• ベストアンサー

軟式経験のアドバンテージは・・?

p2jpn153の回答

  • p2jpn153
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

 A No.1のお礼質問について  私の想像が誤解ということでしたら、A No.1の意見は参考にはなりませんね。失礼しました。  ただ、軟式と硬式では、バックハンドとサービスは、グリップが師がいますし、面感覚が違います。遊びでプレーしても、悔しいとか楽しいとお思いになれれば、あなたもはまりかけ、かもしれません。大いに楽しんで下さい。  では、また。

tmj539
質問者

お礼

今日は5年の先輩とも打てたので楽しく勉強させてもらいました。家に帰り握り方について少し悩んでる自分がはまってるのかな?と思いました・・。これからも大いに楽しみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軟式(ソフト)テニススクールの探し方

    私は中学生の時に部活で軟式テニスをやっていたので 大学のサークルを軟式テニスサークルにしたのですが ブランクがあるためなかなか思い通りに打てません。 そこで、テニススクールに通おうと思い 探してみたのですが硬式のスクールばかりで 軟式のスクールがありません。 どなたか軟式テニスのスクールがあるところをご存じないでしょうか? 探し方でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 軟式から硬式に。。。

    中学生時代に軟式テニスをやっていました。 1,2年の間に硬式のテニススクールに通いたいと考えています。 以前、テニスコートを借りて硬式テニスをしたことがありますが、ホームランばかり出してしまったり、バックが上手く打てなかったり、グリップの握り方も気が付くと軟式になっています。 軟式から硬式に転換する場合、かなり練習が必要になってくるのでしょうか? スクールは初心者クラスから入ろうと考えていますが、初心者クラスで他の人と同じように進めるのかちょっと不安です。

  • 軟式と硬式テニス

    僕は小学校の時硬式テニスを3年間やっていたのですが、中学に進学して、部活が軟式テニスしかなかったので、仕方なく軟式テニスをやっていました。しかし思ったよりもフォームや力加減が違ったので、また硬式テニスに戻れるかという不安が出てきました。「軟式テニスをやっていた人は硬式テニスもうまい」ということも聞かされていましたので、安心しましたが、本当に軟式テニスをやっていたら硬式テニスもうまくなるんでしょうか?

  • 軟式テニスから硬式テニスへ移行

    週一で硬式テニスのスクールに通っている息子が今春から中学生になります。 中学の部活には軟式テニスしかないのですが、問題なく硬式から軟式に移行できるものでしょうか? また中学3年間、部活でみっちり軟式をして、高校で硬式に移行した場合、変な打ちクセとかがついたりして、その修正が大変だったりするのでしょうか。週一で通う程度なので大して気にする必要もないかもしれないのですが、よく軟式のクセが抜けないという話を聞くので気になった次第です。

  • 硬式ラケットは軟式に使えるか?

    小学生の子供に硬式を習わせていますが、中学では軟式の部活しかありません。 硬式のラケットは軟式でも使えるのでしょうか? また、硬式で習った事は、軟式でも通用しますでしょうか?

  • 軟式スタイルの硬式テニス

    一般の人はあまり知らないと思いますが、軟式テニスのボールは上手な人が打つとものすごく速いですよね。 一方で軟式上がりの人が硬式テニスをするとその癖が抜けずに軟式スタイルの混ざった打ち方をしてますよね。 そこで質問ですが、軟式スタイルの低いボールをこすり気味に打ち込む方法と硬式スタイルの高い打点から打ち込む方法ではどちらが速いボールが打てるのでしょうか? 一般論でお願いします。なにが一般かが難しいけれど。

  • 軟式テニススクール

    岐阜県内で、軟式テニススクールって、ありますか?? 硬式のスクールならあったんですけど…… 回答よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 軟式から硬式に

    こんばんは ソフトテニスをやっているのですが、硬式テニスをやりたいと 思っているのですが、軟式から硬式は、慣れるのが大変なのでしょうか? 硬式テニスは、全然経験がありません。 左利きで、前衛をやっています。 硬式のラケット、打つときのフォームなども教えて頂ければ幸いです。

  • 軟式をやっていて硬式に変わったのですが

    昔軟式テニスをやっていて最近になって硬式テニスのスクールに通い始めました。グリップやボールの違いに悪戦苦闘の日々なんですがフォアの打ち方に関して質問があります。 コーチに相談したところ私は軟式と同じ持ち方(ウエスタン?)で構わないとのことでそれでやっています。 そこで私は軟式をやっているさいにインパクトの瞬間、手首を内側にひねるような感じで押し出すように回転を加えていました(これが軟式の打ち方的に合っているのか自信がありませんが)。 硬式テニスのストロークでトップスピンをかけるさいには、手首をひねってねじこむようにしてかけているわけではないのでしょうか? なぜこのような質問をしたかというと練習を終えたさいに手首が痛くなったので打ち方が悪いのかと気になっています。 本来コーチに聞けばすむ話しなんですが事情により次の練習まで期間が空いてしまいものすごく気になるもので。 よろしくお願いします。

  • 軟式テニスの反則・・・

    以前私は硬式テニスをしていました。 しかし今の部活では軟式テニスしかないので軟式テニスをやっています。 軟式テニスをして約1年が過ぎようとしていますが、今だにバックが正しく打てません。私の場合同じ面で打たなくてはならないのに硬式テニスをしていたせいか両面で打ってしまってます。前は両手で打っていたのですが顧問の先生にそれは『反則』だと言われたので両手は『反則』だと分かっています。 しかし両面で打つのは『反則』になるのでしょうか?? 正しい打ち方をすると打った後に肩が痛くなります・・・ 元々とても堅いので・・・ 誰か『反則』かどうか知っている方、教えて下さい。 お願いします。