• 締切済み

保育園での出来事をあまり教えてくれません。

3歳9ヶ月の男の子の母親です。 保育園に行きだして数ヶ月が経ちました。 内弁慶で内気な性格ですので、 入園当初はそれはもう毎朝大泣きでしたが、今では泣くこともなく、毎日元気に通っています。 しかし、お迎えに行って、帰りの車の中で今日あった出来事など、保育園のことを質問しても、答えてくれません。 『今日は誰と遊んだの~?』と聞いても、『誰とも遊んでない』とか、まだ保育園に行ってもいない弟の名前を言ったり、 『今日はどんなことしたの~?』と聞いても話をはぐらかしたり、真面目に答えてくれません。 そういうことを聞いているときは、決まって少し暗い顔になります。 答えたくないのかな・・・ 楽しくなかったのかな・・・ と母親としては心配になります。 行きたくない!と言うこともなく、帰ってからも笑顔で元気にご飯もよく食べ、保育園で習った歌を口ずさんだりするので、 大丈夫だとは思っているのですが、保育園のことを聞くのは辞めたほうがいいのでしょうか? もしかして、無理してるのかな・・・と若干心配です。 担任の先生に、『よく誰とも遊んでない』と言うのですが、園ではどうですか?と聞いてみましたところ、 そんなことないですよ!お友達とはちゃんと関わって遊んでいます。 給食もおかわりしていますよ! というお返事でした。 本人は保育園での出来事などを聞かれるのは、あまり好きではないみたいなので、 元気ならば聞くのを辞めたほうがいいでしょうか? でも聞くのを辞めてしまうと、本当に辛いことや助けてほしいことがあると、言いづらくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 それとも、わたしの質問の仕方がよろしくないのでしょうか? しつこく、ねほりはほり聞くようなことはしていませんが、 このような場合どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 言わない子ども居ますよ。学童保育でも全く言わない子どももいますが、毎日楽しそうです。  直接聞いても、まぁ答えません。遠回りした感じで聞いてみたり、歌っているときに保育園でならったの?とちょっと聞いてみたり、1度話し始めたら最後まで聞く、子どもとつきあう。途中でじゃぁ他に?とか聞くとそこで終わりますので注意です。  日常生活と変わらないので話さないけど、よっぽど嬉しかったことがあれば話してきますよ。年齢的にはまだおしゃべりは得意ではありません。年長になるとうるさいほど話すようにもなるかもね。男の子はそんな感じですよ。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.6

言わない言わない(笑) わが子は、双子なので、1人話さなくてももう一人が告げ口まがいに報告してきて、そうすると、二人の記憶が徐々によみがえって来て、徐々に一日の流れが判ります。 お友達のママたちに羨ましがれます。どうやら、どのお子さんもそれほど園でのこと話さないらしいのです。 まず、3歳児は、お友達と一緒に遊んだ!という把握がまだまだです。 わが子もよく「1人で遊んだ」って報告してきました。 びっくりして、先生に伺うと、笑われました 「1人はありえない、自分は1人のつもりかのしれませんが、いつも周囲に誰かが一緒の遊びしています」 とのこと。ただ、年長になると本当にひとりだったりします(笑) 先生からそのような報告が。ですが、別にそれは、あえて1人を選んだらしくて、だって、その日の出来事は、楽しそうに話してくるので。 まぁ年齢によっては、本当に1人かもしれませんが、3歳で入園されて間もないならば、これからですね。 わが子も入園当時は、入園前からのお友達以外の名前はいっさい聞かれず。というのは、お友達の名前を完全に把握していないので、言えないってことありです。 私、結構、ねほりはほり聞きまくって、現在、聞く前に、話すようになりました。 まず、私がしたことは、クラスのお友達の名前の把握。 最初は、一時保育クラスだったので、10数名。よって、お迎え時に下駄箱見て、1ヶ月で覚えました。年少さんにはいると、クラスだよりなどを参考に必死に覚えました。 で、どうするか。 まず、一つ目の話題は、今日は、誰かお休みした?という質問。 水疱瘡などの子は、1週間お休みされていると、「○○ちゃん、早くよくなるといいね!」などという会話をかわす。 それを根気良く1年間、お迎え時に聞くと、子供は嫌でもお友達を把握してきます。 時には、それ以上聞くな!というバリアをしますので、その際は、お友達の話ではなく、先生の話題に切り替えます。 「今日、先生は新しいお歌教えてくれたかなぁー?」 「いつもと一緒」 それで終わることもありますが、 「そっかーそのいつもと一緒の歌って、なんだっけー」 「えぇーお母さん覚えてないの??」 「忘れちゃったー、なんだっけ??」 なんて話から、お友達とどうとか、今日何をしたかはわからなくても、ここ数日、先生が何を教えてくださったとか、時に 「そういえばさぁー」 と昨日の話とかしてきます。 しつこくじゃなくて、習慣づけて、でも時には簡単に。時に熱心に聴いてあげるといいでしょうね。 あとは、先生から話題をもらうんです。 「今日、わが子が先生を怒らせるようなことしませんでした??」 なんて、すると、先生から、あれこれ情報が聞かれます。 で、家で、 「貴方達、今日、幼稚園で怒られたんだってねぇー」 と、自分達が報告していない話を持ち出すと目を真ん丸くして驚きます。 「お母さんの双眼鏡はすごいんだから、仕事の合間に見てたわよ」 なんて嘘をつきつつ。 でも、そんなことをしていると、子供は、言われる前に言っちまえー(怒られたことなどはね)、状態です。 あまり神経質にならずに。 ただ、話を聞くよという扉をいつも開いているからね、ママは!という合図はいつもしているといいとは思います。 話さないから、聞かない。聞いたら機嫌悪くするから、あまり聞かないではなく、ママは、すごく知りたいんだけれどねぇー程度の合図を送っておくといいでしょうね。

