• ベストアンサー

骨髄移植のドナーについて

私はドナー登録をしている大学三年の学生です。 今回、骨髄移植推進財団より手紙を受け取り、ドナーになろうか迷っています。 自分としては是非なりたいのですが、家族の理解が得られません。 同様の苦労をされた方がいましたら、お話をおきかせ下さい。 また、骨髄移植までの流れで質問です。 大筋は資料を見れば分かりますが、コーディネートなど、数回の話し合いは家族も同席しなければいけないのでしょうか? 事情もありまして、家族と一緒にいけるとも限りません。 最初に家族の同意さえ得られれば、あとは自分一人でも大丈夫なのでしょうか? ご存じの方、経験者の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maamaa
  • ベストアンサー率16% (17/101)
回答No.3

急性リンパ性白血病になってしまいましたが見ず知らずの方からの骨髄移植によって助かった方を知っています。移植までは5人の方にキャンセルされました。 親戚の中には「登録してキャンセルするんだったら最初から登録なんかしなければいいのに」という人もいました。主治医から「ドナーが見つかった、大丈夫です、希望を持ちましょう」と励まされて喜んでいたらキャンセルされて大変がっかりされていました。 もちろん事情があってのキャンセルです。 兄弟で6座一致してもキャンセルすることがあるそうです。ましてや他人だったら移植に慎重になるのはなおさらです。さらには、最近は臍帯血移植という方法も増えていますので、そのせいで骨髄移植のキャンセルが増えているのかなとも思ったりしています。 医師は骨髄移植が出来なかった場合の手段として臍帯血移植をするようです。臍帯血は細胞数が極端に少ないからだと思います。移植と言ってもドナーから採取した骨髄液を点滴のようにして血管に注入します。 クリーンルームのガラス越しに4人でその移植に立ち会いましたが、点滴が開始された途端に全員が涙を流していました。点滴は4時間か5時間かかったと思います。点滴が始まって家族や親戚が先生にお礼を述べました。 「先生のお陰でやっとここまでこれました、なんとお礼を言って良いかわかりません」と。 でも主治医からは意外な返事が返ってきました。 「これは善意の骨髄です、私が治すんじゃありません、この骨髄が、この骨髄を提供してくれた方が治してくれるんです」と。 私はその時初めて「白血病は治してくれる人がいるガンなんだ」と思いました。 その方の快気祝いが兄弟家族、高校時代の友人、親戚一同集まって開かれました。田舎に帰って顔を合わせた人がみんな泣きながら「助かって良かったね」「いい人が見つかって(ドナーが見つかって)良かったねと言っていました。その人が入院中の隣のクリーンルームには二度の臍帯血移植がうまくいかなくて(これを「すわりが悪い」と言ってました)長期に入院している人がいました。どうやらそのくらい臍帯血と骨髄では差があるようです。確か、ドナーで亡くなった方は世界で4名だと思います。(2年前のデータですが)。一方で毎日全国の病院では、白血病になってしまって骨髄を採って検査している患者さんが数多くいるのも事実です。 医師はドナーに対して「なんの心配もいりません」とは言いません。医師の話を聞くとどんな善意の持ち主も、勇気ある人も、「もしかして死んだらどうしよう」と思うかもしれません。それほど厳しい話をします。 ドナーの体験記を読むのも良いかと思います。

asagi-yuina
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。 実は母の病気が分かり、治療が必要なためお断りをしました。 移植を待っている方には本当に申し訳なく思います。 それに、ドナーになるつもりがないなら登録するな、というのもごもっともだと思います。 しかし、本人が望んで登録しても、いざとなったら家族の同意が得られない、自分の周りの環境が変わった、家庭で問題がおきた…など 様々な理由でお受けできない事があるのも事実です。 患者さまががっかりしなくて済むような、体制が整うといいのですが…。 最終的な同意をとってから、患者様にお伝えする、などそういう形はとれないものなんでしょうか? 今回は自分自身、とても良い経験になったと思います。 ドナーになれず申し訳ない気持ちでいっぱいなので、献血やドナー登録呼びかけなどで、協力できればと思います。 丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rabbitto
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.5

