• ベストアンサー

初めてのこと

いつもお世話になっています。 幼稚園に通いだして2週間ちょっとたちましたが、午後保育がはじまってから少し元気がなくなりました。 本人は行きたくないとかは今のとこいっていません。 今日体育指導みたいなのがあったそうなのですが、帰り際に主任の先生に「00くんははじめてのことには抵抗があるようですね。体育指導も今日辞めとくってしませんでしたが人のやってることは見てましたからまたするとおもいます」っていわれました。 小さい頃からはじめてのことをすんなりしないとこがあり慣れるまでなかなかやってくれません。 こんなので今からは少しずつ幼稚園のプログラムみたいなものについていけるのでしょうか? こういう性格も改善されるのでしょうか? アドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園教諭です。 結構いますね。そういう人。 慣れてしまえばどうってことないですが、慣れるまでが大変ですね。 しかしものすごい慎重派で、お母さんもあまりに心配で園を転々とさせてようやくうちに落ち着いたっていう人がいましたが、慣れるまで4ヶ月くらいかかって、その後一気に人が変わったように積極的になんでもやろうとするようになり、私もお母さんもものすごい驚いたっていう経験はあります。 おそらくは、基本的に慎重な部分は性格なので残ると思いますが、成長とともにそれほど目立たなくはなると思います。 出来ることが増えたら、自信がつくので。 あまり親が不安がると思いっきり伝染して、警戒心がますます強くなるので、そのうち慣れるでしょ~くらいに思ってた方がいいですよ。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いつもと違うとスーッと入っていけないみたいです。 幼稚園嫌がらずにいってくれていたのでやってくれるのでは?って思っていたので心配になってしまいます。 「何をしたの?」ってきいてみたら「パワアップたいそう」っていってましたが自分はやらなかったとはいいませんでした。 家ではテレビみながらやってるのすが・・・ 小さい頃から警戒心が強く慎重派の怖がりな性格なので心配なんです。 嫌がらないので慣れてくれてるんだって親の私は勝手におもってるだけで本人は一生懸命なんですよね。 見守ってあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

私も次男をこの春年中から入園させました。 楽しくバスに乗り込んで登園していますが、先日親子遠足へ行った時にまだまだ上手くお友達とかかわれていないし、リズム運動をなかなかしていないらしいとお友達のお母さんに言われました。 長男の時の連絡帳を出してみてみました。雑巾がけを体力づくりのひとつとしてさせていましたが、なかなか雑巾がけが好きじゃないらしくしたがないとか段々お友達がするのを見てやるようになって来ましたとか変化が書いてありました。 長男は今小2ですが、小1の時に先生から「雑巾がけはクラスで1番多くやってくれています」と言われました。 雑巾がけだけではなく、入園前はすぐ「できない」と口にしていましたが、小学生になってからはできないと口にすることがほとんどなくなりました。 今から成長するんだと思います。 私も今次男の心配をしているのですが、段々成長してくれるものと思っています。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 幼稚園にいやがらずいってくれているのでやってくれるのでは?っておもっていたのでちょっと心配になってしまいました。親の私が勝手に思ってるだけで本人にはいろいろ葛藤があるのでしょうね。 だんだん成長してくれるっておもってみまもってやりたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

元幼稚園教諭です。 私自身、子どもの頃(幼稚園時代は特に)お子様と同じような性格でした。 今では、そんなことを人に話しても誰一人信じてくれません。 (*^。^*) 人間どこかで転記が有るように思います。 (ちなみに私の転記は大学浪人時代でした。) 通い出しと言うことで年少さんなのだと思いますが、自己主張できるのはかえって良い姿のように思います。 今しばらく温かく見守ってあげてはいかがでしょうか。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 この春から通いだしました。年少です。 いつもと雰囲気がちがうとスーッと入っていけないみたいです。 嫌がってないのでやってくれてるのでは?っておもっていたのですが・・・ 他のお子さんと比べてはだめっておもうのですが他のお子さんはすぐ興味津々でやってるのになんでうちの子は?って心配になってしまってます。 嫌がってないから慣れてくれてるって勝手に親の私が思ってるだけで本人は一生懸命なんでしょうね。 見守ってやりたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちも今年から幼稚園に行き始めましたがやはり午後保育が始まってからは食欲も落ち家で疲れたかのようにゴロゴロしている姿が多くなったそうです。夜寝ている時もいびきなどかくようになってます。 僕が思うにいままで集団の中での活動が少なかったので集団で動くという事に馴染んでいず周りの様子を伺いながら行動しているようです。 あと「今日は誰々が泣いていた」という報告も多いので我慢している場面も多いのではとおもいます。 ただ、やはり子供自身も日々学習し成長しますから慣れれば平気だと親として信じてます。 子供も平日は新しい環境に入って緊張した生活を送っていると思います。性格の改善もあるかもしれませんがやはりまず帰宅後に話を聞いてあげて緊張を和らげてあげたり土、日にストレス解消に努めてあげたり。 子供の成長を信じてそのお手伝いをしてあげたらいかがでしょうか?

