• ベストアンサー

内蔵ハードディスクの利用法

MicrosoftWindowsXP-Profesional,Version2002、 Internet Explorer6.0 、 PCはIntelPentium(3)プロセッサの環境ですが --------------------------------------------- *20GBのHDの内(C)ドライブに10GBが割り当てられていますが、 Windowsの自動更新を続けていくにつれ (C)のWindowsフォルダが段々と容量を多く使い (C)そのものの容量が少なくなってしまい動作が遅くなってきたように思えます。(現在3.5GB) どのような対策をしたら よいでしょうか?かといって自動更新をしないとセキュリティ面での不安もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11369
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.3

自動更新が原因とも思えませんが、動作改善策としてWindowsのページングファイルを別ドライブ(D?)にする方法があります。ただし、Dドライブの方が空き容量が大きくないと意味がありません。 ちなみに、私のパソコンもDドライブにしてあります。 マイコンピューターを右クリックして、システムのプロパティを表示 ↓ 詳細設定タブのパフォーマンスから設定をクリック ↓ パフォーマンスオプションの詳細設定タブから仮想メモリの変更をクリック ↓ ページングファイルをDに変更

fukagawadon
質問者

お礼

ありがとうございました、早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.6

C: のパーティションを変更する 市販ツール or フリーソフトを使用すれば可能(失敗する可能性が有るのでセーブは必須) マイドキュメントを D: に変更 ページングファイルを D; に変更 リカバリーでパーティションを変更できるならリカバリーを行なう [マイ ドキュメント] フォルダのデフォルトの保存場所を変更する方法 http://support.microsoft.com/kb/310147/ja [HOW TO] Windows XP でページング ファイルを移動する方法 http://support.microsoft.com/kb/307886/ja Knoppixを使ってWindowsデータを操作する方法 http://www.corso-b.net/itaya/Knoppix/knoppix.html KNOPPIX http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html Partition Manager 7.0 Professional Edition http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item009/

fukagawadon
質問者

お礼

ありがとうございました、色々と方法があるのですね 検討し試してみます。 リカバリでのパテーション変更が出来るのは分かっていたのですが万が一のリカバリの時に考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.5

あくまでも参考程度でね。 <ジコチュウカスタマイズ!> *インターネット一時ファイルの保存先をD:\ *OEの保存先も同じ *アプリケーションソフトはシステムに関与しているもの意外は D:\Program Files\ にインストール *ページングファイルをD:\に移動 *写真や動画などファイルやデータをD:\  に移動(コピーではありません。) *ゴミ箱は直消し(経由しない)   したがって手違いで消さないように常に注意する。 たとえ消してしまっても気にしない。 *おまけソフトの「システム復元」なんどいざというときに使い物にならないので最初から無効にしてます。  これで結構空きが増えるのよ。無駄飯食いの復元さん。 *WindowsUpdateするとWindowsフォルダに出るフォルダはことごとく D:\ 移動、最終的には手動で消してます。 あとはいらないファイルを explorerから直接消します。 mediaの中やbmpなどなど・。  HDDもやすくなりましたから大HDDに交換しないといけません。そして 交換したHDDをバックアップ用にするんですね。

fukagawadon
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MASA_H
  • ベストアンサー率42% (64/151)
回答No.4

自動更新を続けていくと、アンインストール用のバックアップが%SystemRoot%以下に$NTUninstallKB******といったフォルダに作っていきます。必要ないなら消してみてはどうでしょうか。

fukagawadon
質問者

お礼

ありがとうございました。

fukagawadon
質問者

補足

ありがとうございます。 まさにその通りのフォルダが作られていくようです。 ところで、 >$NTUninstallKB******といったフォルダに作ってい>きます。必要ないなら消してみてはどうでしょうか 消して大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 残り3.5GBくらいならまだ余裕はあると思います。  速度が低下したのは、おそらくゴミのようなデータが増えてきて、その処理に時間がかかっているからでしょう。  「ディスククリーンアップ」を試してみてください。 [スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[ディスククリーンアップ] で、処理をしたいドライブを選択し、表示されたウィンドウで削除したいファイルの種類を選択・実行すれば不要なファイルが削除されます。  尚、Cドライブの残り容量に不安があるのなら、HDDをより大容量の物に交換するしかないです。

fukagawadon
質問者

お礼

ありがとうございました。 ディスクのクリーンアップとデフラグは頻繁に行っています、HDDの交換に関してはソニーVAIOですが オプションはないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deep_in
  • ベストアンサー率14% (62/425)
回答No.1

一番手っ取り早いのはやっぱり、HDDの容量をUPするのがベターだと思います。 I-OなどのディスクトップようのHDDを購入すれば、昔の環境をそのまま新しくしたHDDに移せれるようなHDD革命がはいっていて 楽にHDDの容量UPが可能だと思いますが。。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_internal.htm

fukagawadon
質問者

お礼

ありがとうございました。参考URLを見ましたが HDDを交換する事でメーカ保障がないのは不安ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印刷のページ設定について

    MicrosoftWindowsXP-Profesional,Version2002、 Internet Explorer6.0 、 PCはIntelPentium(3)プロセッサの環境ですが ------------------------------------------- *メールソフトのOutlook Express6にて受信した メールを印刷するのですが、ツールバーのファイル でページ設定がないので余白設定が出来ません どのようにしたら良いでしょうか?

