• ベストアンサー

あなたの定期券のサイズを教えてください。

電車、地下鉄、バスなど様々な乗り物の定期券のサイズを知りたいのですが、現在ご利用になっている定期券のサイズを教えていただけませんでしょうか? ネットで調べたところ定期券サイズとして65×95mmと書かれていましたが、すべての会社の定期券はこの大きさなのでしょうか?このサイズよりも大きいサイズの定期券を持っているという方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

鉄道の定期券は磁気化されている物は自動機の都合でサイズは同じだと思いますけど? 実測した限り57x85の様ですけどね。 Suicaイオカードは54x85でしたね。 少なくても東急と東京メトロは同じサイズです。

dooittnoww
質問者

お礼

やはり磁気化されている物はのサイズは統一されているようですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

手元に定期券がないので細かいサイズはなんともいえませんが、 磁気化券ではほぼ同じではないかな? ただ、路線バスの定期券で紙のものにはんこを使っている会社は、これより大きいです。 最近はICカードの定期券もあって、厚みがあり、 薄い定期券ケース部分だと出し入れが困難だったりしますよねぇ。 (非接触だからあまり出し入れの必要はありませんけど)

dooittnoww
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに路線バスの定期券は大きかったですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期券

    電車からバスに乗り換えて会社まで通勤するのに スイカの定期券を使うことになりました。 この場合、電車用の定期券とバス用の定期券を別 に購入することになるのでしょうか。一つの定期 券で電車とバスの両方の定期券を兼ねることはでき ませんか。 ちなみに電車とバス会社は同じグループです。 教えてください。お願いします。

  • 定期券とPASMOどちらを使って通学するのがいい?

    来春から電車を使い通学するのですが、PASMOと定期券どちらを使えばいいのかよく分かりません。 バスや地下鉄は使わないのでPASMOより定期券のほうがいいのでしょうか?

  • 電車の定期券について!!

    電車の定期券の事についてお聞きしたいのですが? 現在は会社には電車通勤で申請上げてますが 今会社の通勤ではバイクで行ってます 今月末から定期券のコピーを提出しなければ ならなくなりました・・・ 定期券を購入して直ぐにコピーをとって 払い戻しなど出来るでしょうか? (ちなみにJR、大阪市営地下鉄) 教えてください。

  • 定期券どうしたら

    今月に町田に越してきました。会社は東京です。 すぐに貧血を起こしてしまうので、朝は少し遠回りでも 座っていけるように、町田-長津田-表参道-二重橋前 で行っています。 帰りは少し電車も空いているので、早く帰れるように、二重橋前-代々木上原-町田で帰っています。 会社は帰りに使ってる路線でしか、定期代は出してくれません。2ヶ月で会社を辞めるので、多少自腹を使っても、この方法で通勤したいのですが、少しでも安くあげたいと思っています。 調べてみると、地下鉄は共通定期券があるようですし、パスネットを利用すれば、往復の路線が(JR以外)全てカバーできるようです。 定期券をわざわざ往復で2種類の物を持った方がよいのか、色々組み合わせたほうがよいのか、今一つ良い方法が思い付きません。 どなたか、よいアドバイスが頂けたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 初めての定期券 Suica

    初めて電車通学します。 JRと京王電鉄と小田急バスを乗り継ぎます。 その際、Suicaの定期券は、どんなふうに購入したら良いのでしょうか?? また、JRと京王電鉄と小田急バスの三つとも、Suica一枚で 全部の定期券が買えるのでしょうか?? まず、JRでSuicaの定期券を買って、それから京王電鉄にそのSuicaを見せて定期の情報を入れてもらい、それから今度は小田急バスに行って、またSuicaを見せて情報を入れてもらえば良いのでしょうか・・・。 初めての乗り物通学なので、全くSuicaや色々な事が分からずに不安です。 どうが教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 定期券パスモ

    電車の定期券パスモは、バス乗車の際使用できるのでしょうか。 電車は電車でしか利用できないのでしょうか。

  • バス・電車定期券について

    私は、4月から社会人になる者です。京都から大阪へ通勤するのですが、その際、京都市バス・阪急電車・大阪市営地下鉄を使用する予定です。 そこで、最もお得な定期券はどのようなものになるのでしょうか?Webでも調べたのですが種類が多く特に大阪の交通がよくわかりません。すべて通常の定期券にするとかなりの費用がかかってしまいます。 お得な定期券や連絡定期券などの情報を是非お願いします。時間がなく大変困っています。

  • 定期券について

    妹が進学をし、定期券を使うことになりました。 千代田線金町駅→西日暮里乗換え→山手線で新宿まで  という通学ルートになるのですが、現在使っている改札に通す定期券ではなく、 スイカ定期券を持ってみたいと言います。 千代田線は地下鉄に乗り入れてしまっているので無理ではないかと思いましたが、 先に普通の定期券を通し、スイカ定期券をタッチして使っている人がいるのを 見たから、おんなじように使ってみたいというのです。 (北千住で常磐線に乗り換え、日暮里でまた乗り換えれば問題ないかと 思いますが、2回乗り換えるのは疲れる…とのことでした(^^;) 何も一枚ですむものを二枚に分けなくても、とも思うのですが、 一度もたせて気が済むのなら、と考えはじめています。 ですが、この区間でスイカ定期券と通常の定期券を使う、ということは 本当に出来るのでしょうか? 出来るなら、どのようにして購入すればいいのでしょうか? 私自身電車を利用したことがあまりないので購入場所なども よく判りません(みどりの窓口くらいです…)。 教えていただけますと幸いです。

  • 定期券で通勤して気になったこと。

    定期券で電車に乗車した履歴というのは駅側に残るものなのでしょうか? また、定期券自体は情報を持っているのでしょうか? 持っていたとしたら駅員側から見えたりするものなのでしょうか? JRと地下鉄を両方利用しているので、ご存知の方、お願いします。

  • PASMOのバスIC定期券

    現在関東地方にあるバス会社のほとんどでPASMO/Suica対応のバスが走行しています。 さて、バスではPASMO定期券は一部の事業者しか行わないということですがこれはなぜなのでしょうか? 多くのバスは私鉄、JR線の駅へ接続しています。 接続駅で電車へ乗り換えを行っている人にとって1枚で電車、バスの両方が使えるPASMO/Suicaはバス、電車それぞれで乗車券を変えなくてもタッチするだけで乗車できるので便利だと思います。 しかし、通勤・通学で利用している人は定期券として使えないと意味がないと思っている人もいるかと思います。 PASMO定期券が今後多くのバス事業者で販売されることはあるのでしょうか?

PC故障原因について考察
このQ&Aのポイント
  • BTO製PC起動不能でHDD認識不良の可能性あり。マザーボード故障やBIOS起動不能も考えられる。
  • BIOSに問題がある場合、HDD故障ではない可能性もある。
  • 検証方法や他の故障原因について知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう