• 締切済み

矯正

歯の歪みがほとんどなく、上の前歯のみを矯正しています。 3週間ごとに調整に行っているのですが、1回に1本ずつ力をかけているようなのですが、1本ずつしか動かせないものでしょうか? 初めて装置をつけた時も全く痛みが無かったのですが、その後、3回の調整を受けましたが、1回だけ締めつけられる痛みを3日間感じただけでした。その回は、数日で歯が動きました。痛みが無い時は、歯も動いてないような気がします。どうなのでしょうか?痛みが無くても矯正は進んでいるのでしょうか?

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

がんがん動かして、全部いっぺんにうごけば・・・早く終わる・・・といいですね。 私以外の家族の3人が矯正しているうちの母やってるおばちゃんです。 歯医者さんでちゃんと、仕組みを説明してもらえるといいのですが、 歯は骨に植わってますが、直接顎の骨にくっついているわけではなくて、 いわば骨と歯とを結び付けている、組織があります。 デ、歯に力を加える(微妙に同じ力を加える・これが矯正の原理)と、押された部分の骨が溶けて、その分歯が動く。 そのときに、骨と、歯と結びつけている組織がひっぱるので動いたぶん残る部分の顎の骨を「補充」しながら、ということになります。 前の骨が減る、歯が動く、後の分の骨が補充される。 これをちまちまと顎ががんばっています。 これが、3週間ー4週間ということ。 がんがんやっても、骨ができません。 デ、歯が動かなくなるか、それでも、力を加えると、歯が抜けます。 上手に、だましダマシやらないと、歯を動かすと、「歯根吸収」といって、 歯の根っこが短くなるのです。 お若いときには、あまり問題ではないでしょうが、 年とって、来ると、根が短いと、歯周病になったとき、 歯根の短い歯は抜けやすい。 矯正は、うごいて、並べばそれでおしまいというわけではなくて、 矯正の、見えないあとに残る「影響」というのも大きい。 ですので、何度も、動かすのはダメなのです。 リテーナー(保定・矯正の終わりの時期)もきちんとやって、戻ることのないように、しないと、歯が行ったりきたりで、根が短くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。私も4年間矯正してました。 歯と言うのは骨と同じ様な物。動かしたいからと言って一気に数mmも動かせるものでは有りません。ですが、私もご質問者さんと全く同じ質問を私の矯正の先生(と言って言いのか解りませんが)にした事があります。”こんなゆっくりで、挙げ句痛みも数日で消えちゃう様な感じで本当に効果はあるのですか?”と言った様な質問でした。その時の先生曰く、痛みが無い時は”動いてる/動いていない”と言うレベルの問題では無く、それまでに動いた歯をしばらく同じ位置で固定して安定させるのに必要な時間なんだそうです。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18756
noname#18756
回答No.1

少しずつ動いてますよ!! 歯科の先生は専門家なんだから、 その通りにしたほうがはやく終わりますよ!! ウチも現在やってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の矯正装置について

    矯正装置が壊れたり外れたりした時は自分で分かる ものでしょうか? 現在、上の歯を裏側矯正しており鏡で装置を見るかぎり 壊れているところは見当たりません。 ですが、私はよく下の前歯が上の矯正装置に強く当たること が多くあり外れていないか心配になります。 また、奥から2番目の歯にチューブ?というものが付いている のですが、複雑な作りで壊れてるのかどうかが分かりません。 まだ矯正装置つけてから1週間ほどで、 知らないうちに外れたりしていたら・・・と思うと不安です。 皆さんは、ブラケットやチューブが壊れたり外れたりした時には 自分ですぐ気付きますか?あと、装置はそんなに壊れやすい ものですか?

  • 歯科矯正の予約外の調整について

    現在、歯科矯正を行っており倒れた歯を起こすために上顎拡大装置をしています。 きちんと歯の痛みもあり広がる感覚がありましたが、数日すると上顎のてっぺんについている装置が食い込みとても痛くて、1週間後電話をして調整してもらいました。 その後、別の部分のワイヤーが当たり痛くてもう一度調整に伺いました。 しかし、度重なる調整で先生も気を遣って矯正の力を弱くしたのか今現在まったく動いてないどころか矯正する前よりも倒れてきている気がします。 しかしもう2回も急患として行っている為、また面倒な患者が来たと思われそうなのが嫌で電話するのをためらってしまいます。 そこは予約が取りづらく、なんだかんだで次の予約までまだ2週間近くあります。 やっと器具が着き少しずつ歯が動くんだと楽しみにしていただけに、トラブルが続いてしまい残念です。最初のワイヤーの食い込みの痛みを我慢すれば良かったのかなと後悔もしています。 この場合、皆さんなら電話しますか? それとも次の予約まで待ちますか? 最近、このことで悩んでばかりです(>_<)