reminok31
質問者

お礼

まだ3歳ですし、振り返ることよりも、お家にかえったら何しよう!という気分なのでしょうか(笑) >時には、それ以上聞くな!というバリアをしますので まったく同じです!!(笑) あのバリアが張られたときは、うちも話を切り替えるようにしてます(笑) >あまり神経質にならずに。 ただ、話を聞くよという扉をいつも開いているからね、ママは!という合図はいつもしているといいとは思います。 とっても胸に響きました(*´∀`*) そうですね。 こどもが保育園でがんばって帰ってくるところが、居心地のよい、そしていつでも助けてくれる安心感を大事にしていこうとおもいます。 ありがとうございまいた!

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.5

まだ3歳ですものね。 うちも夏に3歳になる息子を保育園に通わせていますが、「○○ちゃんとあそんだ~」と自分から言うときと誰と遊んだの?ときいても「だれともあそんでない」「みんなおやすみだった」なんていうときもあります。 大体の様子はお便り帖でわかっていますので、心配はしていませんが、公園に行ったと書かれているので「公園にいったの?」と聞いても「ぼくはおるすばんしてた」なんていうこともありますよ。 私はあまり気にはしていません。そんなに全てを報告できるほど大きくないですよね。でもしっかり理解はしている。 なのでそういう気分なのだ、と思うようにしています。 そのかわり、何かあったらママとパパは君の味方なんだよ、ということをわかってもらえるようにしています。そしてママとパパは君が大好きなんだよ、というのは常日頃言っています。 心配になる気持ち、本当によくわかります。でも心配さが出すぎてしまうと子どもにも「なんだかママはこわい」というような気持ちにさせてしまうと思うのです。うんともううん、とも言い切れない、そういうのってこどもにとってももちろん親にとってもつらいですよね。 私はときどき「ママね~おしごとでこんなことがあったんだよ」「かえりのでんしゃでこんなことがあってびっくりしちゃった」などと自分の話をします。すると息子が「ママ、ぼくがいるからだいじょうぶだよ」なんて言ってくれて・・・感激して涙が出ることもあるんですよ。 思い切っていろいろ質問するのはやめてみませんか? 子供心にいろいろ感じていることを上手に言葉にできるようになるのはすぐそこですもの。 それに男の子です。もともと女の子のようにあれこれ話してくれるものではないのでしょうね。

reminok31
質問者

お礼

>すると息子が「ママ、ぼくがいるからだいじょうぶだよ」なんて言ってくれて・・・感激して涙が出ることもあるんですよ とても愛情たっぷりに育ててらっしゃることが、この文章を読みとってすごく伝わってきました(*´∀`*) > 公園に行ったと書かれているので「公園にいったの?」と聞いても「ぼくはおるすばんしてた」なんていうこともありますよ。 そうです(笑) そうです(笑) うちも、んん???という答えがかえってくることが多々あります(笑) 親としては、そういう答えは求めてないの!!と、ヤキモキしちゃうこともありますが、そのときの答えはそういう気分なのでしょうね(笑) 思い切って質問をやめてみる。 そうですね。 信頼があれば、きっと大事なことは言ってくれるでしょうし、辞めてみます。 聞き出すだけじゃなくて、自分のことも話すのもお手本になるし、大切なことですね。 とっても参考になりました! ありがとうございまいた!

