• ベストアンサー

ジガーのように特化したクラブないですか?

abdoの回答

  • ベストアンサー
  • abdo
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

ありますよ!!マルマンから限定販売されてる所ジョージとたけし考案のT&Tアイアンです。私も使用してますが素晴らしいの一事です。話題性もありロフトは45度くらいかな?9I程度だったと思います。 ちょっと調べて見てください。

u-sun
質問者

お礼

見てきました!いいですねぇ(^^; 話題性があるので、堂々とつかえるチッパーって感じですね。 買いそうな感じです・・・ 情報ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • クラブセッティングについて

    アイアンの買い替えに際して、クラブセッティング(特にウエッジ)で迷ってますので、アドバイスいただけませんでしょうか? 現在のセッティングは 1W(250~260ヤード) 3W(230 〃 ) 5W19度(200 〃 ) 4UT22度(190 〃) 5~9I(5Iで175 〃) PW46度(110 〃) 58度(70 〃) です。( )内はフルショットの飛距離 知人のシングルさんからは52度がいいといわれましたが、正直46、52、58度という3本でまかなう自信がありません。このセッティングにすると13本となるので25度のUTを入れるということも選択肢の一つになってくると思います。 もう一つはウエッジを50、54、58度にするパータンです。こちらのほうが100ヤードをフ50度でルショットでき、フルショットで(万振りではなくて、基準となる飛距離です。ウエッジはフルショットするクラブではないというのは分かってますが、私レベルではコントロールショットで打ち分けるのも難しいため、あえてフルショットと書いています)で距離を打ち分けられるため、簡単ではないかと思っていますが、逆に私レベルではウエッジの本数が増えると選択肢が増えて、かえって使いこなせないのではないかという疑問もわいてきます。 私のレベルは平均95くらいで、アベレージ90切りを目指しているレベルです。 アドバイスをお願い致します。

  • ドライバー ショートアイアン の スイングスピードは違う?!

    よくどんなクラブを使ってもスイングテンポやヘッドスピードは一緒というか変えてはいけないと聞きますがそれについての質問です。 (1)ドライバー、7I、PW、SWともにフルショット時のスイングテンポやヘッドスピードなどもほとんど同じレベルでのスイングなのでしょうか? 私的な意見ではどうしてもドライバーやロングアイアンでフルショットする場合を基本スイングだとした場合、ショートアイアンなのでフルショットするときにはイメージ的にフワーリとかとイメージしすぎているのか明らかにヘッドスピードはドライバーを振るときとは違うと思います。 ヘッドスピードはどのクラブでショットしてもほとんど一緒であることが正しいのですか? (2) (1)の質問に関連する内容ですが、よくプロ選手のアプローチショットを見ますと40~50ヤードのアプローチショットを打つ場合など、必ずと言って良いほどターフが取れているように思うのですが、私的な考えではターフ取れる=ある程度強くふる(ヘッドスピードがある)と思っています。 40~50ヤードのコントロールショット時も基本的にはスイング幅は小さくなるだけで、スイング自体はそのスイング幅の中でフルショットするような気持ちで打つのでしょうか? 短いショットはやさしくやさしくと思うあまりアプローチショットのスイング定義がよくわからなくなってしまっているので、ぜひ良いアドバイスをお願いいたします。

  • もしこんなクラブがあったら、どうなるでしょうか?

    友人とゴルフ談義をしていて、ふと疑問に感じた事があります。 例えば一般的に3番アイアンや4番アイアンなんて、クリーンヒットさせるのがとても難しいクラブですよね。 その逆に9番アイアンとかウェッジ類は、多少のミスでもそこそこ飛んでくれるクラブと言われます。 全くのビギナーがショートアイアンから手にするのは、そのためだと思われます。 これは、まずシャフトの長さと、あとはヘッドの大きさに起因しているように感じます。 3番アイアンなんて、長いシャフトの先にとても小さなヘッドがまるでロフトが垂直になっているように見えます。 見るからに打ち難そうですよね。 そこで、もし3番アイアンのシャフトに9番アイアンのヘッドを取付けた場合、どのようなショットが出ると思われますか? もしかして、9番の弾道で3番の飛距離が出る? となると、例えば残り200ヤードの2打地点で目の前に高い木があった場合、このクラブを使い、高い弾道で前の高い木を楽々越えて200ヤード先のグリーンを捕らえる ・・ 夢のようなショットが可能になるでしょうか? 逆に3番アイアンのヘッドを9番アイアンに取付けた場合、どんなショットが出ると思われますか? 難しかった3番が9番の感覚でビシビシ打てるようになるでしょうか? 遊び半分でこのような想像をしてみました。 実際にはスピンの量とかが関係してくるので、こんな簡単な結果にはならないようにも思えるのですが ・・

  • アプローチアイアンのLの表示がしてありますが、Pとか

    アプローチアイアンでバンスにLの表示がしてありますが、PとかSはしってますが Lは、初めてみます、キャロウエーのメーカーですが、何度ぐらいになるんでしょうか? フルショットで、 100ヤード?80ヤード?50ヤード? どのくらい飛ばすクラブでしょうか?

