• ベストアンサー

配列が読めない!!

非常に困っています!!どなたかよろしくお願いいたします。 現在使用しているシークエンサーのタイプはアクリルアミドゲルを使用したいわゆる『ゲル板』タイプのものなのですが、200~300bpまでは読めるもののそれ以上の部分が読めません。過去に読んだ人のデータを引っ張り出してみたのですがその場合は500bp程度まで確実にバンドが確認できていました。PCR反応もアクリルアミドゲルの調整もこの以前の方の方法を参考に行っているのですが、この差はいったい何なのでしょうか? 可能な限りのお知恵をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

前のラボで Li-corのシーケンサー(66cmと2/3位のサイズのゲル板で、1色のやつ) SequiTherm EXCEL II Long Ranger を使っていました。 バンドがブロードになっていて、 ポジコンでも変わらないということで、 おそらくゲルの問題だと思います。 ゲルの組成は間違っていないと思いますし、 (ureaやTBEの入れ忘れとかはないですよね) 脱気はしなくてもあまり違いはないようです。 初めは読めているので、ゲルの上面が乾いてDNAが入っていかないということでもないと思います。 ゲルはどのくらい固めているのでしょうか。 前のところでは昼作って夜流すと泳動がおかしいときがあったということで (どうおかしくなったのかは聞いていませんが) ゲルを入れてから一晩固めていました。 吸熱反応なので、エアコンがあたらないようにとも言われました。 (帰りにエアコンを切るラボだったのであまり関係ありませんでしたが) もし、ゲルを作ってその日に流しているのでしたら、 一度、一晩風のあたらない室温のところに置いてみてはいかがでしょうか。

alice_with_tak
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 ゲルの重合時間はマニュアル通り約4時間で行っていたのですが、やはり足りないのですね...今度は乾燥しないように気をつけつつ一晩固めてみたいと思います。こちらは東北地方なので朝晩がちょっと寒いのですが何とかがんばってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

キット、テンプレート、プライマー、反応条件、読めない部分の止まり方、行ったコントロールについて何も参考になることが書かれていないのでは、 知恵も何もないと思いますが。 キットに付属のポジコンでも止まるのですか。 過去に読んだ人と同じテンプレート、プライマーでも質問者さんが操作すると止まるのですか。 アクリルアミドはシーケンス専用のものでしょうか。 使用期限が切れていませんか。(1年くらい切れていても問題はありませんが) テンプレートが200~300bpで終わっていませんか? (PCR productや制限酵素処後など) 読めなくなっている部分がヘアピン構造などを取っていませんか? 読めなくなっている部分がGC-richだったりしませんか? とりあえず、どこに問題があるのかを調べるために、 ポジコンと一緒に流してみてはいかがでしょうか。

alice_with_tak
質問者

補足

すみませんでした。今までの研究室ではキャピラリータイプのシークエンサーしか使用したことがなく新しい研究室でまったく違うシークエンサーになってしまって何から質問したらよいかわからない状態でした。ご了承ください。 使用機器;LI-COR社製Model 4000シリーズです。 キット:USB CorporationのThermo Sequenase Cycle Sequencing Kitです。 テンプレート:pBlueScript SK+内にある約800bpの結核菌由来のDNA断片です。 プライマー:M13 Reverse Primerです。 反応条件:反応条件はキット及び機器に付属のマニュアルに従って行っています。 読めない部分の止まり方:最初はきれいな楕円のバンドが確認できるのですが200bp付近からバンドが崩れはじめ、(前任者の場合、最初と同じ大きさのバンドが350bp以上まで保たれているが、約2~3倍の大きさのバンドになり、かつ強度が低くなってしまっている)350bp付近では何も検出できません。バックとほぼ同じ状態です。 コントロールに関してもキット付属のものを用いましたが、サンプルと同じ状態です。 また前任者は同じサンプル、プライマーにて実験を行っていますが成功しています。 アクリルアミドはLong Rangerという専用のもので使用期限内です。そのほかの試薬に関しても特に問題はなくAPSに関しては使用直前に調整しています。 ヘアピン、GC-richに関しては確認しましたが特に問題となるものは確認できませんでした。 以上、補足をさせていただきます。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • PCRにSDSやデムソーを添加したい