回答No.4

小学生の子供を持つ母です(^_^) お母様の気持ちわかりますよ。 実際お子さんの生活をそばで見ているわけではないですから、気になりますし、お子さんとのそういったやり取りを楽しみたいですよね。 ただ、今回私が回答しようと思ったのはただ一つ、お子さんの年齢ですと、うちに帰って、後で一日を振り返って話す…というのがまだ難しい年齢であるという点を考慮しないといけないだろうということなんです。 何か問題があれば、連絡帳などで先生が知らせてくださる…と信用なさって、あとはお迎えの時のお子さんの表情でまずは判断して、思ったような答えがきかれなくても、あれこれ聞きまくる…みたいにはしないほうがお子さんも混乱しないので良いかと思いますよ。 実際、自分の生活をきちんと振り返れるようになるのは、小学1年生くらいでしょうね、だから自分で学校の宿題をしたり明日の支度などもできるんでしょう。 今のところは、保育園楽しかった…という気持ちが残る程度のやり取りにとどめて、様子を見ながら年齢とともに会話を広げていかれてはいかがでしょうか…(^-^) 参考になれば幸いです…<(_ _)>

reminok31
質問者

お礼

>実際お子さんの生活をそばで見ているわけではないですから、気になりますし、お子さんとのそういったやり取りを楽しみたいですよね。 まったくその通りです(笑) たま~に、○○くんと鬼ごっこしたよ!なんていわれると、すごく嬉しいです。 >子さんの年齢ですと、うちに帰って、後で一日を振り返って話す…というのがまだ難しい年齢であるという点を考慮しないといけないだろうということなんです そうですね。 そうかもしれませんよね。 まだ3歳で入園して数ヶ月ですし、保育園で疲れて帰ってくるのに、1日を振り返るなんて難しいですよねwww 行きたくないなど泣いたりせず、帰ってからも元気に暴れまくってますので、あまり気にせずタイミングをみながらうまく聞き出すようにしようと思います。 ありがとうございました。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

うちの子は保育園どころか小学校に入っても中学校に入っても学校での様子なんて全然話してくれません(笑) 何とか聞き出そうとしてもこちらが求めている答えなんて言ってくれる事のほうが少ないです。 大事なことだけは、真顔でちゃんと話すようにさとしますが。 保育士さんや学校の先生をしてる知人友人が多いので相談したことがありますが、必ず「無理に聞かなくて良い」と言われます。 子供も保育園や学校では家とは違う緊張感を持って過ごしているんだから、家に帰ってまで話したくないものよ、と。 お父さんが家に帰ってまで仕事や会社の話したくないのと同じだって。 ふうん、そんなものか、と気にせず過ごすようにしました。 実際、時々様子を見れる機会があると、そっと覗いてみるんですが、ままるで家にいる時とは別人のように活発に過ごしていたりするんですよ。 友達と、それは楽しそうに笑っていて、家ではあんな表情しないのに、とちょっと嫉妬?してしまうくらい。 保育園のときからずーっとそうでした。 上は娘なんですが、女の子のくせに全然おしゃべりじゃなくて、時々はなんて話してくれないんだろう、と悩みました。 でも、その娘も今年、高校に進学しました。 すると、今までのぶんまでいろんなこと、しゃべるしゃべる! どうでもいいような事まで本当によくしゃべってくれるようになりました。 まあ中学くらいからはぽつぽつと話してくれてはいたのですが、その比じゃないです。 ○○ちゃんはため込み型なのよ、とよく言われましたが、よくもため込んだものです。 でもね、本当に困ったこと、嬉しいこと、悲しかったこと、そういうのはちゃんと言ってくれてました。 それ以外は乱暴な言い方すると、まあどうでも良いことなんですね。 話してくれたほうが嬉しいけど、そういう子なんだな、って見守ってきました。 物言わなくても表情でわかる事って多いですよね。 ああ、今日も元気に遊んだんだな、ってわかればそれで良いのではないでしょうか。 「今日は楽しかった?」 「うん」 「そう、よかったね」 で終わることが常だった二児の母です。 でも「うん」の時の表情を凝視してきました。(笑)

reminok31
質問者

お礼

>お父さんが家に帰ってまで仕事や会社の話したくないのと同じだって あーーーー ほんとにそうですね。(笑) お家とは違って保育園では緊張感がやっぱりあると思います。 心配しなくてもおかあさんとの信頼感があればきっと相談はしてくれますよね。 こどもの表情をよくみて、あまりしつこく聞いたりするのは控えます。 アドバイスありがとうございました!

