• ベストアンサー

ローリー買いって?

ここ最近の原油高で、ガソリン・軽油の値段も跳ね上がり 私の地元では軽油が120円/Lになっています。 そこで、なんとか安くならないかと(値切らずに) 色々調べてみました結果、「ローリー買い」という 買い方が出て参りました。 当方は、ディーゼル車を使用する会社を経営しておりますので、 使用する軽油の量はかなり多く、200Kリッター/月ぐらいは 消費すると思います。 そこで質問なのですが、ローリー車の購入、危険物取り扱いの 資格などは省きまして、一般の燃料店でない私の会社が タンクローリーで軽油を購入することは可能なのでしょうか? 購入する際、石油メーカーなど、どこに買いに行けばよいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.5

一般にローリー買いといっても色々なパターンがあります。 まず自己所有のタンクは必ず必要です。 そこへ納入するのに自社ローリーかそれとも相手のローリーかで値段は当然変わります。 購入先のローリーを頼む場合タンクの容量によっても値段は変わります。 今は合理化が進んでローリーも20kl積が主流です。 一回の配送で20kl運ぶのが一番運賃が安くなり当然軽油価格も安くなります。 逆にタンクが小さい場合、小さいローリーが少ないので複数の相手先への配送となり価格も高くなります。 そういう時は小さいローリーを買って油層所、製油所へ買いに行くのが安くなるでしょう。 当然製油所や油層所が多くある地域が安いですね。 もう一つ系列ものを買うか業転ものを買うかでも値段は変わります。 後は支払い方法でも変わります。 キャッシュオンデリバリー、つまり現金と引き換えに納入が一番安く当然掛売り、手形払いと高くなります。 さて購入場所ですが一番早いのは現在給油しているスタンドに聞いてみることです。 商社系のスタンドでは直売部門を持っているところがありますからそちらに話を回してもらうとよいでしょう。 元売系列のスタンドでも業転部門を持っているところもありますので聞いてみないとわかりませんが。 ただし現在は軽油の需給が締まっているのであまり安い値段は出てこないかもしれませんけどね。

100YenOnly
質問者

お礼

大変ご丁寧にありがとうございました。 とても分かり易かったです。 今一度、検討してみます。

その他の回答 (4)

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4
参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~shikyo/nakagawa.htm
100YenOnly
質問者

お礼

最後まで親身になっていただき、ありがとうございました。 今一度検討させていただきますね。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.3

だめもとで直接交渉してみるとどうでしょう、ただし期待したほどは安く入らないかもしれませんが。

参考URL:
http://www.marubeni-e.co.jp/outline01.html
100YenOnly
質問者

お礼

ご連絡が遅くなり、誠に申し訳ございません。 今一度、検討させていただきますね。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

給油ポンプの付いた4K車がありますからそれを使って給油できますが、タンクローリーも法律上(移動タンク貯蔵所)となり運転者には乙種第4類の資格が要ります。 タンクローリーの設置場所を消防署に届けてタンク車の点検をうけないといけません。 月に200kも使うのなら地下タンクを設置して石油商社に配達してもらうほうが安上がりだと思います。 どちらにしろ地下タンクを潰してしまったのはもったいないですね。

100YenOnly
質問者

お礼

補足回答ありがとうございます。 資格取得や、ローリー購入、その検査等は特に支障ありません。 必要であれば地下タンク設置も可能です。 悩みは、その石油商社との取り引きなんです。 まったく伝(つて)もありませんし、最初にどこに 話しに行けばいいのかすらわかりません。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.1

卸の内幕はとても複雑です、地域で数社の有力な石油卸商が握っています、またその卸の上にも石油商があります。 祇園で遊ぶようなもので一見さんを簡単には入れてくれません。とりあえずガソリンスタンドを経営している知人がいれば(できれば店じまいしようかと考えているお店がいい)に相談されて、お店ごと買い取ってしまうほうが安くつくかもしれません。タンクの新規設置、営業許可(自分の会社で使う分だけでも軽油税払わないといけませんからね)などの役所の登記を考えると新規タンクを設置するのと既存のタンクを引き継ぐのではコストが違いすぎるからです。

100YenOnly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タンクを設置しないで、ローリーに積んだまま というのは消防法で許されないのでしょうか? 1度のローリー買いで、使い切ってしまえる量でも あるかもしれないのですが。 実は、今の車庫を間借りする際、底には軽油の大きなタンクと 給油設備もあったのですが、資格も必要だし 維持にもお金がかかるということで処分してしまったんです。

関連するQ&A

  • タンクローリーで二種類の燃料を運びたい。

    タンクローリーで二種類の燃料を運びたい。 今会社でA重油を運ぶために1kLのタンクローリーを所有しているのですが、 今度からそのタンクローリーで、重機用の軽油も運んで給油を行いたいと思っているのですが、 その場合また消防などに申請をし直さないといけないのでしょうか? ちなみに小さなタンクですので、中の仕切りなどはありません。 いつもお世話になっているGSの店長さんによると、 マジックなりテプラなりで積載物のところに 軽油と表示さえしておけば問題無いとおっしゃっていたのですが、 万が一の事があると心配なので、そういった手続きに詳しい方ご教師お願いいたします。

  • ヂーゼル車規制に伴う軽油の行方

    ヂーゼル車の規制が厳しくなり、ガソリン車への転用が勧められています。  ガソリンや軽油、灯油、重油等は、原油からある割合で生産されますので、軽油の使用量が減ればその分軽油が余るのみならず、ガソリンの使用量が増せばその分原油の使用量も増し、さらに軽油等が余る事になります。  ガソリンの使用率が増した場合、軽油やその他の燃料等はどう処理するのでしょうか。

  • ディーゼル車にガソリンを入れてしまった

    ディーゼル車にガソリンを1.7リッター位入れてしまった。 その後に軽油を満タンにしました。 タンク容量は50リッター位だと思います。 大丈夫でしょうか? どの位混ぜてしまうと壊れますか?