私は病院で働いています。大学病院ということもあり、多くの白血病の患者様がいます。 その中には、移植がうまくいき正常な血液がどんどん増えていく人もいます。ドナーが見つからず、どんどん症状が悪化していく方もいます。 私は、ドナー登録をし、ドナーになってもいいとおもっていたことはすばらしいことだと思います。でも、私が医療のことを知らない…という状況で自分の子供がドナーになるといったら、素直に賛成はできないかもしれないなと思います。 今回はお断りしたようですが、もしまた適合した場合は、前向きに考えていただきたいと思います。 まずはお母様が早く良くなるといいですね。

asagi-yuina
質問者

お礼

お礼が大変おそくなり、申し訳ありません。 学科が医療関係なもので、医療の事は一般の方よりは分かっているつもりです。 生きながらにして出来る、臓器(と呼んでいいものか分かりませんが…)提供が骨髄移植だと思っています。 これからもっと多くの人が理解をして、患者様が助かるチャンスが増えればいいな、と思います。 お返事、ありがとうございました。

  • maamaa
  • ベストアンサー率16% (17/101)
回答No.4
asagi-yuina
質問者

お礼

是非、参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

  • tirori
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

骨髄移植のドナーになりたいなんて、何か気になることが、あったのかな?(失礼だったかな)私は病気の関係で、骨髄移植を進められました。(白血病ではありません)結局しませんでした。移植をする時患者でも色々考えます。移植で死んでしまうこともあるからです。病棟でも決意をし移植をする段階になって見つかっても、ドナー本人又は、ドナーの家族の同意が得られず、キャンセルになることがありました。「ようやく、見付かったのに」と・・患者の気持ちを考えて、なぜ、ドナーになりたいか、ご家族とよく話し合ってください。家族の同意が必要ですから。

asagi-yuina
質問者

お礼

ドナーになりたいのは、自分が生きている意味がほしいというのもあります。 何もできない無力な自分でも、人を助ける事ができるんだ、という確かなものを得たかったのかもしれません。 結局、今回はどうしても母親の同意が得られません。それに、家庭内も少し事情があってごたついているので、見送る事になりそうです。 自分の手で、移植を待つ患者様の希望を断つ事には勇気がいりますが、現段階ではドナー以外の所にこの悔しい気持ちを向けようと思います。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

noname#20102
noname#20102
回答No.1

骨髄提供は家族の同意が必要です。 最終同意には家族1名の立会いが必要だそうです。 土壇場でキャンセルされると患者にたいへんな迷惑がかかるので、最終同意は綿密に行われるためだということです。 個人的な意見としては、骨髄提供を決めるのに家族に権限を持たせることはとても良いことだと思います。 ドナーとなることは100%安全なことではありません。 障害が残ることも稀にあります。 それはドナー一人の問題ではなくなります。 家族が受け入れられないのに提供をするべきではないと考えるからです。

asagi-yuina
質問者

お礼

そうですか…。やはり家族に何度もついてきてもらう必要がありそうですね。 大変丁寧なお返事、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (ドナー側の)骨髄移植とは一体どのような手術を行うのですか?

    骨髄移植推進財団のホームページで調べてみると、骨髄移植とは、 「正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの骨髄幹細胞を、健康な方の骨髄幹細胞と入れ替える(実際は骨髄液を点滴静注する)ことにより、造血機能を回復させる治療法」 とかいてありました。 それでは、ドナー側の手術というものは骨髄液を注射のようなもので吸い取るだけのようなイメージでよいのですか? 「骨髄移植」の漢字からすると、なんだか背骨の一個をごっそり抜かれるようなイメージがあります。

  • 骨髄移植のドナー登録の家族の同意について

    骨髄移植のドナー登録は条件の中に「家族の同意」がないと登録できない。とありますが、なぜでしょうか?それは同意書など必要になるのでしょうか?  僕としては成人しているので登録は個人の自由にすればいいのではと思います。     成人した個人が「人の役に立ちたい…ボランティアしたい…人助けしたい」と考える気持ちに条件をつけるほうが間違っているような気がします。現在白血病などの骨髄移植希望の人たちの気持ちを考えたらそうもいってられない自分がいます。家族の同意が要らないようになればいいのに。そうすれば登録しやすくなるし、すこしでも提供者も前向きに進みやすいのに・・・、条件に「家族の同意」は必要ないとおもいます。たしかにいろいろな問題・麻酔や入院などありますが、登録された後で家族の同意をえるような方向になればいいのにと思います。みなさんどう思いますか?

  • 骨髄移植のドナーに報酬が出たら?