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 嫌がらずに幼稚園いってくれてるのでやってくれるのでは?っておもっていたのでちょっと心配になってしまいます。 幼稚園はじまってからまだ自由遊びを主にしてるみたいなのでいつもと違うので戸惑ったのかなっておもいます。 嫌がらないから慣れてきてるって思ってましたが本人は一生懸命なんでしょうね。 見守ってあげたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「こういう性格も改善されるのでしょうか」と書いておれらますが、改善しないとダメですか?このまま見守ってあげたらいいと思いますよ。 まず、すばらしいなと思ったのは「今日やめておく」と先生に伝えられたことですよ。それを伝えられなくて無理をして辛い思いをする子もいます。やめておきたいときは、見ておいてやめておいたらいいんです。たとえば小学校に行って「どうしても今すぐやれ」と叱られる事柄なら、叱られた段階でお子さんがまた考えると思います。 うちの子に似ています。最初とりかかるまでは、時間がかかるんです。よ~く人のことを見て、納得してから始めるタイプの子です。ちなみにうちの子は、やり始めるまではよ~く研究しますが、一度納得して始めたら最後までやりとおします。じっくり型の努力の人です。 どんな性格も、裏と表、長所と欠点の2面があると思います。きっとすばらしいお子さんですよ。見守ってあげてください。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 幼稚園いやがらずに行ってくれてるのでやってくれてるのでは?っておもっていたのでちょっと心配になりました。kikanshayaemonさんのお子さんに似てます。自分で納得しないとやりださないです。もっと小さい頃も滑り台とかも周りをまわって人のしてるのみてしばらくの間(何日間か)そうしてたかとおもうとやりだしました。いつもと雰囲気が違うとスーッとはいっていけないようでそういうところが心配になってます。 kikanshayaemonさんのお子さんのように努力の人になってほしいとおもいます。見守ってあげたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17029
noname#17029
回答No.1

初めてのことで、色々心配ですよね。 でも、子どもは慣れてきますからあまり心配しなくてもいいと思いますよ。 大人でも、経験のないことには、躊躇することもありますよね。そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 嫌がらずに幼稚園にいってくれてるのでやってくれているのでは?っておもっていたのでちょっと心配になってしまいました。気長にまってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園での出来事をあまり教えてくれません。

    3歳9ヶ月の男の子の母親です。 保育園に行きだして数ヶ月が経ちました。 内弁慶で内気な性格ですので、 入園当初はそれはもう毎朝大泣きでしたが、今では泣くこともなく、毎日元気に通っています。 しかし、お迎えに行って、帰りの車の中で今日あった出来事など、保育園のことを質問しても、答えてくれません。 『今日は誰と遊んだの~?』と聞いても、『誰とも遊んでない』とか、まだ保育園に行ってもいない弟の名前を言ったり、 『今日はどんなことしたの~?』と聞いても話をはぐらかしたり、真面目に答えてくれません。 そういうことを聞いているときは、決まって少し暗い顔になります。 答えたくないのかな・・・ 楽しくなかったのかな・・・ と母親としては心配になります。 行きたくない!と言うこともなく、帰ってからも笑顔で元気にご飯もよく食べ、保育園で習った歌を口ずさんだりするので、 大丈夫だとは思っているのですが、保育園のことを聞くのは辞めたほうがいいのでしょうか? もしかして、無理してるのかな・・・と若干心配です。 担任の先生に、『よく誰とも遊んでない』と言うのですが、園ではどうですか?と聞いてみましたところ、 そんなことないですよ!お友達とはちゃんと関わって遊んでいます。 給食もおかわりしていますよ! というお返事でした。 本人は保育園での出来事などを聞かれるのは、あまり好きではないみたいなので、 元気ならば聞くのを辞めたほうがいいでしょうか? でも聞くのを辞めてしまうと、本当に辛いことや助けてほしいことがあると、言いづらくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 それとも、わたしの質問の仕方がよろしくないのでしょうか? しつこく、ねほりはほり聞くようなことはしていませんが、 このような場合どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中耳炎とは