  • 歯の矯正装置を勝手にはずされてしまったのですが・・

    私は今大学3年ですが、小3から大学1年まで歯の矯正をやっていました。 最初上下の歯に装置がついてたのですがだんだん取れていき、 高3の時点では、下の前歯4本の裏側だけに矯正装置がついている状態でした。 大学生になってから地元を離れるため、高3いっぱいで矯正を終わりにしたかったのですが、 高校卒業の時点で、親知らずが生えていなかったため、矯正装置をとることができませんでした。 そして大学生になって、上京して、初めて東京の歯医者に行ったときに、勝手に矯正装置をはずされてしまいました。 何も言わずにいきなりです 私の歯を見て「もうとってもいいはずだ」とか言ってましたが そこの歯医者は歯の矯正についての知識はあまりないと思います。 それから、下の前歯(矯正装置をはずされた歯)の一本だけが、どんどん前に出てきました。 原因はたぶん、今親知らずが少しずつ出てきているのですが、曲がって生えてきているため、それに押されて力が伝わってきているせいだと思います。 これでとまってくれたら大丈夫なのですが、これからもっともっとその歯が前に出てきたら、もう一回矯正をし直さないといけなくなります。 そのときは、矯正装置をはずした歯医者さんにお金を払ってもらえるのですか?

  • 歯科矯正リテーナーへの移行後

    矯正歯科(矯正歯科の認定医)にて歯科矯正をしており、約3年半つけていた動的装置が外れて、2週間ほど前にリテーナー生活が始まりました。 リテーナーの型取り前に、先生からは「どこか気になるところはありませんか?」と言われましたが、元々の悪い歯並びからかなり改善されたなぁと思ったので、「特にないです」と返答して装置を外しました。 しかし、いざ装置を外してみたら、上の前歯がまだ少し八の字になっていること、その前歯の隣の歯がへこんで並んでいることがとても気になり始めています。 気になる旨を歯科医院に連絡をしようと思っていますが、今更こんなことを言ってしまってトラブルになったらどうしようかと悩んでいます。 リテーナーをつけ始めたのに、これからまた動的装置をつけてもらうことは一般的に可能なのでしょうか。 ちなみに、動的装置から毎回の調整料、リテーナーまで込みの金額ですでに支払いは終了しています。 そのような場合、追加料金を支払って再度矯正をすることが多いのでしょうか。 自由診療なので歯科医院によって異なることはわかっていますが、不安を和らげるためにお聞きしたいです。

  • この矯正って、、、??

    こんにちは。私は今矯正をしてます。 小さいころに矯正をしていたので歯並びは いいのですが少し上の歯がでています。 そこでわけあって4ヶ月ほどで少しだけ出ている 前歯をひっこめたいため近くの歯医者さんに『審美歯科』についてききにいったところ『デメリットがあるし歯並びはいいからその前歯くらいはすぐ矯正でなおるんじゃない?』といわれて矯正をはじめましたが、 実際詳しい検査も行わないしちゃんとした矯正よりかなり格安なのでしっかり出ている歯がなおるか不安です。わたしが始めているこの矯正方法ではなおるのでしょうか??(人気のある歯医者さんで信用してますが矯正歯科でないのでふあんです)私のやってる矯正は取り外し可能な矯正で床矯正ににてる器具ですが ネジもないもので、入れ歯みたいな赤いプラスチックでワイヤーが前歯にかかってるものです。矯正後の保定装置ににてます。意見教えて下さい

  • 歯の矯正後

    2週間ほど前に歯の矯正器具がとれ、今はリテーナーの装置をしています。 矯正器具がとれ、リテーナーはご飯を食べるときだけ自分で取り外しをするのですが、 その時にふと気づきました。下の前歯が矯正前より、若干ガタガタになっていて、1つの歯だけが 高い位置になっていました。(1ミリほど他の歯よりも上に出ています) 1週間前にこのとこを、先生に言うと、年齢的なものだから、仕方ない。裏に針金で固定することは できるけども。。。と言われました。 つまり現状維持ということです。 私は、下の歯はもともと歯並びが良かったのですが、歯の全体の幅の広さが上の歯に比べて狭い とのことで、広げる矯正だけしていました。 こんなことなら、下は矯正しなければ良かったような気もします。 今では、その出ている歯と隣の歯の間の歯茎にも隙間が見えてきています。 この歯はどんどん動いてきているような気がします。 もう一度矯正をやり直したいとも思いますが、できるものでしょうか? 前回聞いたときは、そんな話にもなりませんでしたので、もう無理だということでしょうか・・・ 毎日鏡を見るたびに気になって仕方ありません。 詳しいかた、どうかご教授よろしくお願いします。