    プロジェクトエックスを見ながら、 骨髄移植のドナーに報酬が出たらと考えてました。 報酬が出たら、提供者が多くなる方向に向かうと思われます。 それともに、患者の負担金は増加するだろうとも思われます。 骨髄移植のドナーに報酬をだす(受取り拒否可能)ということは現実的ではないでしょうか? これが実現したらどのような方向に向かうと思われますか? 報酬を感謝の印とかいう名目でだすということも考えてみました。 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 骨髄移植のドナーにはどうしてもなれないのでしょうか?(適格性判断)

    骨髄移植関係にお詳しい方、どうか教えてください。 兄が数ヶ月前から急性骨髄性白血病で闘病中です。 年齢が比較的若い(38歳)ことや、化学療法のみでは5年後の生存率が実績として低いことなどから、医師と相談して現在は骨髄移植を選択しています。 弟である私の血液を調べた結果、HLAが一致し移植が可能であることが分かったのですが、健康診断で心電図に異常が見つかり、その後、洞不全症候群と診断されてしまいました。(自覚症状などがないことなどから特に治療はなく経過観察となっています…。) その結果、私からの移植は不可能と判断され、骨髄バンクからドナーの方を探すことになったのですが、残念ながら兄と合致する登録者はこれまでになく本当に悩んでいます。 医師からは「提供者に少しでもリスクがあればできない。」と言われており、そのことは私だけの問題でなく、私に万が一のことがあった場合にその後のドナー登録などに影響があるからだろうと理解しています。 しかし、いちばん身近な兄弟間でHLAが合致しているのに、移植ができず兄が不幸な結果になるようなことがあったらと思い悩んでいます。 このような場合、私がいくらリスクを覚悟で移植を望んでも提供者にはなれないのでしょうか?もちろん、ドナー適格性判断基準の中で洞不全症候群は不適格となっていることや、移植をしても兄が完治するまでには相当の困難があることも知っているつもりです。 これを見て「自分の家族さえよければ、あとのことはどうでもいいのか」と思われるかも知れません。しかし、何とかして兄には元気になってもらいたいのです。骨髄バンクに登録していない(できない)私がリスクを承知で自ら望む場合でも提供者になることはできないのでしょうか?

  • 骨髄移植について

    再々すみません。 急性骨髄性白血病で初発でなく 再発の場合、ドナー登録して迷わず 骨髄移植をしたほうがよいのでしょうか。 化学療法で完治を目指すのは不可能でしょうか。 自家移植、身内での移植に比べて ドナー登録での移植の場合、 合併症、副作用、拒絶反応での死亡する 確率はどれくらいの数値でしょうか。 移植というのはどれくらい危険なもの でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 骨髄移植と後遺症(ドナー側)

    骨髄移殖推進財団やドナー体験記などのサイトを見ていて、ふと疑問が湧いたのでご質問します。 死亡事故については、海外で3例、 日本国内で1例(骨髄バンクを介さない移殖) あったと読んだので理解しました。 ですが、ドナー側の後遺症については 「可能性が全く無いとは言えない」 「採取自体よりも、麻酔による後遺症の方が危険性は高い」 と書かれている程度で、具体的に どれだけの人が、どんな後遺症になったのかが 分からないのです。 素人考えでは、想像するのはせいぜい 採取;傷跡が長く痛む(場合によっては、慢性の神経痛のように季節ごとに痛む)、貧血状態が続く、だるさが残る、神経に障って体に何らかの障害が残る 麻酔;量や手段のミスで内蔵・脳への障害が残る、麻痺状態になる このぐらいです。 採取・麻酔のそれぞれでありえる後遺症の可能性を 医療関係者やドナー経験者の方に 教えていただければと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 骨髄移植ドナーに薬は厳禁?

    専門知識をおもちの方、できれば医師の方からご回答をいただけるとうれしく思います。 骨髄バンクドナー登録をしておりますが、「ドナー候補者のおひとりに選ばれました。」との封書が届きました。協力したい気持ちはあるのですが、返信用のアンケートに”服薬中の方はドナーになれない”というような旨の記載がありました。自分はまったくの健康体ですがAGA治療でプロペシアを処方されており、同剤のみ丸4年程飲み続けております。  もし仮に自分1人しかHLAが適合した人間がいなかったとすると、私がプロペシアを飲んでいるばっかりに移植を待つ方の希望が断たれるなんてことはありえるのでしょうか?  または、現段階で服薬を中止すれば骨髄採取に影響はないでしょうか?はたまた、いざ入院ってときにちょっとの期間だけ服薬をやめれば済む問題なのでしょうか?  まだ最初の検査にも行ってなく、コーディネーターと顔を合わせたときには解消される問題なのかもしれませんが・・・。  どうしても気になり、ここに書かせていただきました。  よろしくお願いします。

