• 締切済み

調整費(矯正)

歯の矯正をされたことのある方に質問ですが、 初回に1本1本の歯に装置をつけると思うのですが その日も調整費はかかるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

矯正歯科医です。 『初回に1本1本の歯に装置をつける』ことはまずありません。  1)矯正相談(カウンセリング) 2)精密検査 3)結果報告と治療開始の同意を確認 4)治療開始  通常は上記の順番で進みますので、その中で料金的なものも確認してから開始して下さい。  初日から装置をつけるような歯科は止めたほうが宜しいかと。

ruinomama
質問者

補足

お返事どうもありがとうございます。 説明不足で失礼しました。 4)治療開始の初回という意味だったのです。 10回分の調整費を前払いしたため、わからなくなったのですが先生には何となく聞けなくて。。。 自分の中では、装置をつけた日は装置の基本料金に含まれるから調整費はかからないのかなと思っていたので一般的にはどうか知りたかったのです。 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180727
noname#180727
回答No.1

矯正歯科に勤めていた者です。 病院によって料金体制派まちまちですが、一般的に必要かと思われます。 まず自分の歯がどのようなタイプなのか知る為にもカウンセリングを受けてから検討することをお勧めいたします。 費用も結構かかりますからね!

ruinomama
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます! 説明不足で失礼しました。 カウンセリングやレントゲンを経て矯正を始めているのですが、一般的に装置をつけた日も調整費は必要なのですね。 自己判断で、針金とゴムを交換するのが調整で、装置をつける日は調整ではないと思っていたので、あれっ?と思い質問させていただきました。 おかげで胸のモヤモヤが解消されました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 矯正

    歯の歪みがほとんどなく、上の前歯のみを矯正しています。 3週間ごとに調整に行っているのですが、1回に1本ずつ力をかけているようなのですが、1本ずつしか動かせないものでしょうか? 初めて装置をつけた時も全く痛みが無かったのですが、その後、3回の調整を受けましたが、1回だけ締めつけられる痛みを3日間感じただけでした。その回は、数日で歯が動きました。痛みが無い時は、歯も動いてないような気がします。どうなのでしょうか?痛みが無くても矯正は進んでいるのでしょうか?

  • 歯科矯正の予約外の調整について

    現在、歯科矯正を行っており倒れた歯を起こすために上顎拡大装置をしています。 きちんと歯の痛みもあり広がる感覚がありましたが、数日すると上顎のてっぺんについている装置が食い込みとても痛くて、1週間後電話をして調整してもらいました。 その後、別の部分のワイヤーが当たり痛くてもう一度調整に伺いました。 しかし、度重なる調整で先生も気を遣って矯正の力を弱くしたのか今現在まったく動いてないどころか矯正する前よりも倒れてきている気がします。 しかしもう2回も急患として行っている為、また面倒な患者が来たと思われそうなのが嫌で電話するのをためらってしまいます。 そこは予約が取りづらく、なんだかんだで次の予約までまだ2週間近くあります。 やっと器具が着き少しずつ歯が動くんだと楽しみにしていただけに、トラブルが続いてしまい残念です。最初のワイヤーの食い込みの痛みを我慢すれば良かったのかなと後悔もしています。 この場合、皆さんなら電話しますか? それとも次の予約まで待ちますか? 最近、このことで悩んでばかりです(>_<)

  • 歯列矯正の費用

    行き着けの歯医者さんに「合計、5本の歯を動かすので50万前後になる」といわれました。 そして、「矯正担当の歯医者さんを紹介するので次回そちらに検査をしに行って下さい。 そこではっきりした金額がわかります」と言われました。 その後、ネットで色々調べたら、歯列矯正にかかる費用は、最初の検査代が5~7万円、 装置代が70~150万円、月々の調整代で3~5千円と書いてありました。 50万前後だったら、合計60万はいかないだろうと決心したのに、次回の検査で5~7万円 かかるうえに「装置代は80万円です。」なんて言われたらどうしようと心配になっています。 質問ですが、 (1)矯正する歯の数で装置代は変わるのですか? (2)最初の検査でレントゲンと説明以外に何をするのですか? (3)歯5本の矯正で半年~1年かかると言われましたが相場は大体いくらでしょうか? 専門の方、経験者の方、わかる質問だけでも答えて頂ければ幸いです。