    RT-PCRを行っているのですが、きちんと増えないので困っています。 サイクルを振ってPCRを行ったところ、サイクルに応じてバンドが増えていなかったり、まったく増幅していなかったりします。 また、300bp付近(1kbpラダーで500bpよりも下を眼で判断)に、もやもやっとしたバンドが見えます。 もちろん、アニーリング温度の変更などもためしましたが、効果はありませんでした。 ポジコンはきちんと増えるので、操作上のミスやtempleteがおかしいということはないと考えております。 そこで、PCR反応液にSDSやデムソーを添加すればうまくいく場合があるということを聞きました。 が、添加する量などがわかりません。ご存知の方、よろしくおねがいします。 また、そういった情報の載っている文献や教科書等があれば、あわせて教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 電気泳動でラダーだけが流れません

    卒業研究でポリアクリルアミドゲル電気泳動(ミニゲル)を頻繁に行なうのですが、なぜかラダーだけがうまく流れません。 ウェルのそこにたまっていたり、多少流れても本来のものとはまったく違うバンドの現れ方をします。 以下わかっている状況を箇条書きします。 ・他の人がまったく同じラダーを使用(ゲルローディングバッファーと混ぜたものを分注して使用)してもうまく流れる。 ・他の人がまとめてゲルの溶液を作り、ゲル板に流し込むところから各々でやった場合、僕だけラダーが流れませんでした。 ・僕がつくったゲルを他の人に利用してもらったところ、ラダーがうまく流れませんでした。 ・PCR産物は流れます。 ・他の人とゲルの作り方、組成、使用している試料でこれといった違いはありません。 何か考えられる原因があったら教えてください。

  • PCR産物のゲル抽出・制限酵素処理後の電気泳動

    大腸菌のゲノムからPCRで目的遺伝子を増幅し、アガロースゲル電気泳動にて目的位置にバンドが出ていることを確認した後、目的バンドを切り出してゲル抽出をしました。 その後、2種類の制限酵素で1晩処理し、アガロースゲル電気泳動にて泳動しましたところ、目的位置よりも高い(重い)位置にバンドが出ました。((1))PCR後にはなかったバンドで、PCR産物の泳動後のバンドより高い位置にあったため、酵素処理の切れ残り・切断のされすぎなどは考えられないかと思っています。 仕方がないので、非目的バンドを避け、目的のバンドを切り出してゲル抽出・エタノール沈殿を行った後、アガロースゲル電気泳動にて泳動したところ、やはり非目的バンドが(1)と同じ位置に出ました。 また、別の遺伝子を別プライマーを用いて、同じような作業でPCR・ゲル抽出・制限酵素処理(上記とは別の2種類)を行ったところ、やはり同じように高い位置にバンドが出てきてしまいます。 PCRに使用する鋳型のゲノムは同じ物を用いているので、ゲノムがおかしいのでしょうか? そうだとしたら、PCR後に変なバンドが出ると思うのですが、PCR後には目的のバンドしか見えません。 このような場合、どのような作業が必要でしょうか? 同じような経験がある方、是非教えてください。 追記:非目的バンドは、ちょうど目的バンド×2くらいの重さの位置に出てきています。 なんらかの形で2つがセルフライゲーションしてしまうことなどはあるのでしょうか?

  • サイズのおかしいインサート

    pET22ベクター(約5500bp)をXhoIとSalIで処理し、同じく処理したインサート(1200bp)をライゲーションし形質転換しました。30個のコロニーについて断片確認を行ったところ、すべてのコロニーについて同じ電気泳動パターンが見られました。それは、約6000bpにバンドが一本、それと約3500bpに一本です。3500bpのバンドは6000bpのものよりだいぶ明るいのです。もしかしてインサートが3つつながったものかと思い、これらのプラスミドについて、1200bpのインサートを増やした時のプライマーを用いてPCRしたところ、コントロールとしてPETベクターを鋳型にした時と差がみられませんでした。どうしてこのような電気泳動パターンがでたのか、理解できません。どなたか、教えてください。