回答No.2

先生に一緒に遊んでいるお友達2~3人の名前を聞いておいて 「今日、○くんと遊んだ?」と聞くのはどうでしょうか? 園庭にある遊具の名前を言ってみるとか。「今日、□で遊んだ?」とか。 うちも最初はお友達の名前もどんな風に過ごしたのかも教えてもらえず 「大丈夫だろうか・・・」とすごく気になってました^^; 保育園でのお話ができるようになるまでは先生や周りのお母さん、 お友達などから情報収集をして、お話ができるようになってきてから 「何かあったら先生やお母さん、お父さんにきちんと言うんだよ」と いう感じで助けてほしい時はきちんとお話してねっていうことを 伝えてみるのはいかがですか?あとは聞く場所を変えてみるとか。 周りのお母さんやうちはお風呂で聞くとお話をしてくれたりします。

reminok31
質問者

お礼

>聞く場所を変えてみるとか。 周りのお母さんやうちはお風呂で聞くとお話をしてくれたりします そうですね! お風呂はいいですね。一番リラックスして密着できる場所ですので、聞くときにはお風呂にしてみたいと思います。 お迎えの車のなかじゃ、休まらないですよね(笑) ありがとうございまいた!

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.1

連絡長になにかあったときは、必ず記入していますから今は、聞かない方がいいですよ. 会社でもそうですがなれるまでは大人でもくたくたです. 一年ぐらいたつと「うるさい少しはお友達と遊んだら」というぐらいべらべらはなすようになりますよ 心配でしたら大人の先生に聞けばいろいろ教えてくれます、お友達の名前や、決まりなどを覚えるのに時間がかかります

reminok31
質問者

お礼

>会社でもそうですがなれるまでは大人でもくたくたです. 一年ぐらいたつと「うるさい少しはお友達と遊んだら」というぐらいべらべらはなすようになりますよ 納得です。。 そうですよね。大人だって疲れてたらいろいろ話すのも面倒ですよね。 普段からうちの子はよくしゃべるので、今は見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園1カ月目、まだ慣れないのは当たり前?

    保育園1カ月目、まだ慣れないのは当たり前? 前にも似たようなことで質問したものです。2歳4カ月になる娘が週3日だけ、保育園に通い始めてようやく1カ月がたちました。最初は、給食は全く手をつけてくれず、昼寝もせずでしたが、1週間目から、給食もおやつもちゃんと食べてくれるようになったらしく、少しずつですが自分なりに一生懸命頑張っているようです。 とはいえ、まだ1カ月。毎朝起きたらすぐに「今日は保育園お休み?」と私に聞いてきて、「今日は保育園だよ」というと、朝ごはんもほとんど手をつけず泣きだします。 朝夕ともに、私が送り迎えするのですが、朝の送り出しの時がもう大泣きです。保育園のある日は、本当に朝は戦いです(笑)。親としては、後ろ髪惹かれる気持ですが、ここで、親の私まで折れたりしていてはいけないと今は心を鬼にしております(苦笑)。そして、まだなかなか園で昼寝をしてくれません。 してくれても1時間。お迎え(だいたい4時ごろです)まで、寝ないでいることもしばしば・・・。 しかし、朝の送り出しの時は大泣きなのですが、それ以降は、ほとんど泣くこともなく、機嫌も結構よく過ごしていることが多いと先生からは聞いています。(ずーーーっと泣いていた、などということはほとんどありません)給食タイムなどではみんなと一緒に御飯も食べているようですし。 「朝の泣きとぐずり」は、いつまで続くんだろう・・・とかおもいますが、今はまだまだ親子ともども頑張ってみる時期でいいんでしょうか?あんまり朝泣かれると、保育園が合わないのかな?とか色々考えちゃうんですが、私とバイバイすればそんなに、機嫌も悪くないらしいので・・・。。 ちなみに、私は現在、働いていないのですが(仕事があればたまに請け負うようなフリーの仕事)、体調などがあまりよくないため預け始めました。 保育園ママの方、よきアドバイスお願いします。

