• 締切済み

サッカーのメンタル面について、安定したプレーをコンスタントにするために

サッカーのメンタル面について、どのように安定した力を試合でだすことができるでしょうか? よいうのも、練習では相手を背にしたときやボールを受けた時点で、落ち着いて自分のアイデアで余裕を持ってプレーできます。しかし、試合になると、ムラが激しく、調子の良し悪しが激しいです。 一つ、いいプレーを最初にすれば、そのままノッていきますが、それが逆の場合も当然あって、自分でも試合前はメンタルの面ですでに負けてしまって不安になったり極度に緊張してしまったします。 また、前半はなかなか調子があがらず、慣れてきた後半にいいプレーがでたりするのも難点です。 発揮する前に前半で変えられてしまったりもしますので。。 要はムラをなくしたいのですが、メンタルの面で何か良いアドバイスはないでしょうか? どこのリーグとはいいにくいですが、結構上のリーグでやっています。22才です。

みんなの回答

回答No.2

端に試合での経験不足がおおきいように思いますが…。 練習も試合のように心がける、というのは一つあるのでしょうね。 でも練習はほとんどチームメイトが相手なのでなんとなく対応できてしまう。 スキルというのは、経験によって活きる技術、ということなので いってみれば、スキルがまだ足りない、ということになります。 悪いプレーもいいプレーも起こるのが試合です。 試合で悪いプレーが起こったときの対処を、 普段から冷静に考えておく。練習にのぞむ。 試合での経験不足ということでの過緊張がおきているのなら、 練習でやっているような状態で試合に入るよう、なるべくフラットなメンタルに持っていきたいですね。 好不調というのは誰しもありますよ。 メンタルによることも、体調も、含め。 自分だけでない、チームでそうしたことも起こるわけです。 その波をどう押えて自分なりのアイディアやプレーを試合で出していくか。 こっちのほうがやってて面白いわけですよね。 試合でのそうした経験でスキルが上がっていくので 試合にはどんどん出なくてはならない。 ここでアセってへんなスパイラルに陥らないことが一つ。 気持ちとして自分にパーフェクトを期待するのは人情ですが、 ミスしてもOK、ミスがいっぱいあるのがサッカー、くらいに 今は思ってた方がいいと思います。 しかし、同じミスを繰り返す、ミスしても懸命に追わない、ミスしてネガティブになる、 状態になってしまうとマズいですよね。 いいプレーも悪いプレーもあるのが、今の自分の現在地。としっかり自覚する。 同じミスを繰り返さないよう練習する。判断ミスも同じ。 練習も試合もポジティブに。 練習でしっかりアピールできれば試合にも出られます。 分かってはいるけど誰かに言って貰いたい、といったところでしょうか? 試合でも余裕がないといいプレーはできないので そのための練習をしっかりする。ということに尽きると思います。 ポジティブ・クールでがんばってみてください。

回答No.1

日常も、メリハリをつけて、緊張させることなど。 イメ-ジトレ-ニングなど。

関連するQ&A

  • 試合になると思ったプレーができません

    試合になると思ったプレーがなかなかできません。 特に初戦はそうです(段々体が温まってくるといいのですが)。 試合前にストレッチ・ランニングはしていますが、よい方法があったら教えてください。フィジカル面でもメンタル面でもかまいません。宜しくお願いします。

  • バドミントンのプレーや試合について教えてください。

    バドミントンのプレーや試合について教えてください。 ボクはバドミントンのクラブにも入り本格的にバドミントンをやっています 1年生の頃~2年生の前半は良い成績を残しています 2年生になってからプレイスタイルを変え攻撃型(ドライブ、ヘアピン)などです スマッシュは気持ちの弱みなのかあまり打たなくなりました。 さらにフェイントなどをつかって相手を揺さぶるようなプレーもたまにするのですが 2セット目以降読まれてるのには気がつくのですが癖でついついフェイントを使ってしまいます たとえば前の試合では1セット目21対7くらいってとったのですが 2セット目、3セット目コテンパンにやられてしましましたなどような多々ありました そのようなプレーする人はどのようにすればいいのでしょうか? もう試合は近いのですが今後に生かしたいので 3ヶ月くらいかかってもいいのでその癖を生かしたプレーや試合中やることなど 教えてください。