  • アイアンのキャリーとラン

    皆さんはアイアンショットのランの距離をどうコントロールされていますでしょうか? 私のいつも行く練習場の地面は人工芝なのでよく転がります。 5番でミスショットしてキャリーが150ヤードくらいでも200ヤードのあたりまで転がっていきます。(トップだから余計に転がるのですが) 練習場を変えればよいのですが、近所は似たようなところばかりなのであきらめています。 ここで、質問ですが、皆さんの番手毎のキャリーとランはいかほどでしょうか? またコースではラン(特にミドル、ロングアイアン)をどのように意識されてますでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラブセッティングについて

    クラブセッティングについてアドバイスお願い致します。 現在のセッティングは 1W ジオテックプロト450 44.5インチ D1 SR 飛距離230~240ヤード 3W キャロウェイビッグパーサチタン R 飛距離約220ヤード 5W 同上 R 〃 200~210 7W キャロウェイヘブン スチール R 〃 190~200 5I~9I、PW ナイキ スリングショットOSS カーボン S C9 5I 飛距離 170~180 4I以下はそれぞれ-10ヤード程度 PW 120ヤード AW スポルディング R おそらくD1 100ヤード SW 〃 80~90 LW ? 70~80 というセッティングです。 ドライバーがD1ですのでアイアンのC9というのはミスマッチかもしれませんが、自分的には軽くて振りやすく思っています。 また、短い距離はなかなかスイング幅での調整ができないため、LWをいれています。3Wはティーショット専用です。 現在ウッド系のセッティングを再考しています。UTも考えましたが、練習場で知人のUTを打ってもなかなかしっくりきませんでした。 そこで同じアイアンの3Iまたは4Iを(本来ロングアイアンは苦手でしたが、今のアイアンに変えてからは5Iは7Wよりもしっくりきている為)入れてみようかなと思っているのですが、7W抜いて3、4Iだと1本多くなってしまいます。 この場合、特に180ヤードからの攻略を考えた場合、どのようなセッティングがお勧めでしょうか? 例えば3W、7Wを抜いて3、4Iを入れるとか、あるいは7Wを抜いて3Iだけ入れるとか・・・ よろしくお願い致します。

  • ロングホールでダボ打たない方法

    いつも参考にさせていただいております。ゴルフ歴5年位の女性ゴルファーです。 ショート、ミドルホールはボギーペースですが、ロングホールのみ苦手でらダボ以上叩いてしまいます。 ティーショットは大抵ミドルホールと同じように打てて、グリーン上もツーパット以内なので、セカンドからアプローチまでに問題ありそうです。 自分で気をつけているのは、 セカンドでライ悪い、ラフ深い場合はウッド持たない パーオンはよほど短くないと狙わない、 池やバンカーが気になったら届かないクラブで打つ、 などやっていますが、5オン、6オンがしょっちゅうです。 ミドルホールなら、二打目を無理せず3オンで、落ち着いてクラブ選択できますが、ロングホールの二打目以降は、こうすれば良い、というのが無く、いつも迷いながら打ってる気がします。 皆さんはどういう組み立てでロングホールを回っているのでしょうか? レディースティーは450-480ヤード、飛距離はティーショット180,クリーク150-160、7番アイアン120ヤードであまり飛ばない、スプーンは無し、得意距離は50-60アプローチ、苦手距離は80-100の、9Iからピッチングウェッジの距離です。

  • 練習場に持っていくクラブ

    打ちっぱなし練習場で、全てのクラブを練習しないのであれば、どのクラブを持っていくのがいいでしょうか? 毎回キャディバッグごと持って行くのが億劫なので、数本抜いて行きたいと思ってます。 因みに始めて6年目、何とか100がたまに切れるようになった私(♀)は下記4本で1時間の練習をしたいと思ってます。 ドライバー  ⇒ これ次第でスコアが大変変動するので、ドライバーはマストです。 UT4 ⇒ アイアンの方がどちらかと言うと得意ですが、ロングホール用の練習です。 7I  ⇒ やはりこれは基本かと・・・ 52度ウェッジ ⇒ アプローチもドライバー同様、マストのクラブです。 FWは苦手なのでコースでも使用しません。ロングホールはドライバー+UT4+アイアンで3オン狙い、ミドルはドライバー+アイアン+ウェッジで3オン狙いが定番です。しかし、なかなかこの通りには行きませんし、残念ながら3パットが多く・・・ この通り行けば、常に100切れちゃいますよね(笑い) 又、例えば普段使わない古いドライバーやアイアンなどで練習してもロフトやシャフト、重さが異なるのであまり意味がないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アイアンが下手。。

    ゴルフ歴3年40歳になります。スコア100~120 ドライバは問題ないですが、アイアンが下手で困ってます。。 スイングを見ないと何とも。。ということはあると思いますが、 同じようなことで悩まれて解消された方、 ご意見を頂ければと思います。 ドライバの球筋はストレートで平均260ヤードくらい、他のウッドもストレート、 グリーン周りでフルスイングしないような状況も、曲がることもなく とくに問題はないのですが、アイアンはロング、ショート問わず、 どスライスか、まっすぐ飛んでもクラブなりの飛距離がでません。。 どスライス、まっすぐの確立は50%くらいで、 まっすぐ飛んだときの飛距離は 3I~5I 150ヤード前後 6I~8I 130ヤード前後 9I以下 100~70ヤード前後 くらいです。 ミドルホールでは、だいたい ティーショットでフェアウェイキープ、 グリーン周りまで3打、 アプローチ、パットで3打 結局7打も打ってしまいます。 また、フェアウェイから2打目でOBということも多いです。 よく、ウッドもアイアンも同じスイングするほうが良いと聞きますが、 このような状況のため、実は違うスイングをしなければいけないのでは? とさえ思えてきます。 同じような症状の方、どうかヒントをお願いしますm(_ _)m

  • フルショットは問題ないのにハーフスイングで打つと・・・

    ドライバーもアイアンもフルショットでは自画自賛したくなる程打てるのに、グリーン手前10ヤード、アプローチを使ってハーフスイングで打つと、シャンク・・・。 せっかくパー5のホール3打でグリーン直前まで行くのに悲しくなります。 正直ハーフスイングになると肩をどこまで回したらよいのかよく分からずに打っている感があります。 ハーフショットの時に押さえるコツ何かありますか?