• ベストアンサー

大型二種免許に挑戦

普通一種しか持ってない者ですが、今度合宿で大型二種に挑戦しようと思ってます。 大型車を操る+仮想の客を乗せるということで苦戦しそうな予感がしますが、実際に取られた方、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者様の意欲が伺えるので、是非がんばって欲しいなぁと思うのですが、#1・3さんが仰るように、大型の経験及び、せめて大型免許があった方が無難だと思われます。 普通車の運転に自信がおありでも、大型二種は最上位免許ということで、現実は甘くはないのが現状だと思います。 緊急に必要であるのであれば、がんばって欲しいですが、とりあえず取得しておこうというのであれば、まずは大型をとってみてはいかがかなと思われます。自動車学校の大型用の車は4トン車なので車長も短く、楽にとることができると思います。 いきなり二種となると、ボディの感覚にも慣れるのが大変ですし、大型車は、運転席真下位置に前輪がありますが、バスは自分の後ろに前輪があるので、内輪差の感覚をつかむ上でも、まずは大型免許でならした方が、違いの比較もできてよいと思われます。 普通免許のみで大型二種を引き受けてくれる合宿自動車学校はあるにはありますが、やっていないところも多いです。理由は危なくて時間がかかるからだそうです。逆にいえばそのような教習所の方がある意味良心的であり、普通免許でも引き受けるところは、眉唾な気がします。 自分は大型は持っているだけで、あまり経験はなく二種を取りに行きましたが、やはり苦労しました。合宿で最短10日のところを14日かかりました。同期入校で仲良くなった人たちは、大型の経験が豊富な方たちでしたが、1~2日遅れました。途中であきらめて帰られた人もいましたし、合宿なのに1月ちょっとかかっている人もいました。路上に出るのに仮免も受けなければならないですし、かなり時数オーバーを覚悟された方がよいと思います。できれば、卒業まで一切保証してくれるプランで時間がかかるつもりで途中でくじけそうになってもあきらめず、がんばられるのがよいです。 自分は現在観光業でバスにもたまに乗っています。二種の最大のポイントは、おわかりだと思いますが、人の命を預かっているという点だと思います。 ・急発進・急加速・急ブレーキ・急ハンドル・一般道路や高速でバックするなどすべて厳禁 ・トラックならば多少ぶつけても頑丈なので何ともないことが多いですが、バスは傷→へこみ→窓割れ→車内事故→全国ネット ・右左折時の内輪差、狭い道での対向車とのすり替え。 ・オーバーハングの感覚。停車時にめいっぱいハンドルを切って曲がり出すと、後輪より後ろのボディーが70センチくらいは外にせり出す。 ・「行けるかな?大丈夫だろう」という乗用車感覚が許されない。 ・片側15センチくらい落ちれば横転の危険。 など、まだまだ書き切れません。 また、教習所で教わったことがそのまま当てはまらないことも多くあるのが現状です。 教習所でどのようなことに気を付けたらよいのかや、運転技術的なことなどは、もし補足がありましたらお答えできる範囲内でお答えしたいと思います。 長くなりましてすいません。

yutakayuta
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 正直自分で考えてた以上に厳しいなと感じました。 でも多くの人の命を預かることを思えばこれは当然なのかもしれませんね。 一種を取ってからというご意見が多いようですが、金銭的な問題と効率性からやはり免許は一発二種でいこうと思います。で、就職で運送→バス会社と段階を踏もうかと。 既に合宿は完全保証のある教習所に申し込んでいますので、時間かかってもいいから納得できる運転技術を習得しようと思います。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#43549
noname#43549
回答No.3

普通車と大型の違いは車体の大きさだけでは有りませんよ。 まずは大型1種をとってからのほうがあなたの為にも良いと思います。

yutakayuta
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは運送会社に勤めて人を乗せるだけの技術がついたらバス会社へ転職しようと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamboo
  • ベストアンサー率23% (45/192)
回答No.2

実際に合格した方の体験記が参考になります。 このサイトはおすすめです。

参考URL:
http://jns.ixla.jp/users/akinet800029/myweb_005.htm
yutakayuta
質問者

お礼

ありがとうございます。合格までの細かいノウハウ、自分で考えてもなかなか想像できないので非常に助かります。情報量多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simazuka
  • ベストアンサー率36% (85/233)
回答No.1

トラック運転とかMTの経験がないと 壁が多くなります。 大体の方が「2種を舐めてんじゃないの?」と言われてました。 車庫入れで、後方壁から30センチのところに止めたりとか、鋭角とか、安全確認とか それに、大型車はブレーキが普通車と異なるので… とにかくテンパッってきます。 でも、みなさん卒業されていきました。 合宿で追加料金がないところがオススメです。

yutakayuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイカーはMTなのですがやはり大型車未経験というのが不安です。30センチは厳しいですね。 合宿はもちろん延長完全保証の教習所に申し込みました。たっぷり時間をかけてやろうと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型二種免許について。

    少し調べてみたのですがわからないところがありましたのでご存知の方はアドバイスいただければと思います、 自分はこれから二種免許(大型二種)を取得を目指していて免許センターで何度か実技試験を受けてる途中です、 ふと疑問に思ったのですが大型二種を取れば自然に普通二種もつきますよね、 いま所持してる免許が普通一種、大型一種、けん引一種、を持っているのですがけん引二種免許を取れば自然に普通二種、大型二種もとれるのでしょうか? それとも大型二種を取ってからけん引二種を取らないといけないのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 大型二種免許

    大型一種を持っています。今度大型二種を取得することになったのですが、いくつか質問させていただきます。 1.学科教習19時間とあったのですが、これは普通1種とは全く別な内容を習うという解釈でいいんでしょうか?となると効果測定や(学科の)仮免試験もあるのでしょうか? 2.実技教習はバスで行うと思うのですが、教官はどこに座るのでしょうか?(運転席のすぐ後ろの席なのか、隣に教官の席が特別にあるのか) 3.仮免試験、卒業検定は客を見立てた人を乗せるのでしょうか? 4.大型一種より難易度はどのくらい高いですか?(一種の技術よりどの程度高度なものが求められるのか) 以上、大型二種お持ちの方、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 大型特殊を取ったら大型免許1種に挑戦したほうがいいのでしょうか?

    大型特殊を取ったら大型免許1種に挑戦したほうがいいのでしょうか? 普通免許をとるよりも大型へ一気に行ったほうがいいのでしょうか? 大型を持っていれば普通免許も兼ねるんですか?

  • 大型二種免許

     今は、普通自動車免許を取得してから10年になります。 ここ最近、大型二種免許を取得したいと思っているのですが、 まず初めに中型を取得してから、次に大型一種を取得してから、最後に大型二種を取得した方がいいのでしょうか?  また、就職にも有利なのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。  

  • 免許の王様(大型二種免許)

    プロドライバーの皆さん教えてください。 世知辛い世の中なので、資格取れるときに色々とっておこうかなと思っております。 現在大型一種免許は持っております。 完全なペーパードライバーですが・・・(普通車には乗ってます。) 大型一種は教習所で取りましたが、縦列駐車は全くと言っていいほど出来ませんでした。 てゆうより大型車で縦列駐車なんて無茶すぎます。 この程度の腕前で、しかも教習所でしか大型車乗ったことがない自分ですが、大型二種にチャレンジしようと思います。 そこで質問ですが、皆さんは一発試験と教習所どちらで取りましたか? 仕事で大型車乗ってる方でしたら一発でも十分可能性があると思いますが、自分の腕前では10回くらいでは、受かるはずないと思っています。 教習所に通うにしても仕事が終わってからなので夜しか行くことが出来ません。 仕事が終わってから教習所に通って取った方とかいますでしょうか? あと、合宿で取った方とかいますか? 皆さんの体験談とか教えてください。 「使うかどうか分らないのに取るな」とか手厳しいアドバイスでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 大型1種免許についてアドバイスお願いします。

    今現在普通自動車免許と自動二輪免許を もっています。 車を所持していないので レンタカーで回る時以外は車は運転しません。 もし何かの時に就職に役に立つのではと 考えて大型一種免許をとりたいなぁ~と 考えているのですが・・・ ごく普通の自営業ですが 学校に通えば、免許をとれるものなのでしょうか? 一種よりも二種をはじめから目指して取得した方が いいのでしょうか? あと、少し離れたところにしか学校がありません。 合宿の方が良いのでしょうか?

  • 大型二種免許の取得について

    大型二種免許の取得について 現在は大型一種免許を持っています。年齢が51才で、過去にはマイクロバスの運転の経験しかありません。大型二種免許の取得についてアドバイスをお願いいたします。 地元バス会社のホームページでは企業や幼稚園の送迎バスの運転手募集資格に大型二種免許とありましたので、今後のことを考え、今のうちに大型二種免許を取得したいと考えています。 普通二種免許の取得も考えましたが、大型一種免許があるので、どうせなら大型二種免許を取得したいと思います。 本人のやる気だけかもしれませんが、年齢が51才で、運動神経も良い方ではないので、無事に取得できるか不安があります。 多少、取得までの時間はかかってもいいので、確実に取得できる方法、秘訣、費用等を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大型2種免許

    大型2種免許を取得しようと思っているのですが現在、普通免許取得して4年目になります。普通免許からいきなり大型2種をとる為に自動車学校へ通う事は車の大きさ的に乗りこなすのは無謀ですか? 大型免許を取って大型車に慣れてから大型2種に望んだ方がいいものなんですか? アドバイスを下さい。

  • 普通と大型の二種免許について

    二種免許についてお尋ね致します。 大型二種を取得すれば、普通二種は免除と云うか取得した扱いになるのでしょうか? それとも、全く別扱いなのでしょうか? 恐らく別だろうとは思うのですが・・・ 教習所で取ろうとすると、大型二種って料金高いですね。 普通二種持ってると、ある程度安くすむんですね。 現在、大型一種は持っています。 タクシー会社で普通二種は会社負担で取れる場合が多いと思います。 ある程度の期間は勤めないといけませんが。 それから大型二種を自分で取るって云う方法ってどうでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 大型免許と大型二種の違いなどについて、

    詳しく知りたい為、ご教授よろしくお願いいたします。 現在、普通免許の平成19年以前に免許を取得した為、8t未満の中型免許に一年後の更新でなります。 そこで、今現在大型免許および大型二種免許を取りたいのですが、以下の質問をさせていただきます。 (1)大型免許と大型二種免許は主に違うところは人を乗せるか物を載せるかの違いだけであり、両方とも大型車は何tまでも運転可能なのか? (2)大型免許は上記の普通免許を持っている状態で講習等は学科、技能の時間はどの程度必要なのか? (3)技能試験のみではなく、筆記試験はあるのか? (4)タンクローリーは大型免許があれば乗ることが出来るのか? (5)免許は合宿で最短9日~と聞きますが、合宿でない場合目安としてどの程度の日数を要するのか? (6)大型免許と大型二種ではどちらが就職に便利か? 又、試験に受かりよいか? 申し訳ございませんが、詳しくご存知の方や免許をお持ちの方よろしくお願いいたします。