  • 小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。

    小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。娘はあごが小さい割に前歯がかなり大きめ、その為出っ歯が気になってきました。 しかも上あごが出て、下あごが引っ込みすぎているらしく、下の前歯が上の歯茎にあたり傷がついていると歯医者に指摘されました。候補の歯医者が2つあり、どちらにすべきか迷っています。 (1)夜間に取り外し可能な咬合誘導の装置をつけるのみ。費用は約20万。装置の調整は小児歯科の先生がやってくれる。矯正に移行する場合は月に何度か来る矯正専門の先生を紹介すると言われました。その場合、中学以降にプラス40~50万かかるそうです。 (2)矯正専門の歯科医。顎のコントロールから前歯の配列までトータルに診てくれる。費用は約40万。近くて通いやすい。 (1)の歯医者の方が安いのですが、先生が矯正専門ではないこと、夜間つけるだけで果たして効果はあるのか?が気になっています。咬合誘導の装置の調整は専門医でなくても簡単にできるものなのですか? あと、夜間だけでいいということは虫歯の心配も少なく、子供の負担も軽いのではと思っています。運よく咬合誘導だけで済むかもしれませんし。 (2)の歯医者でも、初めは顎を広げることから始めるだろうと言われました。こちらは、歯の内側に取り外しではなく固定の装置をつけるそうです。費用が高いのは、前歯の配列までを含むからではないかと勝手に自分で解釈しています。 娘の歯の状態は上が4本生え変わり出っ歯、下は6本抜けて永久歯がまだ5本しか生えてませんがガタガタです。このままいけば将来4本ぐらい抜かないと矯正できないと別の歯医者でも言われました。 上前歯と下前歯の噛み合わせの前後は上の歯茎が傷ついているぐらいなのでかなりあります。 これってやはり結構ひどい方でしょうか? (2)の歯医者さんの方が専門医なだけに安心かと思うのですが、費用がそれなりにかかります。ぴったりきれいに歯が並ばなくてもある程度おさまればいいと思っています。ただ、出っ歯と噛み合わせの部分はきちんと治してあげたいと思っています。 どちらの歯医者にすべきでしょうか?? あと、矯正の開始時期はいつごろがいいのかも教えてください。 .

  • 出っ歯の矯正について

    こんにちは 最近出っ歯の矯正を始めたのですが、上の歯と歯が重なっている状態だったので、まず歯の隙間を広げる装置をつけているのですが、前歯の隙間がどんどん開くだけで歯の重なりは改善されていません。 このまま続けたら前歯だけどんどん隙歯になって変になってしまいませんか? 出っ歯は改善されないんじゃないかと不安です(;_;) 同じような矯正をされた方、回答よろしくお願いします

  • 矯正後、後戻りがしてきた

    10年前に矯正装置を外しました。 下の歯は今でも後戻り防止の器具が歯の裏側に ついています。上の歯は外した直後はリテーナーを つけていましたが、もうつけなくてもいいという 指示があってからは処分してしまいました。 ところが、最近前歯2本がどんどん前に出てきて がたがたになってきました。 意識しないと、口が開いています。 社会人なので、見える矯正装置はつけたくありません。 診てみないとわからないとは思いますが、 取り外しができる矯正装置で治せるのでしょうか。

  • 歯の矯正!失敗について(>_<)

    高3女子です 私は中2の頃から歯の矯正をしています 前歯の一本だけが前に出ていてコンプレックスだったので 上の歯だけを矯正しました 前歯の一本以外は綺麗に揃ってたのですが… 矯正は矯正装置を1年着け、 2年間保定の装置をつけてます 案外スムーズに矯正が進み、 逆に心配です 現在 綺麗に揃いましたが 昨日 保定装置をなくしてしまいました… 矯正装置終了後に一年間は 一日中着けて→徐々に着ける時間を減らしていき、 2年目はずっと夜だけ着けてました 保定装置をなくすとヤバイですよね? 歯が動いて戻りそうで怖いです しばらく矯正の先生から通院はしなくても大丈夫と言われてましたが 来月に診察する予定です 保定なしだと戻りますかね?