  • 精神力(メンタル面)について

    僕は中3のGKなんですが。 この前の試合のときにいい感じに失点0に抑えてたんですが残り5分で自分のミスで失点してしまいました。 その時チームメイトは何も声をかけずこちらを見ていただけでした。 そこでプレッシャーがかかり声が出なくなり今度はDFとの連携ミスで失点してしまいました。 このときの試合は2-0で負けてしまいましたが原因は二つありました。 (1)オフサイドのボールを蹴ったときゴロになってしまって、それを取られてゴールを入れられた。(キック力の問題) (2)そのときのオフサイドボールをDFに蹴らせなかった判断ミス。(凡ミス) (3)その後にプレッシャーを感じてしまい前半のパフォーマンスを見せられなかったこと。(メンタル面の問題) (1)・(2)は自分でも対処方はわかりますしこれから改善していきます。 でも(3)のメンタル面はGKをやってからずっと引きずってる問題でした。こういう精神的な面はどう練習すれば改善されるでしょうか?それとも試合数をこなしていくしかないのでしょうか?失点されてもそこでくい止める精神力をつけたいので、よろしくお願いします。

  • パワープレーの理由

    試合終了間際になると、負けてるほうのチームはパワープレーとかいって、前にボールをほうり込むだけになりますよね? それが1番、点を取る確率が高いからやるんですよね? だとしたら、どうして前半からやらないのでしょうか? それをやることで、失点のリスクが高くなるようにはおもえないんで、「絶対に負けられない戦いがある」のなら前半からそういう中盤を省略したサッカーをやるべきだとおもうんですが……

  • 素人の意見ですみません。日本のサッカーを見て思うこと…分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

    サッカーには全く詳しくない者です。 普段Jリーグは全く見なくて、たまに日本代表の試合とプレミアリーグをテレビで見る程度です。 それで、いつも日本代表の試合を見てて思うのは、ボールを持ってゴール前に行くのは結構早いのに どうしてゴール前でいつもモタモタするんだろう…ということです。 パスすることも重要なんだろうけど、なんで自分でそのままシュートに持っていかないんだ!?と思う場面、 今のはわざわざパスしなくても自分で打てそうな場面だったのに…と思うことが多いのですが サッカーに詳しい方、熟知した方から見るとそんなことはないのでしょうか? なんとなく、自分でゴール前に持っていてシュートまで出来る(点を取れる)選手があまりにもいなさすぎという気がします…。 日本も外国の選手やチームと同じようなプレーにすればそれでいい、というわけではないとも思うのですが ゴール前まで行ってモタモタするというか、こねくり回すようなやり方(言い方は悪いですが…)が日本のプレースタイルなのでしょうか? そこでなんで自分でシュート打たないでパスするの?とか思ったりするんですが…。 なんだかちょっと分かりにくい質問になってしまいましたが、私が見てそう感じているだけで、皆さんはそのようには感じていませんか? ゴール前で自分でシュート打たないですぐ他にパスばかりする、と私は不満に思っていても、選手達は敢えてそのようにしているのでしょうか? (日本代表の全試合を見ている訳ではないので、私の思い込み?的なところが多いのでしょうか…) 日本代表チームの戦い方は、基本的にはどのようなスタイルなのでしょうか? サッカーに全く詳しくないので、専門的なことを言われると理解できないかもですが、簡単に解説していただけると嬉しいです。 文句ばかり言っているようですが、やっぱり日本チームには勝ってワールドカップに出場してもらいたいと思っています。

