をする予定。 (1)私は給与所得のみ (2)保険金は一時所得となり、多分住民税が月に  今の5倍位になる見込み (3)来年6月からの住民税を会社から支給される給与からの  特別徴収でなく普通徴収にしたい  (理由は住民税を一括で納めたい → 給与から住民税 を引かれると給与での生活設計ができないから) で、普通徴収で収める方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民税の特別徴収

    住民税の特別徴収 仮定の話ですいません。住民税を給与より特別徴収されている会社員が、何十億円の一時所得があり(相続した不動産を売却した等)、年収以上の住民税が翌年発生した場合住民税の特別徴収はどうなるのでしょうか? つまり、給与から住民税が徴収しきれない場合は、直接納付する普通徴収となるのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 住民税 特別徴収

    現在、正社員として勤務しています。毎月給与から所得税・住民税(特別徴収として)が引かれています。正社員の年間給与所得は約250万円です。 今月から副業を始めようと思っているのですが、その年間の給与所得が約25~30万円になりそうです。年末調整時には、会社から源泉徴収票が届き、年末調整を行っています。会社に副業がばれないようにしたいのですが、何か方法はありますか? 副業の方は、所得税が給与天引きかどうかはまだわかりません。個人事業主として支払調書が出るならば問題ないのでしょうか? 似たような質問があったのですが、詳しい方、返答をお願い致します。

  • 住民税普通徴収

    一人で会社をしているのですが、今年から年末調整も税理士に頼まず自分でやろうとしています。住民税はこれまでも天引きせずに普通徴収でしたが、これは年末調整の書類のどこに記入すれば良いのですか?過去税理士にお願いしてた時の書類を見ると源泉徴収票の備考欄に普通徴収 と記入がありました。 宜しくお願い致します

  • 住民税 雑所得 普通徴収

    住民税でよく分からない点があるので教えて下さい。 アルバイトなどの給与所得を副業として得た場合、原則普通徴収はできないという市が多いのですが、ネットで稼いだ場合の雑所得は普通徴収できると考えていいのでしょうか?逆に雑所得で普通徴収はできないというケースはあるんですか?また、副業が雑所得のみ場合、もし本業の会社にバレるケースとしては、住民税を普通徴収にし忘れててバレてしまうというケースだけなんでしょうか?他にはバレてしまうケースはありますか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 住民税の普通徴収

    A社:本業としている会社 B社:アルバイト(副業です) A社で住民税を天引きしています。(特別徴収) B社の住民税を特別徴収ではなく普通徴収にすれば、 本業となるA社にはバレにくいとの書き込みがたくさんありますが、 仮にB社で普通徴収にできた場合、 A社が『この社員、自社での特別徴収以外に普通徴収で住民税を払ってるな!』ということは把握されてしまうのでしょうか? (ちなみにA社もB社も給与所得です) もし、把握できるとした場合、どこでバイトをしているということまで 把握できてしまうのでしょうか? (不審に思い調べるとかでなく、A社に届く住民税の資料から把握できてしまうのでしょうか?)

  • 所得税還付がある場合の住民税普通徴収について

    主として給与所得があり、不動産収入があるため所得税の確定申告をしました。減価償却もあって、不動産収入分の所得がマイナスとなり、給与所得と通算して所得税の還付を受けました。 住民税ですが、確定申告の際に「普通徴収」にチェックをつけて申告しています。この場合、住民税の調整はどのようになるのでしょうか? 「普通徴収」にチェックしていても、給与所得+不動産所得で計算されて会社に通知され、会社からくる住民税決定通知が減額されているような形になるのでしょうか?