  • 3歳4ヶ月 保育園7日目大泣きです。

    こちらではたびたびお世話になっております。 今3歳4ヶ月の男の子ですが、今日で保育園に通い始めて7日目になりました。 内気で内弁慶ですので、保育園では日中ずっと泣いているだろうと予想はしていましたが、やっぱりその姿をみると母としては胸が痛みます・・・。 朝は保育園に行く時間が近づくにつれ、「保育園行きたくない・・」と言い、シクシク泣き保育園につくと号泣。 先生にダッコされても、のけ反りかえりママー!!!と叫んでいます。 迎えに行くと、数人の園児にまぎれてはいるものの、涙を一生懸命我慢して、わたしの顔を見るとまたまた号泣(笑) 日中は先生の話によると、機嫌がいいときは話もよくするらしく、給食もよく食べてるそうです。 しかし、お昼寝の時間は泣いているらしく、今日もほかの子より少し早めに起きて泣きすぎて、嘔吐したらしいです。 お友達との関わりはまだ時間がかかるみたいです。 小さい体で見知らぬ子にまぎれ我慢している息子の姿を見るのは毎日辛いです。。。 まだ7日目だし、こんなものでしょうか? 性格もあると思いますが、同じような経験をされたかた、どれくらいしたら楽しく通園できるようになりますか? 保育園行きたくない!と子供がいった場合、なんと言ってやればいいでしょうか? どんなことでもかまいませんので、アドバイスや経験談などよろしくお願いします!!!

  • 保育園 迎えに行くとイヤイヤ

    2歳5ヶ月の娘についてご相談です。 1年前から保育園に通いだし、最初はものすごく泣いたものの 今はすっかり慣れて楽しんでいるようです。 しかし最近、お迎えに行くと大変なのです。 嬉しそうに私のところに寄ってくるものの、 上着を着たり靴下を履いたり帰る準備になるとイヤイヤが始まり、 上着や靴などを私に投げつけたりひっくり返って泣き喚きます。 「帰りたくないの?」と聞くと「うん」と言うので、 「じゃあ、もう少し遊んでくる?」と聞くと「イヤー!!」と大泣き。 「じゃあ、帰ろう」というとまた「イヤー!」と大泣きです。 保育士さんは、娘が園ではイヤイヤをしたり怒ったりはないらしいので、 最近の私に対する娘の姿におどろいています。 「園でものすごくがんばっている分、お母さんにぶつけているのかも知れませんね。」との事。 4月から進級して少し生活のペースが変わって疲れているのかも知れませんし、 私が二人目を妊娠中というのもあるのかも知れません。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? どのように対処されたか教えていただきたいです。 今まで色んな事を溜め込んで来たのかなあと心配です。朝晩、なるだけ娘と関わるように心がけていたのですが・・。

  • 保育園での出来事です

    1歳の子供を認可保育園に預けて、9時から5時までパートに出ています。 初めの2ヶ月は、病気ばっかりで会社も休んだり早退したりとしていましたが、ようやく最近になって落ち着いてきて安心していたのですが・・ 月曜日、保育園から38度の熱が出たという連絡が入り、お迎えに行って来ました。 その足で、病院に寄って帰り、大した事はないということでお薬だけもらって帰宅しました。 その後も、鼻水と咳はるものの、平熱に戻り安心していました。 翌日、保育園でのいつもの検温で36,8度だったので安心して預け、会社へ出勤しました。 すると30分もたたないうちに、保育園から電話が入りまた38度になったのでお迎え来てください。と言われ、やはり無理をさせてしまったかと反省しつつお迎えに行くと、とても元気で保育園の先生にも「機嫌はいいんですけど・・」と言われ、そのまま帰宅しました。 家へ帰っても一元気に遊びまくっているので、熱を測ってみると37度でした。 その時、正直「どうして、すぐに電話せずに様子を見てくれなっかんだろう?」と嫌な思いがしました。 会社の人にも、迷惑をかけているわけですから・・ そして、今日も会社へいつも通り出勤すると、またもや保育園からお迎えの電話が入り、会社の人にも頭を下げて早退させてもらいました。 保育園に着くと、やはり元気そうで、先生にも「食欲もあり機嫌も良いですよ」と言われたので、昨日の事もあり、何気に体温測ってみます~と言って、検温してみると37度でした。 その後も37.1度だったので、今この状態なら会社にも迷惑をかけているのでこのまま預かってほしいとお願いしました。すると、分かりましたということで、子供はそのまま預かってもらい、私は職場へ戻りました。 しかし、よく考えてみると、今回私の取った行動は非常識だったんじゃないかと、気になり初め、やはり預かってもらっている立場なのに、偉そうなことを言ってしまったんじゃないかと少し反省してしまいました。 厳しい意見でも構わないので、この行動についてそう思われますでしょうか?

  • 職場内保育園

    私は病院の事務で働いており、病院内の託児所に1歳1ヶ月の娘を預けております。 まだ3週間で慣れてないのはあるのですが、朝は大泣きして、帰りに迎えに行くと泣かないで遊んでる様子など見られて安心しておりました。 慣らし保育は2週間しており、その時に一度、保育士さんの対応にえ?って思ったことがありました。12時までの慣らし保育で給食有りの日です。少人数なので娘合わせて5人しかいないのですが、12時に迎えの時には他の4人の子たちはすでにお昼寝に入っているようなので、12時お迎えですが様子を見ることもかねて、保育園に11時51分の頃に着いたのですが、泣き叫んでいる声が聞こえ、見てみると椅子に座って給食を食べているところだったのですか....大泣きで、息もひっくひっくしているところなのに、むりやり口に給食を入れ、すぐ飲み物を飲ませて飲み込ませ、またむりやり口にいれ、、、を繰り返しているところでした、、、男の先生なのですが、私が迎えにきたことを確認すると、12時お迎えなのに早いんだよ、とボソッとというレベルではないドア越しの私でも聞こえる嫌味を言ってきました、、、、。前日も12時までで12時53分頃着いて迎えに行ったときは、給食も食べ終わり静かに抱っこされて帰る準備もできていたので、その時もなにも考えずに51分頃入室したのですが、、、その嫌味を言われ、、、もういいか。といい片付けし私のところにきました。その時は笑顔で話しかけてきたりしていたのですが、、、そのことがひっかかりつつも慣らし保育を終え、私も仕事が始まり、朝は泣いているが写真などでも笑顔の姿が見れていたので心は痛むのですが、預けておりました。病院内の休憩所に行くのに毎回保育園の前を通らないといけない状況で、先程前を通った際に、また娘の泣き叫ぶ声が聞こえてきて、様子をちらっと見たのですが、椅子に娘は座っており、その横にその男の先生が仁王立ちで立っているところでした、、、。 もちろん保育中に泣くこともあるんだとは思うんですが、泣き方がもう叫んでいるような声で、また心配な気持ちになってしまいました。ただあまり保育士さんにも言いづらいと言うか、うまく気持ちを言葉にできないのもあるのですが、、、ただ本当に不安になってしまいました。 長々としてしまったのですが、保育園に預けてる方は、なにか保育士さんの態度など気になったことは直接言うようにしていますか? 関係をこじらせたくはないのですが、やはり娘が1番なので、、、ただの気にしすぎなのでしょうか、、、、

  • 保育園での出来事等について聞いてもいいでしょうか

    見てくださりありがとうございます。 現在3歳(年少)の子を保育園に預けていますが、3歳児クラスの頃、 夜中にいきなり泣き出し、「ごめんなさい!ごめんなさい!」っと起きることがありました。 その時期にちょうど、 「ちゃんと座ってなかったので、今日、廊下に連れてって、怒られたのですが、ずっとママ~ママ~っと泣いて、、、わかっていないようで....」と先生からお話があり、 違う日には、上の学年の子から、「~~くん、いつも怒られてるよ~!!」 っと聞いてもないのですが、聞いたりして... また、お迎えの帰りの車で 「今日も怒られた....」っと悲しそうな顔をして言うこともあったのですが、 親から見て、朝は元気に楽しそうに通ったり、先生方に問題があるような先生方ではなかったので、きっと理解できないまま怒られてストレスなのかな?っと少し疑問もありましたが、もう少しで進級だったのもあり、そのまま様子を見て、子供の話を聞いたり、早めに迎えに行ったり、フォローしながら過ごしていました。 そして、年少クラスになり子供の様子も落ち着き、お迎えの後は楽しかった話をしてくれ安心していたのですが、先日、高熱でお休みで園に電話をしたときに、その先生が応対してくれたのですが、 名前を言うと急に声色が変わったり...その他も私が嫌いなのかな?っと思うような雰囲気をかもし出していました。 3歳児クラスの時に聞くべきだったのですが、先日等の私への対応や3歳時クラスの時の子供の様子を思い出し、今からでも現在の担任の先生(持ち上がりの先生)へその時期の様子を聞いてみても大丈夫でしょうか? 私への疑問な対応は、大人同士ですし、好き嫌いもありますからどうでもよいのですが、 気になるのは、子供の保育園の様子です。 クレームで聞くつもりはなく、ただその時の様子が知りたいだけですが、聞いてしまうとクレームに聞こえてしまうのでは?っと半分思います。 穏便に保育園生活を送りたいです。また送らせたいです。 アドバイスの方頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 保育所へ行く時に号泣(T_T)

