- ベストアンサー
- すぐに回答を!
耐磨耗性が一番優れているタイヤは!?
ホーネットに乗っているのですが、タイヤ(ダンロップのSPORTMAX D-208です。サイズは)がかなりキテいます・・・私は街乗り、ツーリングなどを主として使っています。 峠などを攻めているわけではないのでグリップ力は特に求めていません。 お金が無いので、耐摩耗性がとても優れているタイヤを履きたいと思っています。 そこで皆さん。 使ってみてこのタイヤは今まで一番長持ちしたな~というタイヤや評判であのタイヤはなかなか減らないとか聞いたという方お教えてください。 今、検討しているのはミシュラン:マカダム、パイロットロード。ブリジストン:BATTLAX BT-020。IRC:PRO-TECH SP-11。です すべてツーリング向けのタイヤです。 ご回答よろしくお願いします。
- passy
- お礼率77% (169/217)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
タイヤは、耐摩耗性が高いといっても程度モノです。 それよりも覚えておいて欲しいのは、「タイヤは消耗品」ということです。 溝のあるなしに関わらず、年1回は交換が必要です。 乗る回数・距離が少ないと、交換する機会が減りますが、2年も経つと、表面の変質が進み、グリップしなくなります。 オートバイは自動車と違い、僅かな面積の接地面二箇所で車体を安定させています。 急ブレーキを掛けたとき、コントロールできなくなり、大変危険です。 街乗りの場合、路面状態の良くない場所も多いですし、車、歩行者等、飛び出しなども多く、急ブレーキは絶対にあります。 一番良いのは、専門店で相談することです。 相談して、試してみれば、かなり納得できると思います。 関東にお住まいなら、環七沿いのテクニタップをお勧めします。 安くて親切ですよ。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- tanpopotanpopo
- ベストアンサー率28% (226/800)
VF750Fにマカダムを使用しています。適合サイズがないから、マカダムとバトラックスを交互に使っています^^; どちらも、平均1万キロってところでしょうか?どちらも優劣がないと言うか、差がわかりません。 ごくわずかな違いですが、バトラックスは攻めても安心、マカダムはリヤが滑りやすく、コーナーでパワーをかけにくい感じです。
質問者からのお礼
コーナーの立ち上がりにフル加速する時があるので、バトラックスがいいかなと思い始めました。 マカダムは欠点がありますが、バトラックスはほぼ欠点ないということですね。 バトラックスが気になってきました。 ありがとうございました。
- 回答No.3
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
#1です 一般的に書かれていることはスポーツ走行で考えてたりするのでツーリング主体とは少し考え方が違うんじゃないかなと思います。 減らなさすぎるとはいえ250の車重とパワーなので問題ないかと思います。 大型のスーパースポーツじゃ微妙ですけど悪いタイヤではないですよ あとは相性もあるので何とも言えないのですけど、それほど飛ばさないのであれば大概のところでグリップしますよ タイヤを替えると乗り味も違うので慣れるまでは変な感じかも知れませんが慣れると問題なく乗れると思います。 どの程度乗って真ん中が平らかはわからないですが現状よりはずっと持ちは良いです。 BS嫌いなので情報が無くてごめんなさい。 BSに関しては他の方の回答が付くと良いですね
質問者からのお礼
いえいえ、十分参考になりました。マカダムを検討しようと思います^^ ありがとうございました。
- 回答No.2
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
昔、CBR900RRという250と同じタイヤサイズのバイクに乗っていました。 ところでホーネットってどちらでしょう 250と900と・・・。 どっちにしてもリア180のクラスのタイヤはそこそこのグリップ性能を持っているので摩耗性能やパターン重視で良いと思います。 個人的にはミシュランのマカダムかな・・・。 リアパターンが好きなのとフロントにセンターグルーブがあるので雨の日でも結構安心して走れると思います。(気持ちの問題かも知れませんが) タイヤが長持ちしないのも大変だと思います。 少し乗り方を工夫して真ん中ばかり使わないのも長持ちのコツですよ 余裕をもった範囲で出来るだけバンクさせるとか・・・それだけでも大夫違います。 私なんか人が周りにいないときは蛇行しますよ(笑
質問者からのお礼
ホーネット250です。タイヤはできるだけ端まで使うように心がけています。たまに蛇行しますが、珍走と調子に乗ってる奴だと思われるのが嫌なので、めったにしません。^^;; マカダムですか、噂では減らなさ過ぎるとかも聞きますがいかがなものでしょう? 中央はスリップサイン余裕で出ていて、ほぼ平たいです^^;;
関連するQ&A
- ミシュランかブリジストンか・・・
タイヤを交換したいのですが、ミシュランかブリジストンかで迷っています。 バイクは隼で、仕様用途は街乗り&ツーリングです。峠は流す程度に走ります。 ちなみに、 1.ミシュラン(パイロットロード2) 2.ブリジストン(BT-021) 以上のタイヤで迷っています。 信頼性があるのはどちらでしょうか?どちらを選んでも、それほど差はないでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- CBR600F4iのタイヤについて
そろそろタイヤ交換を考えています。 現在ミシュランパイロットスポーツを履いています。 特に不満は無いのですが、中古のためライフが分りません。 現在候補として、ブリヂストンBT‐014、BT-015、そして今履いているミシュランパイロットスポーツを考えています。 そこで質問ですが、これらのタイヤのグリップ感、ライフはいかがでしょうか? BT-015がよさそうなんですが極端にライフが短いと聞いたのですが本当でしょうか?出来たら8000キロから10000キロはもってほしいのですが… なお、使用状況はツーリングメインでたまに峠を流す程度です。 その他、お勧めがあれば併せて教えていただくと助かります。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- TZR250(1kt)に合う良いタイヤ。
