• 締切済み

英文が単調なので・・・

noname#33271の回答

noname#33271
noname#33271
回答No.2

自分のことを話す場合でも、"I am"以外に色んな言い方がありますよね。 たとえば I admire your... (貴方のこういうところがいいな・・・) I feel... (こう思います・・・) I shall...(かならず○○します) I would love to...(○○してみたい) I tried to...(○○してみた) のように、自分のことを話す場合、事実だけでなくて自分の気持ちだったりその時の状況だったりによって、使う言葉も変わってきます。 文章をつなげる場合 Also,(また、) Having said that, (そうはいっても) Come to think of it,(よくよく考えてみたら) On the other hand(または) Therefore(つまり) 。。。なんてのも沢山ありますよね。 いちど日本語の接続詞などを和英辞書で調べて使ってみるのもいいかも知れませんね。

関連するQ&A

  • like to play tennis とlike playing tennisは同じ?

    中学2年生です。 ◇不定詞と動名詞を勉強していて、分からなくなりました。  I like to play tennis.(~することが好きである。)  I like playing tennis. この2つの文章は全く同じ訳し方でよろしいですか? ◇次の場合は気をつけなくてはいけないですよね?  I stopped singing.(歌う事をやめた。)  I stopped to sing.(歌うために立ち止まった。) このように、動名詞を不定詞に置き換えた時に意味が変わってしまうものと、変わらないものについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動名詞と不定詞の違い?

    動名詞と不定詞の違い? NHKラジオ英会話講座より 前後省略します。 I also like receiving a handwritten letter more than an e-mail. 質問:動詞を名詞化するには動名詞にするか、不定詞にするの2種類ありと思いますが、その使い方の違いはあるのでしょうか?receivingは動名詞ですが、I also like to receive......は可能ですか? 初心者にも分るよう、易しく詳しいご説明をお願いいたします。以上

  • From being so long〜解釈について

    添付ファイル文章の From being so long 〜の部分について、 文法的にどうなっているのか、疑問があります。 これは文法的に 分詞構文?なのか 前置詞+動名詞なのか分からないです。 分詞構文ならbeing だけだと思うのですが、また、接続詞+分詞構文の形ならルールとしてオッケーだと思うのですが。また、 From の後に名詞だと違和感感じないのですが、動名詞が後について、〜だったのでを表す形が見たことがなく、疑問に感じます。 分詞構文に意味を明確にするため、 接続詞以外の前置詞を置くような事例もあるのか、from の後にbeing が続いていくのもあるのか分からないです。 解説お願いします

  • 言い張ることは無謀でしょうか?

    I like sleeping. これは、「私は眠ることが好きです。」という意味の文です。朝刊配達や漁師の手伝いでまだ暗いうちに仕事に出かける少年達をイメージすれば切ない気持ちになります。 この文のsleepingは文法上は動名詞でこの文の目的語です。 I like to sleep と書き換えて、to sleepという不定詞の名詞的用法 としても良いかと思います。 動詞+ingの姿をしているのは、動名詞のほかに分詞があります。 そこで質問ですが、 I like sleeping. は、I like the sleeping myself.のthe と myselfが省略されていると考えられるので、このsleepingは、動名詞ではなく、実質的に隠れた目的語myselfに対して形容詞の働きをしている分詞だという意見は暴論でしょうか?

  • 動名詞、不定詞を使った英作文

    動名詞、不定詞を使った次の英作文が正しいか教えてください。 「私は、本を読むことは、勉強することと同じくらい重要だと思います。」 上記を動名詞を使って、 I think reading books is as important as studying. でよいのでしょうか。 またこの文を、不定詞を使って、 I think to read books is as important as to study. また、 I think reading books is as important as to study. と、動名詞、不定詞を一文の中でこのように使ってもよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • likeの識別

    前置詞または形容詞である"like"は後ろに名詞が来ますよね 1、It looks like rain. 正解 2、It looks like raining. 誤り とテキストに書いてあるのですが、 2が何故間違っているのかが分かりません rainingは動名詞として名詞の代わりにならないのですか?

  • 前置詞のあとのかたち

    たとえば、 テニスをすることや写真を撮ることがすきです。と言いたい時、 I like playing tennis and taking pictures. この動名詞はandがあるので不定詞に置き換えることはできないですよね?

  • この英文の構造を説明してください。

    There is little hope of our team winning in the coming match. この英文の winning の部分に不定詞などいくつかある中から正解を選ぶというものです。 説明としては、winning は of の目的語に当たり、 前置詞の目的語になるのは動名詞だからここは winning を選ぶということなっていました。 この winning が前置詞の目的語であるならば、our team は何になりますか? これもやはり of の目的語となるのでしょうか? 説明では、our team が動名詞の意味上の主語とのことですが 意味上の主語と動名詞や不定詞との関係は同格とかなのですか? この文章の文型や文の成分、修飾語句などについて 逐語解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • このseem likeの使い方の正誤を教えてください

    He seems like working long hours on Fridays.という文の文法的正誤についてお尋ねいたします。私は、まずseems likeを動詞+前置詞「~のようにみえる」ととらえ、次にworkingは前置詞likeの後にくる動名詞と考え、訳は「彼は金曜日に長時間働くのが好きなようだ」のように解釈し、文法的に正しいのでは?と考えました。いくつか調べましたが、seem like の後に動名詞が使われている例がなかなかありません。この文法解釈の仕方が間違っているようでしたら、seem likeの後に動名詞を取らない理由などを含め、間違いを教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 現在進行形と不定詞や動名詞が重なること

    こんにちは。 「私は今、英語を話すことを勉強しています。」という文を書くとき、どうすれば良いんですか? I am studying speaking English now. I am studying to speak English now. このように、動名詞や不定詞と現在進行形が重なって良いんですか?