    7月から保育所へ通っている2歳1ヵ月の女の子のことで質問させてください。 娘が通っている保育所へは1年ほど園解放で通っていて、担当の先生にも保育所自体のことも好きなようだったので、7月から途中保育で入りました。 最初の半月は、慣らし保育で昼食後に帰宅。その後は通常保育で朝9時ごろから夕方4時まで預けています。 クラスの担任も3人おり、そのうちの1人は運が良かったのか園解放の時の娘が大好きな先生です。 7月中は、慣れたかなと思ったら風邪をひいたりして休みがちで、8月はお盆休みで私も主人も家にいるので1週間ほど保育所をお休みしました。 それまでは、朝に「先生のところに行こう」と自ら行っていたのに、お盆休み明けからは「保育所へ行こうか」と言うと、「先生イヤ」と言って大泣きです。 大泣きして自転車にも足を突っぱねて乗らないほど… 道中は泣き止んでご機嫌になっても、保育所の部屋へ入るなりまた大号泣です。 今までも泣くことはありましたが、先生もびっくりしたほどの大泣きするようになりました。 でも、娘のあとに登園してくる同じクラスのママに聞くと「泣いてなかったよ」という返事で、お迎えの時に先生に聞いても「朝は少し泣きますけど、30分以上泣くことはありませんよ」とのこと。 確かに、帰り道や帰宅後は「○○先生が~してくれた」など、いろいろ楽しそうに保育所での出来事を話してくれます。 保育所自体は好きだけど、母親と離れるのがイヤなんだとうことはわかります。 ただ、毎朝、大泣きされて娘の用意どころか私の準備もなかなか出来ずイライラしてしまう自分がとてもイヤになってきています。 そういう経験をされた皆さんは、どのようにして忙しい朝、子どもさんへ接してこられましたか? まとまりのない文章ですみません。

  • 保育園での出来事

    こんばんは! 保育園での出来事について、どうお考えになるか、どう対処したらいいのか教え頂きたく、質問しました。 私には二歳になる子供がいます。 ある日、子供を送った朝の教室での出来事で、同じ保育園に通う、家族ぐるみでお付き合いしている家族の男の子(4歳・Aくんとします)が、私のことを『デブ!デブ!』とからかってきました。 それに加え、近くにいたAくんの友達まで私をからかい。。 私は、それではダメだと思い、『大人だって子供だってデブ!って言われたら、傷付くんだよ。だからそんなこと言っちゃダメだよ。』と真面目に言いました。そのあとAくんは黙ってしまって、私もその場を去りました。 次の日、そっと近づいてきたので、昨日のことは何もなかったかのように私も『おはよう!今日も元気だねぇ!』と話しかけました。Aくんは照れ臭そうに私と話しをしてくれて、少しは反省したのかと思いきや、また数日たったある日、『デブ!デブ!』と友達と一緒になって私をからかってきました。。 私がデブなのも本当のことなので、否定はできませんし、痩せればいい話だとは思いますが、正直イラッとしてしまいました。。大人気ないですが。。。(>_<) こんな時、どう対処したらいいのか、また私と同じような出来事に遭遇された方の経験談もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 預けている認証保育園での出来事

