• ベストアンサー

中国語では甥=めい?

「漢詩入門」(入谷仙介)という本を読んでいたのですが、その中に非常に疑問を感じた一文があります。正確を期すため、引用します。(38ページ) 日本では姪の字をめいに、甥の字をおいに使いますが、中国では逆に姪をおいに、甥をめいに使う方がふつうです。 1.この文章は正しいのでしょうか。小さな漢和辞典をひいてみたのですが、「姪」の説明として「中国では自分の兄弟のむすめ」(←兄弟姉妹ではない)というように触れてあっただけでした。 2.正しいとしたら、どうして女偏の漢字で男性である「おい」を表すのでしょう。同じようにつくりが「男」でなぜ「めい」?どうも腑に落ちません。 3.正しくないとしたら……なぜそんな部分を間違うことになったのだろうと、それはそれで疑問を感じますが……。 もっとも知りたいことは1なので、その部分だけにでも答えていただければ嬉しいです。 2、3については他に似たような例でも、仮説でも思いつきでも、何でもけっこうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

香港人です。 (1) 自分の兄弟の息子・娘を姪と言います。 自分の姉妹の息子・娘を甥と言います。 姪/甥だけでは、息子・娘の区別がありません。 共通です。 区別したい時: 姪児、(広東語->)姪女、姪仔、 甥児、(広東語->)甥女、甥仔。 (2)姪は女辺になってるけど、無視してください。 もっと長い文書を教えてくれれば、詳しい解説を探します。 よろしく!

alchera
質問者

お礼

ということはつまり、当該文章は誤りであるということでいいでしょうか。 中国語では「姪」という漢字は使われないのでしょうか。 だったらなおさら、当該の文章がなぜ書かれたのかがわかりにくくなります。あの文章を書くためには、「ふつうである」実例を目にしている必要があるはずですよね。人偏なら「おい」だろうと「めい」だろうと違和感はなくなります。 >もっと長い文書を教えてくれれば、詳しい解説を探します。 すみません、ちょっと意味がわかりませんでした。もっと長い文章というのが、引用文のことでしたら、豆知識的に挿入されている一文なので、関連する文はあれだけです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

あっ本当ですね。 文書と入れましたね。 入力ミスでした。 ご指導、ありがとうございました! よろしく!

alchera
質問者

お礼

ご丁寧に返信ありがとうございます。 わたしも何度か香港に行ったことがありますが、旅行者として、漢字圏の場所は安心感があります。字の意味に違いはあったりしますけれど、いざとなれば筆談でいける!レストランのメニューも何となく雰囲気でわかる!という安心感。(略字体はお手上げなので、メニューなんかは英語併記が実は一番ありがたかったりしますが(^_^;)) しかし中国語の発音は難しいですねえ~。「ありがとう」と「こんにちは」くらいは現地語で言おう、というのが旅行中の努力目標なのですが、全然通じませんでした。音の高低?とか強弱?は、ガイドブックの一言会話文ではまったく歯が立ちません。手強い。 あー、また香港でお粥や点心が食べたいです。 日本語のお勉強、がんばって下さい。

回答No.4

こんにちは。 姪は人へんのもあります。辞書によると、同じです。 本来は姪です。よく使っている方です。 息子でも娘でも女へんの姪でいいということです。 'もっと長い文書を教えてくれれば、詳しい解説を探します' →下手な日本語ですみません。'もともと「漢詩入門」にかいてある文書を教えてください'と言いたかったんです。 「日本では姪の字をめいに、甥の字をおいに使いますが、中国では逆に姪をおいに、甥をめいに使う方がふつうです。」ですね。 NO3さん書かれたように、多分本当にいろいろあるので、本を書いたその方も誤解したかなと思います。 よろしく

alchera
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 姪の方がよく使うんですね。多分本当にいろいろあるんですか……。 まあ、言葉のことですから、なかなか本の内容全てを無謬で書くというのも難しいでしょうが、こういう部分で「あれ?」と思うと、一冊全部の内容にそこはかとない不信感が漂います(^_^;)。 まさに「蛇足」の一文だったかもしれません。 ちなみに余計なことかもしれませんが、この文脈でお使いになるなら、「文書」ではなく「文章」の方が良いと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

おい・めいの定義は考え方・分類が違います。 いとこは、中国語では 16 に言い分けます。 ↓親族名称の比較 日本語・英語・中国語の順に http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/kinship.html

alchera
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

中国語では、甥は兄弟の息子はzhi(にんべんに至という字)子やzhi児、姉妹の息子は甥や外甥と称します。姪は兄弟の娘はzhi女、姉妹の娘は外甥女と称します。 なので、1は違うかな、と思いますが…姪に甥という字を使うということについてはあるのですが。 ただ、漢詩入門、ということで、漢詩と言うのは中国古語ですから、今の中国語とは違う使い方をする言葉もたくさんあると思います。もしかすると、その時代にはそういう表現をすることもあったのかもしれません。

alchera
質問者

お礼

興味深いご回答ありがとうございます。 表にして眺めてみました。……「外甥女」に違和感を持ちますねえ……。違和感ないですか? 専用の言い方のない、みそっかす扱い(変な言い方ですが)に感じます。男尊女卑の慣習から来たものでしょうか。「外甥女」で「姉妹の息子の娘」ならごく普通に納得出来るのですが。 外甥女ではなく、単独で「めい」に甥を使うのですね。 使っている人としては、疑問は感じないのでしょうか。疑問を感じないような歴史的な流れがあるのだろうか。 古語と現代語は違うという部分もあるかとは思うのですが、漢字が表意文字ということを考えると、女と男がそうそう混ざるというのも納得出来ないものを感じます。わたしにとっては、なぜ1+1が2ではないのかわからぬ、といったくらいの納得しにくさです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語を学びたい

    こんにちは。   自分はいま高1なのですが、国語で漢詩を学んでいるうちに、中国語を話したいな。読み書きできるようになりたいな。と思いました。どんなアクションをとればいいのでしょうか?国語科の先生に相談してみたところ、とりあえず漢詩の字を漢和辞典で調べて中国読みに直し、その発音を教えてあげるから覚えてみなさい。と仰られました。(その先生は中国語を四年くらい勉強なされたようです)現在その方法で中国語に触れています。(まだ中国語の初歩の初歩にも到達していないんでしょうけど^^)最初はこんな感じでいいのでしょうか?他にお勧めの勉強法や分かり易い教材等ありましたら、ご教授ください。中国語教室とかにも通ったほうがいいのでしょうが、如何せん部活等で時間が無く、選択肢からは外しています。どうぞよろしくおねがいします。

  • 中国語の入力の仕方

    人事関係の仕事をしています。 中国人の方のデータ入力のやり方がわからず、困っています。 よみかたはわかりません。 「称」という字の部首を取った漢字(字を2つに分けた場合、右側のみ)です。 部首名もわからないのでデジタル漢和辞典でも調べられないし、読み方もわからず、困っています。 入力の仕方を教えて下さい。本当に困っております。 OSはWindows7です。入力はIMEです。 宜しくお願い致します。

  • 発の字

    麻雀牌の「発」には「發」の「殳」の部分が「矢」になった漢字が書かれています。 漢和辞典を調べてみましたが、載っていませんでした。 中国の漢字だと思いますが、どういう意味のある字なのでしょうか? 日本の「発」と似たような意味なのでしょうか?

  • 姪の結婚式のご祝儀に7万では非常識?

    中国地方在住の30代の主婦です。 主人の姪の結婚式に夫婦で出席することになりました。 甥・姪の結婚式に夫婦で出席した場合のご祝儀として、 インターネットなどで調べた結果、10万が相場ということがわかりましたが、 なにぶん、経済的に10万の出費は厳しく、7万くらいにしようかと思うのですが、7万では非常識でしょうか。 主人は3人兄弟で上二人の兄とはかなり歳の離れた三男(33歳)で、我が家に子供はいません。(今後も。) 主人の兄にはそれぞれ子供がいるので、主人には計5人の甥・姪、そのうちの一人が今回結婚します。(あとの4人はまだ未婚) セコイこと言うようですが、我が家には子供がいませんので、この先も5人の甥・姪のお祝い事などある度に出しっぱなしとなります。 今回なんとか10万のご祝儀を出した場合、今後他の4人にも同額をする必要がありますよね。 主人の一番上の兄は当然10万出すと思います(聞いてはいませんが、歳も離れており裕福なので。)が、 我が家は7万では、はやり非常識でしょうか。

  • 中国語の[イ尓](Ni3)という漢字

    前々から気になっていることがあります。 中国語の[イ尓](Ni3 「あなた」)という漢字なんですが、日本の漢字変換機能にはこの字はありませんし、漢和辞典にも載っていないはずです。 ということは、この字は、古代に伝来した何万何十万の漢字の中に存在しなかったのだろうと思いますが、 「あなた」「You」みたいな超基本的な単語を表す字が伝わっていないというのは、とても不思議です。 それとも、この字は中国大陸でも近代に新しく作られた字なのでしょうか? この[イ尓]という呼称は、私の知る限りでは北京語・広東語・ミン南語にも出現します(発音は違いはあれど甚だしくは違わない)から、結構昔から使われていて変化していない言葉だと思うのですが…。 どなたかご存知のかたはいらっしゃいますか?

  • ヒグラシに蜩の字を当てるのは何故?

    Q1 中国にもヒグラシがいて蜩の字を当てているのですか。(漢和辞典からは中国では、蜩=セミ一般のようでもあり、蜩=ヒグラシのようでもある) Q2 Q1でイエスのとき、中国では何故この字を当てたのですか。 Q3 蜩の字が中国伝来でなく日本固有の表記の場合、何故この字を当てたのですか。 蜩=虫+周は、「国中あまねく分布している」からとか、もの哀しい音色に反して傍で聞くと意外なほど声が大きいので「周囲にあまねく声が届くから」とでもいったヒグラシの習性や生態に由来するのではないかと仮説を立てています。果たして・・・。 そろそろ関東も梅雨明けで待望の蜩の季節です。蜩の字の由来が毎年気になって仕方ありません。

  • 名づけに人気の漢字「奈」?奈落の奈なのに?

    たまひよ名づけ等でも人気みたいなんですけど、この字には漢和辞典で見るとたいしていい意味がないのにどうして人気なのでしょうか?素朴な疑問でスミマセンがよろしくおねがいします。たまひよでは悪い意味は書いていないようですが・・・

  • 「女」という漢字について

    子供の漢字学習で「女」という漢字の2画目の「ノ」の上の部分が3画目の「一」の部分の上に少し出るのか出ないのかで疑問ができました、国語辞典や、漢字辞典で、いろいろ調べたのですが、まちまちで納得いきませんでした。ちなみに「おんなへん」になると、すべてが、少し上に出ていました。「女」という漢字ではどうなんでしょうか?教えてください。ヨロシクお願いします。

  • 「とび」の漢字は

    「とび」というのはどういう花ですか (と:酉へんに余 び:酉へんに摩の手を米に入れ替えた字) という質問に、gooの国語辞典に出ている、トキンイバラの漢名だと教えていただきました。 そのとき、「び」の字は「米」ではなく「非」だというご指摘が一緒にあり、gooの国語辞典をあらためて見ましたら、確かに「非」になっています。 しかし、私の使っている漢和辞典(学研・漢和大辞典・藤堂明保編)では、これが「非」でなく「米」なのです。さて弱りました。 広い中国のことですから、「非」も「米」も両方正解なのかも知れませんが、いま、日本ではどういう字を「正」としているのでしょうか。教えて下さい。 当用漢字にないから詮索するなというお答えは勘弁してください。 よろしくお願いします。

  • 読み方を教えてください

    草冠(草の早の上の部分)に部という時と屋と書いて「ひとみや」と読む町がうちの近所にありますが、この草冠に部という字が「ひとみ」で検索しても出てこず、(「ぶ」や「へ」でもしてみましたが無理でした)部首ナビや漢和辞典でも検索が下手なのか出てきませんでした。うちには漢和辞典も部首辞典もありません。この文字は、何て打てば携帯やパソコンの検索で出てきますでしょうか。お知恵をお借りしたくお願い致します