  • グリコーゲン代謝の分子的解析

    アドレナリンを投与したラットとグルココルチコイドを投与したラットの肝臓と筋肉のRNAを抽出して、RT-PCRをして、1.7%アガロースゲルで電気泳動しました。 PCR反応用混合液は グリコーゲンシンターゼキナーゼ-3β検出用 1200bp グルコキナーゼ検出用 952bp グルコース-6-ホスファターゼ検出用 862bp G3PDH検出用 530bp グリコーゲンホスホリラーゼ検出用 2534bp です。 目的のバンドの有無あるいは濃度を見るというのはどういう事なんですか…?電気泳動の結果から一体何がわかるんですか・・・? どなたか、わかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アガロースゲル電気泳動

     PCR法で処理したDNAをアガロースゲル電気泳動をしました。    レーン1 DNA分子量マーカー(1Kbp)  レーン2~レーン4 PCR産物1  レーン5 DNA分子量マーカー(100bp)  レーン6~レーン8 PCR産物2  レーン1からレーン4はアプライする時にゲルにさしてしまいました。  レーン5~レーン8はアプライは綺麗にはいりました。  結果はレーン1からレーン4まではバンドが見えたが、レーン5はライトにあてるとやっとなんとか見える程度で、レーン6~レーン8は何も見えなかった。  レーン6からレーン8はPCR産物2を入れ忘れたと考えられるが、レーン5の分子量マーカーがきちんとでなかった理由がわかりません。  どのような理由が考えられるでしょうか?  またアプライするときにゲルにさしてしまったことで、さしてない方に影響出たりはするんでしょうか?

  • アガロースゲル電気泳動の失敗

    作った1枚のアガロースゲルを使うレーン分だけ切り分けPCR産物を泳動したのですが、なにもでませんでした。先に使用したサンプルはマーカーもバンドも確認できました。 同じゲルで同じマーカーを使用したのに、なぜこんな事になったのでしょう??どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 学生実験のPCRについて教えてください・・

    私は化学系の学科に所属する大学生です。 生物化学の学生実験でPCRとゲル電気泳動を行ったんですが、課題の回答がわからず困ってます・・・ どなたか教えていただけませんか? (1)検出された電気泳動のバンドに関して、25サイクルの時のODと30サイクルでなぜ違いがかなりあるのか? (2)全くバンドが検出されないサンプルもあるが、それはなぜか? (3)mRNAの発現を正確に行うのになぜPCRのサイクル数が重要なのか? (4)電気泳動で検出されたバンドに関して、bpを解析する際にサイズマーカーの位置と比較する以外にどう考察・解析したらいいのか? 4つもあってすみません!生物系はほんとに苦手なんです・・ どれか1つでもいいので教えてください! あとできれば考察の材料なんかも教えてもらえると嬉しいです・・

  • DNAシークエンサーでの配列分析における,ピークの出方について

    私は植物のゲノムDNA解析を行っています. 以下の操作を行っています. 1.ゲノムDNAのサンプル(RE未処理)をPCRし,目的バンドをQLA-quick gel Extraction Kit(GLAGEN)を用い,ゲル抽出する. 2.BIg Dye Tm terminator cycle sequencing kit ver.3.1を用いて,ABI PRISM TM 310 Genetic Analyzerで配列分析を行った. (ここでは,アニーリング温度をPCRのときのアニーリング温度と同じ,1度高い,1度低いに設定しシークエンス反応を試した.) ここからが質問です. 1.配列分析結果において出てきた波形が,さまざまな波形が重なっていて一つのきれいなピークが出ていない. 2.後半部の方が急にピークが出なくなっている. です. どのようにしたら改善できるでしょうか? よろしくお願いします.

  • シークエンスが読めない原因

    ユニバーサルプライマーを用いてPCRし、シングルバンドであることを確認後、ゲルを切り出し、ゲル濾過し、シークエンスしました。 しかし、得られた波形データはフラットで、Gの波形においてピークというのではなくなだらかな山型に出ています。この原因として、反応阻害物質があると考えるべきなのでしょうか。配列が長いものは短くプライマーを設計し、シークエンスすべきでしょうか。 補足として、 ・読みたい長さは1000前後、 ・シークエンスは外注です かなり乱雑な質問ではありますが、ご教授願います。