    質問させていただきます。 生後七ヵ月の男の子の父親です。 妻の仕事復帰にともない6月から認証保育園に預けます。 仕事復帰が急になり、急いで認証保育園をいくつか見学し、空きのあった園と契約しました。見学に行った感じでは良さそうだったので、預けることにしました。今は6月からの完全保育へ向け、毎日数時間の慣らし保育をしています。 慣らし保育をはじめて1週間ぐらいが経ちました。子供は最初は随分泣いたみたいですが、保育士さんにも慣れてきたみたいです。 しかし園に対しいくつか納得いかないことがあり、ここに質問させていただきます。 納得できないことは、いまだに一度も園の責任者にお会いしたことがないことです。いつもいらっしゃるわけではないのですが、契約の時も担当の先生との契約でしたし、いざ通い始めても一度もお会いしたことがありません。 子供を預ける身としてはやはり園の代表の方(園長)の人となりを知っておきたい気持ちがありましたので、少し不安に思いました。 そこで園での出来事などを記す連絡ノートがあるので、それに「みなさん、園長さんとは会わないものなのでしょうか?」と書いてみました。 そしたら翌日、担当の先生から「あくまで代表者は園の代表であって、園長というものではないのでほとんどみなさんも会ってないんですよ」といわれました。「今はいないけど、代表が居る時に会えたらいいですね」みたいなことを言われ、とくに会う約束はしませんでした。 その時はそれが園の方針なのかなーと思い、少し納得はしました。しかし、不安に思っている親が一度は直接会いたいというようなニュアンスのことを言っているのですから、むこうから「いつなら居ますから会いましょう」みたいなことを言ってきてもいいのではないかと思ってきています。会わないのが当たり前だからというような答えでは不誠実にしか感じれず不安はより一層大きくなっています。 そして今日その思いをさらに逆なでする事がありました。 例の連絡ノートに代表からのメモが張られていて、担当の先生から言われたことと同じような内容で「代表の●●と申します。保育園は園長でなく施設長をおき、保育園全体の管理を任せています。もちろん報告を色々うけています。今後もより良い生活がおくれますようお手伝いをさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします」というメモを頂きました、そしてこの文章の裏付けのためか、前に年長のクラス担当の先生として挨拶を頂いていた方が、いまさらながら「施設長として主任をやっております●●です」と一度前に挨拶をしたのにも関わらす、今度は肩書き付きの紹介でやってきました。「一度挨拶いただきましたけど」と返すと名刺を渡してなかったのでと肩書き付きの名刺を渡してきました。私がここの責任者ですということなのかもしれませんが、頂いた冊子には施設長ではなく代表者の名前が代表として書いてありますし、なにかありましたら私にご相談くださいとなっています。 保育園に関知していないというようなことを言ってきた言葉と冊子に載っている内容は矛盾してると私は感じていますし、こちらが不安の気持ちを訴えているのに会うということもせず、電話もぜす、メモですまそうとしている態度が腹がたってしかたがありません。彼らの論理では園に関知してないから会わないということなんでしょうけど。どうも納得がいきません。 認可に比べ認証が悪いということではないでしょうし、そんな次元の話でもないと思ってます。文句言ったところでなんの得にもなりませんし、子供のためにもならないのですが、どうも納得がいきません。 みなさんはどう思いますか?認証だからこんなもんなのですか?預かってやってるんだという気持ちなんでしょうか?それともこんな細かいこと気にしないほうがいいのでしょうか? あんまり事を荒立てて今後預けるのに嫌な思いを子供にはさせたくありません。もうこれ以上はなにも言うべきじゃないでしょうか? 長い文章、読みづらい箇所ありますことをお詫び申し上げます よろしくお願いします

  • 良い保育所 悪い保育所

    今年の2月に初めての子供を授かりました。 ただ、私の収入が十分でなく、現実としては、夫婦共働きをしなければなりません。嫁さんは来年の1月には職場復帰を考えているようです。できれば、子供が1歳半になるくらいまでは、子供のそばにいてあげてほしいのですが……。 とにもかくにも、保育所のことを真剣に考えなければならない段階のようです。私は幼稚園には行ってましたが、保育所の経験はありません。嫁さんもありません。 1)10か月で、保育所、って子供に酷じゃないでしょうか? やはり、もう少し祖父母にでも、めんどうを見てもらう方が良いのでしょうか? 2)保育所(園)に、子供を入れて、良かったと思う点。後悔している点。(何歳から保育園に入れられましたか?) 3)良い保育所(園)、悪い保育所の見分け方や、実例。 4)無認可保育所って、実際は、どうなんでしょうか? 5)そのほか、全般に関するアドバイス 追記)私の親も、嫁の親も元気ですが高齢(70すぎ)です。嫁の母親は、孫のめんどうを見るのもイヤではないようですが、嫁は実家に頼りたくないようです。私の母親は「(自分が)遊びたいからイヤ」と名言しています。 いろいろとアドバイスお願いします。 なお、締め切り&お礼までは、相当の時間をいただきたいと考えていますので、あらかじめ御了承ください。