     こんにちは。1歳9ヶ月の娘がいるのですが、昨日の午前中泣き叫んで何時間も過ごしました。午後からはケロッとしています。今日も機嫌がよく保育園に登園しました。  泣き叫んでいる時にしきりに右耳を触っていたので、中耳炎かと心配していました。救急病院に行く用意も始めていたのですが、その後元気なので病院に連れて行ってはいません。  中耳炎であればずっと機嫌が悪いものなのでしょうか。昨日の午後から元気ということは中耳炎ではないということなのでしょうか。経験者の方教えてください。

  • 日中、微熱です(37度~37度4分)

    まもなく2歳4ヶ月の息子が、日中、保育園での検温が だいたいが37度~37度4分です。 最近は、鼻水を出していますが朝は36度8分くらいで 元気に起床して保育園へ行きます。 今日も、保育園で午前中37度4分、午後37度3分。 元気がなかったりあったり、食欲もなかったようです。朝は走って保育園へ行って元気だったのに お迎えの時も元気でした。 帰宅後、36度8分。昼食は保育園であまり食べなかった せいか夕飯はモリモリ食べていました。 いつもと変わらず機嫌良く遊んでいます。 息子は平熱が36度7~36度9分ほどです。 これくらいの子供の日中の熱は高いですか? 息子はよく熱を出す方です。 保育園から「今日は熱が高め(37度~37度4分) だった」と最近よく聞くので少し心配です。

  • 保育園児のお稽古ごと

    保育園に通う息子がおります。気管支が弱く風邪をひくと咳がひどくて長引きます。主人が重い小児ぜんそくだったこともあり今のうちに予防,改善ができるのであればと今年の夏よりスイミング教室に行かせています。 幸い私の仕事はパート努めではなく時間的な融通がきく為教室のある日は午後から早退させています。しかし、未だ保育士の先生には事情を説明していません。「?」と思われているようですが・・・仕事をする為に子供を保育園にあずけているのに週1回お稽古ごとで早退するのってやはりまずいのでしょうか?本人は楽しんで行ってるのでできればこのまま続けさせたいのですがこのまま保育園に黙っているのはなんだか心苦しいです。 保育園児がお稽古ごとをするのは珍しいことでしょうか?保育園児を持つお母さんは子供のお稽古ごとにどのように対応しているのでしょうか?また保育園としてはどう対応しているのでしょうか?

  • 後輩ナースの教育について

    私は手術室看護師として5年です。(私30歳です) 今年3月に病棟から異動してきた42歳の先輩ナースの指導者になりました。 手術室看護師としては私が先輩ですが 看護歴からすればこの方の方が先輩です。 そういう事も踏まえて?このナースを指導してきました しかし この方 都合が悪くなると「自分が見た時はこうなってなかった」「さっきみたけど忘れた」「混乱してしまいよくわからなくなってきた」等 言い訳がひどく困ってます。 あまりにもひどいので 私と主任を含め話あいをもうけましたが 下を向いたまま いっこうに話をしようとしないので話あいがもてません。 手術手技ができなくても これは教えこむのと経験でどうにかなると思ってますが  嘘をついたりする性格は 性格なので無理・・・というか 私の指導では限界です。性格改善?本人の気持ち次第ですよね? どうしたらいいですか? 手術で使う器械も使うのか準備だけなのか確認したか問うと 「多分・・・」と答える始末・・・。 医療現場で「多分・・・」という返答は信じられません! 確認をしなさいといっても したと嘘をつく始末。 もう 私へとヘとです。こういう先輩ナースへの指導はどうしたらいいでしょうか?婦長は少し距離を置けといいますが 放っておけるはずがない!患者さまの命を守る仕事ですから! いらいらしてしまい 変な文になってしまいましたが ご意見いただけると嬉しいです。