* 困っています ホイールサイズ、タイヤ幅を考え種類を絞りました。 ミシュラン :マカダム ブリジストン:BT39 ブリジストン:BT45 ピレリ :スポーツデーモン 以上前後統一で導入予定です。 他、前後統一しないのであれば・・・ フロントにダンロップのTT900GP、GT501、ミシュランのパイロットアクティブを装着可能です。 良いタイヤまたは良い組み合わせなど個人的な意見でかまいませんので教えてください。 ちなみに、F110/80/17 R130/90/17です。 前後共に+10で行く予定です。 事故の経験もあり、ここは慎重に行きたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ボンネビルT100 タイヤの交換について
ボンネビルT100 タイヤの交換について 現在トライアンフ ボンネビルT100のタイヤ交換を検討しています。 今履いているタイヤは純正タイヤの フロント メッツラー レーザーテック(100/90‐19) リア メッツラー MEZ2(130/80‐17) です。 最近やっと乗り方がわかって来たようで峠のコーナーが楽しくて仕方ありません。 (といってももともと飛ばすバイクじゃないしそもそも私の腕では普通のバイクが軽く流しているのに付いていくのが精一杯ですが) ただ今のタイヤだとコーナリング中まだスロットルを開ける余裕がある状態でもスリップするのでは(特にリアタイヤ)という不安が付きまといスロットルを開けることが出来ません。 雨の日は乗らない、年間の走行距離が3000kmくらいで少ないこともありライフが短くてもグリップ力の高いタイヤがよいと思い調べてみたところ純正タイヤと同じサイズで前後セットで履けるタイヤは ブリジストン BT-45 ピレリ スポーツデーモン メッツラー レーザーテック ミシュラン パイロットアクティブ エイボン AM26 ロードライダー くらいでどれも純正タイヤと似たようなグリップ力の物しかない印象を受けました。 またリアの扁平率を80から90に上げるとダンロップのK300GPが、扁平率を80から70に下げればブリジストンのBT39が前後セットで履けるようです。 リアタイヤの扁平率を変えてハイグリップなタイヤにするか、メーカー指定サイズ通りにするべきか迷っています。 またもし純正サイズにする場合設計は古いが唯一はけるラジアルタイヤであるMEZ2にするか最新のバイアスタイヤがよいのかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのタイヤ交換
SUZUKIのST250に乗って6年になります。 新車購入だったのですがこの度初めてタイヤをフロント・リアともに交換しました。 IRC RS-310というタイヤだったのですが調べるとかなり有名みたいで、 ダンロップとかミシュランしか知らない自分が少し恥ずかしい話しですが・・・。 それはさておきこのタイヤはどんなタイヤなのでしょうか? 峠等は全然攻めないので以前の純正タイヤで特にグリップに不満はなかったのですが、 タイヤ交換して一般道でもグリップの違いはわかるものでしょうか? あと乗り方にもよるでしょうが何キロぐらいが寿命の目安でしょうか? お時間ある時にご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- タイヤ1本だけ偏磨耗
この度スタッドレスに交換した際、夏タイヤを見たら左後輪のタイヤだけが偏磨耗していました。内側が減っていましたが、その減り方が波を打つような感じです。こんなことあるのでしょうか?ミシュランパイロットスポーツ225/45/17 38000km走行 ゴルフ4ワゴン
- ベストアンサー
- 輸入車
- プジョー306ブレーク(ワゴン)のタイヤはどれがいいですか?
車検時に、そろそろタイヤを替えたほうが良いです、と言われタイヤを換えることを検討しています。あんまり詳しくはわからないのですが、普通に乗り心地が良くて、ソフトで、雨でもグリップが効いて、高速道路でも安心して乗れるのがいいのですが・・・。お店では、ミシュランのパイロットプレセダPP2、ダンロップのルマン703、ブリジストンのレグノ8000なんかが良いと言われました。ちなみに今のタイヤは買ったときについていたミシュラン(何かはわかりません。純正ではいていたやつです)で、185/60の14インチです。最近上の3つのいずれかを買った方、検討された方、ご意見ご解答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- スポーツタイヤについて
スポーツタイヤについて すべてを試すことができませんのでお聞きします。 ミシュラン パイロットスポーツ3 ブリジストン ポテンザS001 ヨコハマ アドバンスポーツ ダンロップ SP SPORTS MAXX GT それぞれの美点、弱点なども教えていただけますとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- タイヤ選び
レガシィB4(NA)に乗ってます。 純正タイヤで5万キロ。 溝がなく交換を考えています。 1、ブリジストン RE-01 2、ブリジストン G-3 3、ミシュラン パイロットスポーツ が候補です。 純正タイヤ(BS RE-030)と比較していいところ、 悪いところがあれば教えてください。 また、このタイヤがおすすめだよというのがあれば教えてください。 ロードノイズは気にしません。 耐磨耗性は純正より極端に悪くなければいいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
確かに1年で交換はよく聞きます。ですが1ヶ月ちょっとで3000キロ走るので(今だけかもしれませんが)どうしても耐磨耗性重視の物がほしいのです。 運悪く関西に住んでいます。 わざわざお店まで教えていただきありがとうございました。