- ベストアンサー
- 困ってます
このseem likeの使い方の正誤を教えてください
He seems like working long hours on Fridays.という文の文法的正誤についてお尋ねいたします。私は、まずseems likeを動詞+前置詞「~のようにみえる」ととらえ、次にworkingは前置詞likeの後にくる動名詞と考え、訳は「彼は金曜日に長時間働くのが好きなようだ」のように解釈し、文法的に正しいのでは?と考えました。いくつか調べましたが、seem like の後に動名詞が使われている例がなかなかありません。この文法解釈の仕方が間違っているようでしたら、seem likeの後に動名詞を取らない理由などを含め、間違いを教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- mezaseLOHAS
- お礼率66% (2/3)
- 英語
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- michiya_2005
- ベストアンサー率13% (17/125)
例文を作るのは簡単なんですけど、探すのは大変ですね・・ http://64.233.167.104/search?q=cache:-8lm44IPrnEJ:ftp.rootsweb.com/pub/roots-l/roots-l.welcome1+%22seems+like+moving+a+mountain%22&hl=ja http://64.233.167.104/search?q=cache:cg76RNWuKpcJ:www.india-forums.com/forum_posts.asp%3FTID%3D73417%26TPN%3D3+%22seems+like+crying%22&hl=ja
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- michiya_2005
- ベストアンサー率13% (17/125)
補足です。 「AがBするように思える」は通常 A seem to B(動詞) あるいは It seems that A B ですので、 「働くのが好きなようだ」なら He seems to like working ~ となります。 例文の場合は 「seem like~」 で~のようにみえるという意味です。 seem だけで~のようだ をあらわすのなら seem+to動詞 seem like であらわすのなら seem like ~ing という感じでしょうか。 ただ、seem like の方はあまり使われないような感じをうけますが、実際のところはどうなんでしょうか・・
質問者からのお礼
michiya_2005様、すぐに回答をいただいた上、引き続き補足にもご回答いただきありがとうございました。数日考えていたので、質問構文が、文法的には誤りでないという回答がまず分かり、気が楽になりました。今後は、補足回答にある、より一般的な構文He seems to like working...、It seems thatのパターンがすぐに使えるようにしたいと思います。
- 回答No.1
- michiya_2005
- ベストアンサー率13% (17/125)
文法的に間違って無いです。 おっしゃる通りseem like~は ~のように見える出す。~の部分は名詞が来ることが多いですが、文もきますし、例文のように動名詞もきます。 直訳すると、「彼は金曜日には長時間働くようだね。」 意訳すると「いやぁ彼は金曜日になるといつも、遅い時間まで仕事をしてるんですねえ。」 休み前にはいつも仕事をやっつけておこうという彼の態度に感心している一言のような気がします。
質問者からの補足
michiya_2005様へ、seem likeの後に動名詞が使われている例文を、1つでもお時間のあるときに挙げていただければ心強いです。何しろ、今のところ他に同じような構文例を見たことがないので。よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
- It seems like rain.
どなたかお願いします。 (1)It seems like rain.のrainは、名詞でしょうか?動詞でしょうか? (2)seem likeの例文をいろいろ探してみましたが、 seem like の後に持ってこれるのは、名詞 or 平叙文だけでしょうか? 形容詞や動詞は持ってこられないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- duringの後ろに動詞のingはこれない?
duringは前置詞なんですよね?なぜ後ろに動詞のing形がこれないんでしょうか?動名詞の場合名詞ですよね?前置詞の後ろに名詞がこれるとおもうんですが
- 締切済み
- 英語
- to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)
toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞、likeの後に名詞がない文章
前置詞、likeの後に名詞がない文章 NOVA発行の、「ちょっと小粋なセンテンス」という本の40ページに、「この写真の髪型みたいに短くして」という美容院での英文が、Cut it short like in this picture, please.となっています。CDもネイティブがそのように読んでいます。しかし、このlikeは前置詞だと思うので、likeの後に、like thisとか、like this hair styleという名詞が必要だと思うのです。アメリカ人のペンパルに聞いても、文法的なことはわからないが、このままで良いという返事でした。なぜ前置詞のlikeで切れてもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- look likeについて
いつもお世話になっています。 It looks like it is going to rain. という文があるのですが、この文の構造が気になりました。 look like のlike は前置詞だから後ろには名詞がきて look の後ろは形容詞がくるというのが多くみられました。 ここで気になったのは、上の文likeのうしろにSVがきていることです。 前置詞のうしろにSVはおけないのでは・・・と。 そこで自分なりに考えたのですが・・・ likeの後ろにthatが省略されていて、that以下が名詞節となり、最初のItが仮主語になっているのでしょうか? わかる方、お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- seem,appearについて
お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 It seems that she is angry. It appears that no one noticed his escape. seem及びappearは自動詞として、上記例文が辞書に出ていました。 しかし、それぞれの動詞がthat節を取っており、どう考えてもこれらの動詞は他動詞としか思えないです。 どうして自動詞と考えるのでしょうか? お教え頂ければ幸いでござます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
michiya_2005様、ご案内のページを拝見させていただきました。研究のためのガイド、舞台の記録と別シーンで、質問した構文が実際に使われていることが確認でき、大変参考になりました。お時間かけていただきありがとうございました。