  • 急いでいます。 骨髄移植ドナーのリスクについて教えてください

    昨日、登録済みの骨髄バンクより、ドナー適合者が現われた旨の手紙が届きました。 もちろん受けるつもりですが、現在母が、反対しております。 母は、ドナーになる人のリスクを心配しています。 かつては病院関係で勤めていたため、医者から、「あんなものはリスクが高くて、やるものではない。自分たち医者は怖くてやらないよ。骨髄バンクの説明は、他のリスクの説明が少なく、十分な説明もないままドナーを集めているのは不可解だ」 などの話を聞いたことがあるそうです。 それ以外の医者はいいことしか言わず、本音、リスクの話は隠すといいます。 もちろん10年も前の話ですが。 今も骨髄バンクの加入している保険が適応される人の割合は、100人に1人ほどだそうです。 決して少ない割合ではありません。しかもその内容が一切記されていないのが気にかかります。 そこで、質問です。 現在の医療技術を持ってしても、医療行為に絶対はないのは知っていますが、考えうるリスクについて教えてください。 今と昔との違いが分かれば、母も理解してくれるのではないかと思います。 細かなリスク、後遺症等残った人の話は、『ある』とは聞きますが、内容はほとんど知りません。 ご存知の方、教えてください。 あとなぜそれらを説明文にも記載しないのか。善意で提供をする方は絶対に知りたいことだと思います。 病気と闘う方のきっかけを作るお手伝いがしたいです。戦うのは病気の方ですから。 だからこそ、母が納得とまでは行かなくても、現状を知る方がおりましたら、是非教えてください。良いことも悪いことも。 必ず受けますので、よろしくお願いします。

  • 骨髄移植の新しい方法についてご存じの方

    去年の年末か今年の初め頃、骨髄バンクにドナー登録したところ、昨日、第1回コーディネートの案内が届きました。いろいろ周囲で言う人もあり、この先話を進め酔うかどうか少し悩んでおります。そこで、緊急にお伺いしたいことがあります。  先日の新聞記事で、HLA型が合わなくても骨髄移植が可能な手法が開発されたというのが確かありました。ドナーの骨髄の中から、真に必要なエキス?だけを取り出す方法であり、そのエキスだけを移植する場合はHLA型は関係がないというものであり、その手法が確立されれば、骨髄バンクも必要なくなると思われるものでした。  この件は、その後どうなっているのでしょうか?。確立されるまではまだまだかかるのでしょうか。その手法が使えるのなら、私も危険を冒して提供することもないのではと考えてしまいます。  どなたかご存じの方、緊急にご回答をお願いいたします。

  • 骨髄移植ドナー候補者のに選ばれたのですが、問題が

    ドナー登録から3週間ほどで「HLA型が一致した患者さんがいたので、更に詳しい面談や検査をお願いしたい」という旨の文書が届きました。 私自身はぜひ前向きにドナーとして貢献したいと思っています。しかし問題がいくつかあります。 1-育児 3歳の息子がいます。更に夫は単身赴任中で日中以外の保育をしてくれる人がいません。実家の母がいますが、家が遠く、現在預けている保育園への送り迎えは困難です。 保育料の補助なども骨髄移植推進団体からは提供されません。育児中の主婦の場合は皆さんはどうされているのでしょう?保育をボランティアの方をお願いしようかとも考えています。どうでしょう? 2-母親の説得 世帯は別ですが、やはり両親の同意も必要なようです。まだ母と夫にしか話していません。 夫は「お前のやりたいようにやれ」と言ってくれました。(しかし、やはり「その間子供の面倒はどうするんだ」と。「その間だけこっちに連れてきてこっちの保育園に掛け合ってみる」という言葉は聞かれませんでした…そんなものですよね、男親って…) そして母ですが、はっきり反対はしませんでしたが、事故例や後遺症をやたらと列挙して、遠まわしにやめさせようとします。しかし、母自身過去にドナー登録をしようと思ったことがあるそうです。 「子供の面倒をお願いされたりするのが嫌なんでしょう?」とちょっと意地悪な質問をしましたが、それは問題ないそうです(しかし、実際問題、最近心臓の調子が悪く、土日は外で働いているので、ずっと母に子供をお願いするのは無理です) 患者さんが自分が断ったせいで移植ができずに亡くなることがあったら…と考えるととても断る気にはなれません。しかも上記2項のような何とかなりそうな問題なだけで…。 ちなみに、仕事は、先日子供が水ぼうそうになり、1週間連続会社を急に休ませてもらうことも出来たので、仕事の面では問題はありません

専門家に質問してみよう