  • うちの子のどもり

    あたしは25歳で6歳の子供がいます。 男の子で3歳くらいかどもり(吃音症)が始まり今も継続中です。 ネットで調べたり病院に言ったんですけど原因も改善方もはっきりとは分からないみたいでもうすぐ小学校なので心配です。 今保育園に言っており先生や保護者の人達子供たち周りの環境がよくどもりの事を子供に直接聞いたりなど子供も今は自分の喋り方をまだ気にしたりはしていません。 中にはどもり(吃音症)を知らない人から「なんで子供の喋り方おかしいと?」ってきかれたり、その事を知っている人かもたまに「親の育て方に問題があるけ」とも言われたりします。 そうなのかもしれないし何が原因かわからなくてどこを改善したらいいかわかなくてとまどったり時々腹がたったりします。 小学校になったら朗読などあるし自分か発言しないといけない時もあるだろうし友達関係を作っていかないといけないのでこれからが大変だろうなと思います。 小学校までになおる人もいると聞いていたので期待していたけど年長まで続くと大人になっても続くと聞いたのでこれからも子供はどもり付き合っていかなくてはいけません。 どもりを説明して理解してくれればいいんですけど現実的にすべての人にわかってもらえない時が来ると思います。 吃音症の大人の経験者の体験など読ましてもらってもたくさん嫌な思いされていて不安になったりします。 どもりのせいで本来の性格が失われていく事が嫌だし元気いっぱいでいいとこも悪いとこもできることなら普通はしないでいいつらい事にはなってほしくありません。 あたしが心配しても実際にそれを乗り越えていかないといけないのは本人なのでできるだけ精神的に支えになれたらと思います。 これを見てもし経験者の方でつらいことがあっても明るく生きているってひとがいたら回答していただけるとうれしいです。 またどもりの経験者の方は小さいころの家庭環境など自分で何か思い当たることがあれば教えてもらいたいです。

  • 目と目の間を強打

    こんにちは。今日、娘が保育所で目と目の間を強打して、ぷくっとふくれた のだそうです。冷やすとおさまったようで、私が迎えに行ったときには パッと見は「ちょっとにえてるかな?」という感じで、青&紫っぽくな ってただけでした。 本人は痛そうでもないし(触ると痛いのかもしれませんが)いたって元気 なのですけど、大事な場所だと思うので心配です。何か注意する事柄が ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 6才の一人息子の事で悩んでます。

    今年保育園から小学校に上がりますが、校区の小学校には同じ保育園から行く子は一人もおりません。近所にも友達はおりませんし性格が内向的なので心配です。 今の保育園にもなかなか馴染めずやっと年長の秋頃から元気に行けるようになりました。 この様な調子なのでまた環境が変わるとしんどいと思うので今の保育園の子がたくさんいてる校区に引越しした方がいいかと思いますがどうでしょうか?

  • 幼稚園の先生に否定的な話ばかりされてしまいます・・・

    息子はこの春年中さんに進級しました。 年少さんから入園し、ずいぶんいろいろありました。言葉が入園した頃は単語に何個くらいしか話せなかったためか、強引にお友達のことを押してしまったり、強引なこともしてしまっていたとのことです。 その担任の先生に会うと毎回、否定的な話をされてしまい・・出来ない、やらないなどと、うんざり顔の先生。 私としては確かに本当のことなのだから、息子にも家で言って聞かせて先生にはもちろん謝り続けました。 そして、年中さんに進級し、担任も変わったら、息子は『○○先生スキ~』と今までは口にしなかった言葉を言ってくれました。 新しく担任になった先生は、息子を見る目が優しかったので、きっと息子にも分かるんだなと思いました。 私が日中家にいないものですから、延長保育を普段お願いしてるのですが、その延長保育の担当が、今度は息子の年少さんの担任になったのですが・・・そこでも息子は担当の(元担任)に叱られてばかりいるようで・・本当に元気がなくなってしまっています。 私がお迎えに行くと、息子より言葉は悪いけど、激しく乱暴な言葉や、態度をとっている男の子なんて五万といます。先生はその子たちの親に私に言うように、毎回言っているのでしょうか。分かりません・・・。 何よりも、やらない、出来ない、困ってます!的なことを息子本人の前で私に言うのが、私は辛くて今日は泣いてしまいました。。 息子は今でも言葉がかなり遅いし、発音も悪いので、療育の教室に月に何回か通っています。もちろん先生にもその話をしていますので、息子の状況も知ってくださっています。 その上で、ダメだしのような、本人の前で否定をしてばかりで良いのでしょうか。幼稚園には、こどもたちを平等に見てくれている主任先生がいますが、主任先生にこのお話してはおかしいでしょうか?もちろん息子は悪くないなどとは言いません、本当にあったお話をしてくれていると思いますし・・ただ子どもはプライドも高いし、否定され続けていたらどんどん自信がなくなってしまいそうで、それが辛いんです。 先生方、保護者の方、どう思いますか・・?

  • こんにちは。

    こんにちは。 さて、うちの猫(メス、1歳半)が4,5日前から急にくしゃみ(と思われる)をし出して、 ここ2日ほど元気が極端になくなっています。 今日、病院へ行ってきたのですがよく分からず、何やらサプリメントをもらって様子をみてから また、改善しないようだったらまた来てくださいとのことでした。 日ごろから活発な性格と行動している子なので今の様子がとても心配です。 何か、可能性のあるご意見がございましたらよろしくお願いします。 ちなみに、食欲は今のところあります。

    • 締切済み