  • 矯正についての質問

    今月から矯正を開始することになりました。 精密検査も済み、あとは装置をとりつける段階です。 僕の場合、それほどひどい状態ではないそうで、歯を抜く必要はないそうなのですが、抜いたほうがよりキレイになるそうです。抜くとしたら上の歯の中で一番脆い歯(名前は忘れてしまいました。すみません^^;)を二本抜くそうです。 ただし、歯を抜いた場合矯正にかかる期間は一年半から二年に延びる(装置を外したあとの処置も含めると三年から四年に延びる)そうなのです。 そこで質問させていただきたいのですが、 1、歯を抜くことは僕自身はいいのですが、親が反対しています。もったいないらしいです。それと、噛み合わせのことも心配しています。やはり、歯は抜かないほうがいいのでしょうか? 2、矯正装置をつけ始めたときは、かなり痛いと聞いたのですがそれはどのぐらいの間痛みが続くのでしょうか? 3、歯を四本抜いて矯正した友人に聞いたのですが、全体で3年ほどで済んだそうです。僕の場合、二本しか抜かないのに4年はかかると言われたのは何故なのでしょうか?  そんな単純なことではないのかもしれないのですが、謎です。 4、矯正は失敗する可能性もあると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 明日もう一度病院に行くことになっているのですが、その前に色々と知っておきたいと思って質問させていただきました。 宜しくお願いします

  • 6歳子供の矯正

    先日、矯正歯科に行ったところ子供の歯の矯正をしたほうが良いと言われました。永久歯が生えているのが下の前歯だけなので今の段階では永久歯の生えるスペースがないのでスペースを作ってあげることだそうです。上下とも装置を固定して広げてあげてそれから永久歯が生えそろったら外側に矯正装置をつけるとのことです。大きくなってからだと抜歯をしての矯正になるかもと言われました。来年から小学生なので学校でも装置をつけているのは何かと心配です。どうなんですかね。今から行ったほうが良いのか・・・。永久歯が生えそろってからのほうが良いのか・・・。迷っています。だれか詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • 歯科矯正をされた方

    歯科矯正をされた方で歯を2~3本抜いた方、抜いた後何日後に矯正の装置をつけましたか?それと抜く時と抜いた後痛かったですか?

  • 歯の矯正について

    歯の歯列矯正した方に質問です。 私は前歯二本だけが出っ歯です。この二本の出っ歯を矯正したいと考えています。 地元の歯医者のホームページで矯正について調べると、基本料金と調整料金3150円(月1)と 書かれておりました。 調整料金とはなんですか?? また歯列矯正で分割払いはできますか?

  • 矯正中ですが歯医者を変えたい

    都内在住、矯正7ヶ月目ですが、歯医者を変えたいです。 というのは親知らずを抜くために他の歯医者へ行けと言われ、 口腔外科のある歯医者へ行きました。 そこは対応が非常に徹底しており、まず椅子に座ったら歯科医の方が、 どういう感じかいろいろと質問してきます。 歯医者にいながらホテルでもいるのかと思うぐらいでした。 矯正しているところは呼ばれたらいきなり治療されられ、 どういう感じなのかも全く聞かれないので話しづらいのがあります。 そして、矯正の調整時に歯が折れるかと思うぐらい雑にやってきます。 まずワイヤーを抜くときに唇にガンガン当ててきて、 さらにワイヤーが出っ放しで放置されたこともあります。 ○○しますね~とも言わないので困ります。 さらに言うと、何か特殊なワイヤーのような物を入れられ、 そのまま説明の無いまま終わりました。 こういった観点から非常に変えたいという気持ちがありますが、 この矯正装置のまま別の歯医者に変更はできるのでしょうか? また、値段が余計にかかるものなのでしょうか?

  • 裏矯正ってなんですか?

    私の知り合いに歯の裏から矯正している方がいます。裏側から矯正出来る歯並びと、そうでないものがあるのでしょうか? 私は表矯正を始めようとしているところなのでが、裏から出来るのであればそうしたいと思っています。 また表・裏に限らず、矯正治療から1年ほど経ったあと、1日だけ矯正装置を外すことなどは可能なのでしょうか?(来年成人式を控えているので、写真を撮る日だけでも外せればと考えているんです。) まだあまり通院していないのですが、表矯正しか説明されていないので、裏矯正についてはなんとなく聞きづらく思っています。

  • 一回歯の矯正をしたのですが・・・

    歯の矯正について教えていただきたいのですが、 私は8年前に矯正を始め、4年前に矯正の装置がとれました。 そして、歯がもとの場所に動いてしまわないようにする為の 装置を家に居るとき、寝るときにつけるようにと歯医者の先生に 言われていたのですが、サボるようになってしまい、 ついには歯医者さんにも行かなくなってしまいました。 最近、歯がもとの形にどんどん戻っていってしまっています。 サボってしまった私が悪いということは、重々承知していますが、 歯が元に戻ってしまった場合また矯正することは可能なのですか? また、完全に元に戻ってしまう前にまた矯正した方が期間等は短くなるのでしょうか?? どなたかよいアドバイスを!!