• ベストアンサー

試合になると思ったプレーができません

p2jpn153の回答

  • ベストアンサー
  • p2jpn153
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

 体が温まっていない時に思ったプレーができないということでしょうか?でも、ストレッチ、ランニングはしてるんですよね。ということは、体は温まっているんじゃないかな?  と前置きをして、私はメンタル面から…。  試合では、練習の時の100%のパフォーマンスが出ると思わないで下さい。むしろ60%出ればいいと、というより、それが実力だと思うことです。こういうことさえ、知らないと50%も出せない人もいることでしょう。そして、『今日はおかしいな?』と言っているだけ、ということも。答えは、場数を踏んでそれを70%,80%にしていくとこです。本当に試合で強い人は、ここぞという時に、100%に近いパフォーマンスを出せる人です。(それまでは、あえて、抑えるということをするかも知れません)。  あなたは、ファーストサーブでエースが取れますか?安定してセカンドサーブが打てますか?。。。では、そのセカンドサーブは、1setマッチ、ゲームカウント5-6、30-40のセカンドサーブで自信を持って打つことができますか?  それがあなたのサーブの実力です。  外に目を向けてみると、相手(ペア)の弱点はどうか?弱点は複数あるか?自分(達)の通じる武器は何と何か?必ず複数、多いほど良いです。括弧はダブルスを想定しています。  如何でしょうか?ちょっと違った切り口から回答してみました。  では、また。

関連するQ&A

  • バドミントンのプレーや試合について教えてください。

    バドミントンのプレーや試合について教えてください。 ボクはバドミントンのクラブにも入り本格的にバドミントンをやっています 1年生の頃~2年生の前半は良い成績を残しています 2年生になってからプレイスタイルを変え攻撃型(ドライブ、ヘアピン)などです スマッシュは気持ちの弱みなのかあまり打たなくなりました。 さらにフェイントなどをつかって相手を揺さぶるようなプレーもたまにするのですが 2セット目以降読まれてるのには気がつくのですが癖でついついフェイントを使ってしまいます たとえば前の試合では1セット目21対7くらいってとったのですが 2セット目、3セット目コテンパンにやられてしましましたなどような多々ありました そのようなプレーする人はどのようにすればいいのでしょうか? もう試合は近いのですが今後に生かしたいので 3ヶ月くらいかかってもいいのでその癖を生かしたプレーや試合中やることなど 教えてください。

  • 天覧試合の流れを変えたプレイとは?

    1959年6月25日のプロ野球巨人対阪神戦「天覧試合」は、長嶋茂雄氏の劇的サヨナラホームランがあまりにも有名だが、その前に阪神優位だったこの試合の流れを変えたプレイがあったという。 何があったのだろうか? ご存知の方、教えてください。

  • 激しい運動前のランニングの必要性について

    当方、35才で週に1度のペースでフットサルをやっています。 年々、体力の低下を感じているので、 試合前に少しでも体力を減らしたく無いと思い、ストレッチと軽いパス回しくらいしか やらないのですが、 特に1試合目が体が重いと感じる事が多いです。 急に激しく動き出しと体が重く感じてしまうのでしょうか? また試合前のウォーミングアップは、軽いランニング程度が良いのか、 ダッシュ等を数本行った方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 試合のとき

    僕は公式試合のときに緊張してしまって、自分のプレーがうまく出せなくなってしまいます。言うも落ち着こうと思いますが、落ち着けないんです。改善する方法があるのならぜひ教えてください。

  • 試合当日

    こんばんは、私が住んでいる地区は基本的に試合前の練習がサーブ3本しかなくて一試合目は全く体が動いてくれません。 具体的に言うとストロークやレシーブで打つ球に全く回転が掛けれてなく当てるだけのだけの打球になってしまいヒョロヒョロトとアウトになってしまいます。 足も動いていないと思います。 試合中でも極力体を動かすようにはしていますが、特にこの季節は寒くちょっとやそっとでは体が温まらなくて苦労します。初めは寒くて背中が丸くなっていると思います。 皆さんはどの様にして乗り切っていますか? どの様な方法でも良いので教えてください! 体を冷やさない良い方法も何かありましたら教えてください!

  • サッカーのメンタル面について、安定したプレーをコンスタントにするために

    サッカーのメンタル面について、どのように安定した力を試合でだすことができるでしょうか? よいうのも、練習では相手を背にしたときやボールを受けた時点で、落ち着いて自分のアイデアで余裕を持ってプレーできます。しかし、試合になると、ムラが激しく、調子の良し悪しが激しいです。 一つ、いいプレーを最初にすれば、そのままノッていきますが、それが逆の場合も当然あって、自分でも試合前はメンタルの面ですでに負けてしまって不安になったり極度に緊張してしまったします。 また、前半はなかなか調子があがらず、慣れてきた後半にいいプレーがでたりするのも難点です。 発揮する前に前半で変えられてしまったりもしますので。。 要はムラをなくしたいのですが、メンタルの面で何か良いアドバイスはないでしょうか? どこのリーグとはいいにくいですが、結構上のリーグでやっています。22才です。

  • 硬式テニス、試合の一回戦で実力が出せません

    高校生で試合に出るようになって一年以上経つんですが、硬式試合の一回戦で実力が出せません。かなり格下の相手でもかならず4-2とか5-2とかリードされて何とかまくれたら勝てるという感じで、弱い相手にもこっちのミスだけで簡単に負けてしまいます。アップはストレッチ、ランニング、素振りをしています。試合会場ではボールを使った練習はできないんで。しかし、合宿で部内戦をしたりといったときは試合前にボールを使った練習ができるので実力に近いものが出せています。ちなみに一回戦を何とか勝てたときは2回戦では実力に近いものが出せています。 そこで、何度も悔しい思いをしているので、一回戦から実力を出せるようになりたいんですが、どうすればいいでしょう??何かアドバイスください。お願いします。

  • 卓球の試合

    ぼくは、卓球部に入っています。練習は問題ないんですが、試合になると体がガチガチになり、いつものプレイが全くできなくなるんです。どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスお願いします。

  • 卓球の試合

    ぼくは卓球部に入っています。練習では問題ないんですが、試合になると緊張して普段のプレーが全然出来なくなります。体が動かなくなるんです。どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスお願いします。

  • 試合で

    大学生で野球をやっています 私が困っているのは 試合になると緊張してかどうかは分かりませんが 吐き気がすごく強くなるんですが どうしたらこれをなくしてプレー出来るようになるでしょうか? ずっと野球をやって レギュラーで経験がないわけではないのですが… 呼吸方とか試しているんですがあまり効果はなくて 困っています 気持ちがわるくなるので 声は出せないし 全力でプレーすることが 出来ません。 具体的な方法を教えて ください