  • 起動時の表示について

    MicrosoftWindowsXP-Profesional,Version2002、 Internet Explorer6.0 、 PCはIntelPentium(3)プロセッサの環境ですが 起動時にデスクトップ下に最初必ずビックリマークの後、CDの書き込み準備が 出来たファイルがあります.....とコメントがでるのですが、出さない方法は ありますか?

  • CD-Rディスクデータ削除について

    MicrosoftWindowsXP-Profesional,Version2002、 Internet Explorer6.0 、 PCはIntelPentium(3)プロセッサの環境ですが CD-Rドライブ ----------------------------- CD-Rディスク内のデータの一部を消去するのに ディスク全部をPCのHDDへコピーし、消去操作し あらためて他のCD-Rへ保存しようとしたのですが コピーが出来ませんとコメントがでました。 出来ないのでしょうか?また他の方法はありますか?

  • ハードディスクの空き容量について

    初めてノートPCを買ったのですが、Cドライブの空き容量をみたら27,9GBの容量のうち既に11.9GBが使用されていました。 まだ、ノートンぐらいしかインストールしてないのですが、買ったばかりでもこのぐらい容量が使用されているのは普通なのでしょうか? あと、自動更新でウィンドウズのアップデートをインストールすると、一度に0,3GBぐらい容量が減ります。一ヶ月に一度アップデートしたとすると、あっというまに、アップデートだけで容量が無くなってしまうのではないかと不安です。 しかもCドライブばかり容量が減っていき、Dドライブは空いたままになっています。 この状態のままで使っていても大丈夫でしょうか?

  • ハードディスクの容量

    Cドライブの空き容量が46.5GBの内3.29GBしかなくなってきていますが、容量を増やすにはどうすれば良いのでしょうか。

  • ハードディスクの容量が減った

    HD3台でRAID5を構成していました。 SEAGATEのHDDをチェックするツールで検査した後 なぜか、3台で構成していたRAIDの内、1台がRAID構成からはずれて しまいました。調べた所、RAID構成からはずれたHDの 容量が320GBから300GBに容量が減っていました。 HDをツールでチェックしても特に異常はありませんでした。 この現象はHDの故障でしょうか? よろしくお願いします。 <構成> OS:WindowsXPSP2 HD:SEAGATE ST320620AS 320GB SerialATA2

  • ハードディスク

    ディスクトップのパソコンなんですけどハードディスクの容量は40GBです。今Cに20GB、Dに20GB割り当てられているのですが、Cの容量の空きが少なくなってウイルスソフトの更新ができないとエラーがでます。このような場合Dのハードディスクを利用するにはどのように対処すればいいのでしょうか?初心者なので分かりやすく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 古いパソコンなんですが、容量がかなりすくなくなってしまいました。

    古いパソコンなんですが、容量がかなりすくなくなってしまいました。 おそらく原因は、ウインドウズの自動更新がおおく、その分で容量をくってしまっていると思います。 cドライブ15GBの内のこりが850MBです。 dドライブの方はまだ余裕があるので、そちらにうつす方法はないものかとおもいます。 やっぱり増設しか方法はないでしょうか? 8年前のノートパソコンでxp-sp3です。

  • ハードディスクって何ですか?

    具体的にハードディスクとはなんなのかわかりません。 ネットで調べても明確にはわかりませんでした。 ハードディスクというのはどういう用途で使うのか、 何の為にあるのかが良く分かりません。 それとスタートにあるマイコンピューターをプロパティすると Nec VALUESTAR Intel(R)Celeron(R) M Processor  1300Mhz 1.30 Ghz、224 MB RAM とでてきます。これは何の容量ですか?ヘルツの単位もあるのですが何がなんだがさっぱり分かりません。 それと同じくマイコンピューターをクリックすると WindowsXP(C:)やローカルディスク(D:)やDVD-RAMドライブ(E:)などがありましたがこれも何のことなのかわかりません。 WindowsXP(C:)やローカルディスク(D:)に容量があって WindowsXP(C:)が173GB(そのうち22.7GB使っているようです)、ローカルディスク(D:)が4.65GB(そのうち2.28GB使っているようです)と書いてあるのですが何の容量なのか、何の為の容量なのかがわかりません。 厚かましいですが三つの質問のお返事お待ちしています。

  • ハードディスクの分割利用の仕方

    年末で多忙な時にお手数ですが教えて下さい。 現在PC(DELL)のハードディスクをローカルディスク(C)とボリューム(D)の二つに別けて使用しております。ちなみにどの様に行なったか覚えておりません。ローカルディスク(C)の空きが60%を超えようとしているので、ボリューム(D)の50.1GBを少なくして(C)の24.5GBの数値を増やしたいと思いますが、如何したら良いか教えて頂けませんでしょうか。 ローカルディスク(C)が一杯にに為ると不都合が在るかと思われますが、問題ないのでしょうか。又空き容量が少なくなった自動的にボリューム(D)が使われるのでしょうか。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事の改善
  • 接着剤を塗布するときに、はみ出さないように、接着剤を薄く塗り広げる。貼付けた後にワークを持ち上げるときに、はみ出た接着剤で机に貼り付いてしまったワークを剥がすことが生じ、ワークの取り扱いに器用さと繊細な作業が必要で属人化の改善
  • シームレス溶接/超音波溶接がキーワードではないかと思ったのですが、何か良い方法はないでしょうか?
回答を見る