  • サッカー

    僕はサッカーをしていてこの前まではスタメンで試合に出ていましたが、先週の試合ではスタメン落ちして試合にも出れませんでした。ポジションはFWで点を取れなかった自分の責任て言うのはわかります。けど中々切り替えができません。スタメン落ちと言うのは紅白戦の時点でわかっていたので大丈夫でしたが、その紅白戦でBで出て2点取って自分なりには手ごたえを感じてました。何よりで体が軽く調子が良かったので出られなかったという事実を受けいれることができません。腐って行きたくはないですが今回のはダメージがデカすぎます。なにかアドバイスお願いします。

  • 剣道の面で勝てない

    こんにちは。 去年から部活で剣道を始めた中二です。 うちの部活はそもそも部員が少なくて、中三もいるのに中二になったらすぐにレギュラーになることができるほどです。 僕も少し前にレギュラーになり、まあまあ試合では勝てています。(現在中堅です) うちの学校は中高一貫校なので中高生が一緒になって練習しています。 高校生がなぜか非常に多く、周りの部員はほぼ全員が僕より背がはるかに高いのです。(中一も僕より背が高い子ばっかり・・・) なので、地稽古や試合稽古の時にとるのがほとんど小手(たまに胴)になってしまって、面が非常に苦手です。 ある程度のレベルの相手はそれで通用していたのですがやはり二段三段の相手になってくるとそれが通用せず、この間顧問の先生から「攻撃のパターンが単調」とのご指摘を受けました。 そこで剣道をやっている、もしくはやっていた方に質問です。 面を速く打つための練習方法、意識すること、面を使った技で一本を入れるためのテクニック(特に合面)など面に関することを教えてほしいのです。 ちなみに普段は勉強や習い事等で予定が完全に詰まっているので道場に通うことは無理だと思います。(実際親に何度もお願いしては断られています。) 特に家でも出来る練習法等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 練習で出来るだけ面を使うようにしているのですが全然上達せず、結局小手に頼ってしまいます・・・

  • 相手のプレーをさせないテニスとは?

    錦織くんの試合の解説で「相手に自分のプレーをさせてない」という言葉がよく出てきますが一体それはどこから来るのですか? サーブを打ったとき? それとも試合が始まる前? 一体どの時点でどういうことをすればそうなるのでしょうか? お互いおなじことを思ってるだろうにその差はどこからくると思いますか?

  • 初めてのサッカー観戦

    10月19日に長居スタジアムでJ-リーグのガンバ大阪対セレッソ大阪の試合を見に行くことになりました。ですが、初めてのサッカー観戦なのでよくわからない事があります。 1時開場で3時キックオフなんですが、開場何時間前くらいに会場についておけば良い席がとれますか?ちなみに自分はメインスタンドのS席です。 あと試合観戦のアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 

  • イチローや王貞治が最初からアメリカでプレーしたら

    イチローが日米通算で4000本安打を打ったことに対して、 アメリカ人の中には、「日本で打った安打数をアメリカでの安打数に加えるのはおかしい。マイナーリーグでの安打数をメジャーリーグでの安打数に加えることはないではないか。」と言う人がいるみたいですが、 自分は、もしイチローが日本でプレーせず、最初からアメリカでプロ野球をやっていたら、もっとはるかにはやく4000本安打を達成したのではないか、と思っています。 なぜなら、日本のプロ野球はアメリカのメジャーリーグに比べて1シーズンの試合数がずっと少ないから、日本で安打数をかせぐのは、アメリカより困難だと思うからです。 事実、イチローが1シーズン200本安打を多く打ったのは、日本からアメリカに移ってからではないのですか。 この考え方は正しいでしょうか? また、もし王貞治さんが日本のプロ野球に入らずに、アメリカのメジャーリーグでずっとプレーしていたら、ホームランを1000本以上打てたと思うのですが、これも正しいでしょうか。それとも間違っているでしょうか。(1シーズンの試合数以外に、日米の球場の広さの違いや、ボールの反発力の違いなども考慮しなければならないのかも知れません。)

専門家に質問してみよう