  • 灯油でも、走るのでしょうか?

    今年の冬に、ガソリン入れに行ったとこで、小型トラックが、燃料タンクに、灯油を、入れているのを、見ました。 軽油と、間違って、入れているとは、思えませんでした。 で、ディーゼルって、灯油でも走るのでしょうか? 灯油を、入れても、エンジンに不具合は起きないものなのでしょうか?

  • アメリカのタンクローリーにつきまして

    アメリカの有名なSHELL等の石油会社の看板を出している、製油所から各ガソリンスタンドに燃料を移送しているタンクローリーについてですが、全部の車両では無いのですが、一部のタンクローリーのタンクには『NO SMOKING』という表示があるタンクローリーもあります。日本語で言えば『禁煙』です。この表示が伝えている事の意味について、御存知の方がおられましたら教えて頂きたいのですが、これは、ガソリンが揮発油なので、周囲数十メートルの範囲は火気が厳禁なので、その意味で『NO SMOKING』と表示しているのでしょうか。 それとも、製油所から各ガソリンスタンドに燃料を移送しているタンクローリーとカラーリングが一緒であっても、航空ガソリンやジェット燃料等の【航空燃料】を移送しているタンクローリーなので『NO SMOKING』と表示しているのでしょうか。 

  • アルコール系合成燃料の復活は無いのですか

    以前、軽自動車にアルコール系の燃料入れたら不具合無く走りました。 ガソリンが高騰してるのだからアルコール系燃料を作って補えばいいんじゃないのですか。 燃料パイプが腐食するそうですがそれなら腐食しないモノを代用すればいいんじゃないの。 何故ガソリンじゃなきゃダメなのでしょうか。 裏に政府と石油業界の癒着でも有るのですか。 テンプラ油から軽油系の燃料作ってディーゼルエンジンに使えるそうです。 それならガソリンに代用するモノだってやれば何とか出来るんじゃないの。

  • 少量危険物の取扱い届出について

    ディーゼル発電機を構内に設置するとします。軽油の場合200リットルを超えると(1000リットルの5分の1)少量危険物貯蔵取扱届出書を出さなければならないとあります。そこで以下の質問です。 (1)発電機の燃料タンク容量が100リットルでこれが5台あったとしたら少量危険物の取扱い届けが必要ですか? (2)発電機の燃料タンク容量が250リットルの場合少量危険物の取扱い届けが必要ですか? (3)構内で発電機を移動した場合、届けを書き換えなければならないのでしょうか? (4)届出を済ませた後、消防による現地検査等はあるのでしょうか? 以上、何かご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 建設工事用エンジン発電機の燃料タンク容量の規制

    建設工事で使用されるディーゼルエンジン駆動の発電機や圧縮機などで燃料タンクの大きさを規定するような法的規則はありますか? 常用又は非常用の自家発電用では軽油のタンクが200?以上になると消防法で少量危険物取扱所になるようですが、エンジン発電機などの建設機械ではそれに該当するような規制は何かあるのでしょうか?インターネットで調べた限りでは車両の燃料タンクは消防法の適用外という記載もありました。特に大型の発電機でで軽油燃料タンクが長時間運転のために500?を越えるような場合について知りたいと思っています。

  • ディーゼル車にガソリンを入れってしまった

     日産のテラノ(ディーゼル車)に、誤ってガソリンを入れてしまいました。量は7.8リットルです。タンクのドレーンは何処にあるのでしょうか?車の下を見た限りでは、燃料タンクにガードが付いているようで解りませんでした。又、ガードを外さないと、燃料は抜けないのでしょうか?

  • ガソリン価格と軽油価格

    一時期、180円以上だったガソリン価格(レギュラー)が120円位まで下がっていますね。 ただ、軽油価格は最悪の時期160円位だったのに、今でも110円位ですね。レギュラーとの差、10-20円(90%以上)。 ちょっと前(5-6年前)まで、ガソリンと軽油は110円vs60円位の差(50-60%前後)があって、燃費の良さもあって、軽油のRV車はガソリン車の1/3位の燃料代で済んでいた記憶があるのですが・・・・・ 原油1リットルを精製すると、ガソリン・軽油・重油・ナフサ等が一定割合づつ出来るんですよね(逆に出来てしまう・・・)?原油価格の下落によりガソリン価格が比例しているのに、なぜ軽油は比例しないのでしょうか? 軽油そのものや、軽油と同質の工業用重油の需要が多いから値が下がらない?(←今は不況だからそんなことないですよね?) 何でだろう?