• ベストアンサー

パニックが頻繁に起こるようになってしまって・・・。

4歳の時にあまりにも落ち着きがなく、友達にも興味がなかったので支援センターに相談に行き、6歳で広汎性発達障害と診断されました。相談に行ってからセンターのクラブに月2回通い、集団行動、落ち着き、お友達と関わる事の楽しさは随分と成長してきました。ただ4月に小学校入学して1ヶ月ちょっと、今までそれほどなかったパニックが1日1回は学校でも家でもおこすようになり、手や足や物を投げるようになってしまいました。理由は、字がうまくかけないからイライラするということが多く「イライラする!!」と言って大声で泣いて、騒いでいます。「最初は誰でも上手にかけないんだよ」と言ってももそうなっちゃうと「僕は最初っから上手じゃないとだめなんだぁ、直されるのがいやなんだぁ」と全く聞き耳持ちません。関係ないお友達に被害を与えてしまうんじゃないかということも心配で・・・。 病院の先生に入学前にリタリンというお薬を進められました。でもお薬は副作用とか将来も飲み続けないといけないにか、本人らしさがなくなってしまうんじゃないか。とすごく不安だったので様子を見ることにしましたが、最近毎日パニックを起こしているのでやっぱり、飲ませたほうがいいのかなぁとすごく迷っています。 本人も「今日はイライラしたくなかったんだよぉ」と泣くこともあり、自分でも辛いんだと思います。 ただ、最近はパニックを起こす前に自分から先生のところに行き「イライラしそうだったから」と言って コントロールが出来るようになった。と先生から聞きました。 薬を飲むのは子供です。でも、飲ませるかを決めるのは親です。本当に迷っています。 2日後に病院に行きます。お忙しいとは思いますが、それまでにお返事をいただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。私は公立小学校の通級指導教室で広汎性発達障害児を指導していた元教員です。今は退職して一児の母をしております。 お母さんの心配されるお気持ちよくわかります。お子さんがパニックを起こしたら見ているのもつらいですし、なんとかしてあげたいと思いますよね。 リタリンは症状を落ち着かせるよい薬だと聞いています。薬に抵抗をもたれるのは当然だと思いますが、リタリンで症状を改善させると言うよりは、落ち着いた状態を保って、その間に「よく我慢できるね」「落ち着いて座っていられるね」と周囲からほめられることで、よりよい態度を身につけていく手段に使われる物だと思っています。 どうしても普段から落ち着きがなかったり、人とうまく関われなかったりで注意を受けたり気分がいらいらしたりすることが多いお子さんに、少しでも、ほめられたり認められたりする心地よさを味わわせる機会を持つことで情緒の安定が図れることを目指しているのではないかと思います。 これから成長するに従って、お子さんの状態を見ながら、薬を使わなくても落ち着いていられる時間が増えたり、自分なりにいらいらする気持ちをよりよい形で発散出来るようになると、薬を減らしていけばいいと思います。 お母さん、一人で悩まないで、いろいろな機関をや親の会などのつながりを利用し、お子さんと乗りきってくださいね。

noname#18253
質問者

お礼

ありがとうございました。読んでいて涙が出てきてしまいました。最近パニックを毎日見ているので、将来のこととかどうしょもないくらい不安になります。 私自身何をどうすればいいか全然分からなくて・・・。涙、涙の毎日でした。 今日アドバイスを頂いたことに、本当に感謝しています。薬への不安も少なくなりました。 もう一度病院の先生とお話をして考えたいと思います。本当に有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

我が家の息子3人もアスペです。 リタリンを飲ませるのも、1つの手だとは思いますが、環境を整える事も大事だと思います。次男も同じく、字を直される事がダメでした。なので、担任の先生と、「名前だけは綺麗に書こう」という事から始めました。他の字はミミズがのたくった字でも、直しはさせませんでした。 「直しは嫌だ。」という事を周りが汲み取った事がわかると、少しづつ他の字も綺麗に書こうという努力をするようになりましたよ。 とはいえ、周りの子と比べると、相変わらずミミズがのたくった字ですが、次男なりに綺麗に書こうとした。という事を評価して、○をくれています。 すると、字に対するパニックはなくなってきました。 ただ、時間が掛かります。即効性を望むなら薬に頼るのもいいし、何年か後に落ち着くのを待って周りでフォローするというやり方でもよいし、最後は質問者さんが判断するしかないと思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

薬の副作用、心配なお気持ちよくわかります。 ですが、パニックになってしまうお子さんの辛い気持ちを 考えると、使ってみるのも解決の早道になるように 思います。 「実践障害児教育」という月刊誌があります。 1999年の1月号はADHDの特集号でした。 その中にリタリンに関するページがあり、 そこで副作用の一覧がありました。 よく見られるものとしては「食欲不振、吐き気、 腹痛、過度の鎮静、興奮、イライラ、睡眠障碍」 とあります。「常用量でほとんど見られないもの」 としては「成長障害、習慣性」とありました。 量も加減しながらですので(どんな薬でもそうでしょうが) 一度相談して、使ってみてはいかがでしょうか。 プラスα、ソーシャルスキルトレーニングが必要かと 思います。

回答No.2

児童福祉の勉強をしている者です。 薬に対して悪いイメージがあるのはすごくよく分かります。 風邪や頭痛ならまだ分かりますが、精神病に薬??というと 効果がないように思いがちです。 しかし、実際は効果的だそうです。 薬についての説明は先生に聞きましたか? もしも不安なら、先生にも不安なことをお話してみることを おススメします。相談内容にも薬について分からないことを挙げて いらっしゃいますね。そのままメモをして先生に相談してみることです。2日後に病院に行かれるそうなので、それまで薬は止めて、 先生から納得のいく答えが出てからでも大丈夫だと思います。

noname#18253
質問者

お礼

そうですね。ちゃんと納得がいくまで先生とお話をして決めたいと思います。有難うございました。

回答No.1

広汎性発達障害という事には詳しくないのですが、薬の副作用に関してだけ 副作用の無い薬はありません。 感冒薬でも、眠くなる、頭がボーっとするという副作用があります。 同じ薬を飲んでも、その出方は個人差が激しいです。 今までの経験から、それはおわかりだと思います。 副作用に関しては、あまりに酷ければ認可もされませんし、医師も、小学生には辛いかもしれないと思うような副作用があれば勧めないと思います。 飲んでみなければ、出るか出ないかも、正直わからないところですしね。 どちらを優先したいかという事だと思います。 飲む飲まない両方納得いかなければ、治療方針について、医師と話し合うという選択肢もあると思いますよ。妥協する必要がどうしてもあるようであれば、妥協すればいいかもしれませんが、他にもっと良い方法があるかもしれませんしね。

noname#18253
質問者

お礼

そうですよねぇ・・・。なんでも試してみないと分からないですよね。普段は迷ってみるならやってみよう!って思うことが多いのですが・・・。 薬となるとそうもいかなくて。 本人にとって一番いい対応を考えたいと思います。 有難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう