• ベストアンサー

福祉系職種の方へ!至急相談したいことがあります

 私は、福祉の仕事で勤務しておりますが、業務時間外の土日に「ボランティアで出勤してくださいませんか?」というお声が職場からかかります。  私としては、行くべきなのかな?とも思うのですが、最初はいいのでしょうけれど、あまり「いいですよ。」といって行き過ぎるとパツパツになって余裕がなくなって、普段の業務も休みなしに疲れてしまうのではないかと思ってしまいます。  ボランティアでということなので、無理に来てくださいということではないとは思うのですが、仕事上のことを考えると行ったほうがいいのかなとも思っています。 そのぶん、普段の仕事はきちんとこなしていきたいと思っているのですが・・・ボランティア出勤についてはどうお考えでしょうか??

noname#18927
noname#18927

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21015
noname#21015
回答No.4

No.3です。お返事ありがとうございます。 以前、私が働いていたのが高齢者施設だったので、行事などのボランティアかな~と思い、質問返ししてしまいました。 毎月の恒例みたいにイベントなどがあるということですかね? sra2さんの考えで間違ってないと思います。 利用者の日常を支えるのが本来の役目なわけですから、通常業務に戻ったときに支障が出ては、利用者に迷惑です。 友人さんも、利用者や家族のことを思って休みなしで働いているのでしょうけど、自身の健康状態が悪いなか、ボランティア(といっても責任のある仕事)していたら、何のためにやっているか分からなくなっているんじゃないですか。 まあ、ボランティアの仕事が中心になっている感じを受けますね。それは、本末転倒ではありませんか? ボランティア=自由な意思で自発的に活動することです。職場の人の言い方ひとつとっても、その域を超えていますね。 バザーなどの売り子だったら、利用者家族や地域、一般の方たちに役目を振るというのはどうなんでしょうか。 もちろん責任者は、職場のスタッフにしておきます。 私が働いていたところでは、毎月行事があって当日勤務の人数で足りなかったら、ボランティア求む!で張り紙して 強制力はなかったです。 大きな行事担当になってしまうと、さすがに人手が欲しくて、担当の数人が当日休みで出てきましたが。 福祉は、とくに善意で成り立ってるところがあると思います。 勤務時間越えて働くサービス残業も、その例ですよね。 といって、やりすぎると続きませんし体を壊します。 いつも疲れている顔をしている人より、健康で働いているスタッフの方が、利用者も安心すると思います。 スタッフ側の立場も分かるだけに、いつも参加していると、それがまわりからも「あたりまえ」になってしまいます。 それじゃ、体質が変わりません。 いい仕事をしたいから、今回はリフレッシュしてきます!では相手は納得しませんかね。

その他の回答 (4)

  • cutepoti
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

私も福祉の職場に働いています。私の職場では、ボランティアで出勤した場合はボランティア手当てというものがあたります。といっても、手当てがあたるからといって、休日出勤することは私にとっては苦痛になります。sra2さんのボランティア出勤の頻度はどのくらいかわかりませんが、月に1・2度くらいなら参加するのは良いと思います。でもそれ以上はキツイと思います。福祉の職場で働いていると、体力的にも精神的にも疲れると思います。理由もなく利用者さんに怒鳴られたり、叩かれたりしても笑顔で接したり、周りのスタッフやご家族との関係など。。。自分の生活にも余裕がないと、利用者さんにやさしく接することもできなくなりそうですね。sra2さんがボランティアに行き過ぎると余裕がなくなると思う…という風に思われているなら、断っても良いと思います。勤務時間外のことですし。もし断って文句を言われるようなら、その施設自体がおかしいと思います。管理部には職員の体調、気持ちも考えてほしいです。私たち職員は利用者さん達の生活を支えるので、管理部には利用者さんはもちろん、私たち職員のことも支えてほしいと思います。私もボランティア出勤はできればしたくないです。自分に無理をしながら働くのは、仕事を楽しみながらできないです。そしてその仕事を長続きさせる事もできなくなりそうです。勤務時間内はしっかり仕事をして、プライベートの時間は自分の生活を充実させて、いつも余裕を持って、笑顔で仕事をできたらいいなって思います。

noname#21015
noname#21015
回答No.3

えっと、補足をおねがいしてもいいですか? >ボランティアで行ったとしても仕事内容は普段よりも大変な仕事や、仕事として働いてくれと強制される内容ではありません 花見などの行事のボランティアですか?

noname#18927
質問者

お礼

 どうもありがとうございます。  えと・・花見などはあまりなく、土日に施設でイベントやバザーといったものをするなどです。  その手伝いに来て欲しいといわれるのですが、普段は職員として働いているので、土日にボランティアでといえども、やはり職員の顔にしていないと気は抜けません。 自分も遊びで行くという感じではなく、ほぼ、普段の仕事のように動かされることもありますし、当然自分もその気持ちがあるので、気は抜けません。  ほどんど、職員として動かされるという感じもあるだけに、福祉の善意という意味はあるのですけれど、自分の身が持たない現実もありますので、困っています。

noname#242370
noname#242370
回答No.2

こんにちわ 僕は自営業です。 >「やる気の無いやつはいらん」といわれ・・私は始めてそのときに>>「何で??」と思いました。ボランティアはあくまで本人の意思なの>ではないかと・・。(結局その職場は、イザコザになっていました>>が・・) このような事態になりますよ、だから余計にたちが悪い気がします。 結果、強制ですよこれ。 >ボランティアはあくまで本人の意思 そう思います、自分の生活の中での余裕から他の人の役に立つこそ意味があるんじゃないでしょうか? 自分自身に支障をきたしたら元も子もないですよ。 働いてる方達が率先して、休みもボランティアやろうかな? と、雇用側自らボランィアしない?では全然違いますよ。 悪質極まりない、まだ休みなしで働かせる企業の方がマシです。 質問者様の考えはまったく間違えてないと思います、大げさじゃなくこれ社会問題です。

noname#18927
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。ボランティアの本質は「自分から率先して何かの役に立つ」ような行動とゆとりがあるときにするものだと思っています。 ですので、雇用側から言われるのは単なる労働なのではないかと・・。 余計にたちが悪いのかもしれません。結果的に強制で、なぜ普段の仕事のときでもそんな風にいわれるのかわかりません。

noname#242370
noname#242370
回答No.1

これは酷いですね、遠回しの脅迫じゃないですか! 常識的に考えて行かなくていいと思いますけど、人間関係もありますからね。 労働基準局に相談してみてはいかがでしょうか?

noname#18927
質問者

お礼

 どうもありがとうございます。  ita888さんは、一般企業へお勤めの方でしょうか?  そうですね。常識的に考えれば脅迫・・・とまでは行かないけれど、普通は行かないかもしれませんね。  ただ、福祉の場合「良かったらボランティアで・・」という形が多いのは確かです。ボランティアで行ったとしても仕事内容は普段よりも大変な仕事や、仕事として働いてくれと強制される内容ではありません。 もちろんボランティアの出勤の場合、強制ではないと思っています。あくまで職員の本人の意思であると私は思っています。  無理やりや嫌々行くのが、本当に意味があるのかと思っています。  ただ、以前勤務していた仕事先では(福祉ですが)「良かったら来て下さい」と言われることがあり、お断りしていたときに「やる気の無いやつはいらん」といわれ・・私は始めてそのときに「何で??」と思いました。ボランティアはあくまで本人の意思なのではないかと・・。(結局その職場は、イザコザになっていましたが・・)  そして、毎週ボランティアで出勤し、休みなしで働いている友人がいるのですが、おそらく断ることができないのでしょうが、パツパツになっていっぱにいっぱいになっていました。おそらく断れないのでしょうけれど、自分の身を滅ぼしてまで、強制的に仕事しなくてはいけないのがボランティアなのかな?とも思ってしまいます。そのほうが、余計に利用者さんにイライラしている職員、余裕の無い対応をしてしまった時の方が失礼なのではないかなと思ってしまいます。  福祉といえどももちろん仕事です。謝った対応やミスがあった場合は指摘されるのは、一般企業と同じだと心得ております。業務時間内はあくまで責任を持って仕事をこなさなければならないと思っています。  しかし、業務時間外に行く事はあくまで強制ではないのだし、自分が余裕のあるときに、楽しんでいくものだと思っています。  しかし、それを強制されたり、行かなかった場合に「なんでこないんだ」といわれるのは腑に落ちません・・・。

関連するQ&A

  • 福祉施設で求められている人材(職種)とは?

    32歳子持ちシングルマザーです。今まではMOUSなどの事務資格を生かして派遣などで事務やユーザーサポートなどの仕事をしていました。しかしボランティアなどに関わっていくうちにそういった福祉関係の仕事をしたいと考えるようになりました。職業訓練などでヘルパー2級の講習なんかもやっていますがボランティアで行っている所(共同作業所です)ではほとんどそういった資格は必要ないと聞きました。現場で職員の人に聞いてみると共同作業所で作成したものをネット販売したいので事務職やホームページを作成できる人がいればいいなぁとの意見も聞きました。が私はそこの共同作業所での意見しか聞いてないので他の福祉関係での職場では実際どういった職種を要求されているケースが多いのでしょうか?

  • 福祉のサービス残業の毎日で困っています。

    小規模作業所(知的障害者)に支援員として勤務しています。 安い賃金にも関わらず、毎日最低2~3時間のサービス残業、頻繁に発生する休日出勤、家に持ち帰っての業務等の時間外勤務に追われ、肉体的・精神的に身体が限界です。 小規模作業所に勤務していると、翌日の作業準備・書類作成など自分の仕事は、利用者が帰ってからの夕方以降にしか取り組めず、定時迄に業務を終えるのは不可能なのが現実です。 しかし、県と市からの補助金の範囲でしか給料を支払えないため、所長の指示により定時にタイムカードを打刻してから残業に取り掛かかるため残業代は一切支払われません。 休日出勤および家に持ち帰っての業務についても、所長のほうから休日前の夕方以降に 「○○の書類を休日明けの朝迄に仕上げて提出してほしい。」と指示してくるため、どうしても休日出勤および家に持ち帰っての業務が発生するのですが、それらの事に関しても手当は一切支払われません。 全ての支援員が、上記もような労働環境におかれているにも関わらず、所長は 「作業所および利用者を守るためには、サービス残業・休日出勤・持ち帰り業務は福祉に勤めるのであれば当たり前、私もやっている、それがイヤならやめればいい。福祉は自分が儲けることよりも、やりがいを求める仕事」と平然と口にしていますが、はっきり言って、お金にならないのであればやりがいも何もないと思うのですが…。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、今の労働体系、所長の人遣いおよび言っている事は明らかに法律違反であり立派なパワハラですよね? もし、法律違反であるならば労働基準監督署に申告して、サービス残業・休日出勤などの時間外勤務を無くすよう業務改善指導等を行って頂こうと思うのですが、労働基準監督署は申告を受理してくれるでしょうか?申告の際はできれば匿名でと考えていますが可能でしょうか? それとも、私のように作業所や利用者の事よりも、自分の権利・給料の事を優先に考えてしまう人間は福祉には向いていないのでしょうか?

  • 福祉のお仕事に興味があります。

    福祉のお仕事に興味があります。 私は統合失調症で精神障害者手帳の3級を持っており、 現在は障害者雇用で一般企業で働いています。 福祉のお仕事に大変、大変、興味があるのですが、 色々悩んでいます。 (病気がよくなったら福祉の仕事に就きたいという気持ちがあります。) ・福祉の仕事と言っても様々ですが、やはりコミュニケーション能力に 自信がないので、自分が活躍している姿が想像つかない。 ・福祉の仕事では食えない、という話も耳にする。 今悩んでいて、アドバイスいただきたいのは上記です。 福祉の仕事と言っても様々ですが、事務的な仕事ではなく、 現場のお仕事となると、コミュニケーション能力に自信がないのは 致命的でしょうか? また福祉では食っていけないという話も聞くのですが、今から行くのは 間違った選択なのでしょうか? 最後に、福祉のお仕事で障害者雇用ってやはり無理でしょうか? 仕事として無理ならボランティアとして関わろうかな?と 考えることもあるのですが、 障害者にパソコンを教えるボランティアってあるのですか? (この件は調べれば出てくるかもしれませんね、すみません) 色々とアドバイスお願いします。 本当に福祉に興味があります。 できれば、可能なら、仕事にしたいです。

  • 福祉施設についておしえてください

    ボランティアがしてみたく福祉施設と連絡して、 施設の見学をして、こんどボランティアをすることになりました。 最初の仕事は「トイレの清掃と汚物処理室の仕事」と聞いて、 そのときは「?」とおもいながら、ついつい質問はしなかったのですが、 「汚物処理室」ってどんなところでしょう? (見学会の時には行かなかったと思います。) 汚い仕事でしょうか? google などでしらべてもよくわかりませんでした。 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 社会福祉士と介護福祉士の違い

    タイトルの通りですが、違いがよく分かりません。 前の質問を検索してみていくつか似たような質問を 見てみたのですが、いまいち分かりませんでした…。 私は将来、障害を持っている方のお世話よりもご老人のお世話を したいと思っています。 そのために夏休みにはボランティア体験教室に参加したり、 普段も様々なボランティアに参加しています。 また、母から「あんた理数系がダメなんだから介護福祉士は無理よ」と 言われ、社会福祉士になるつもりで大学選びをしています。 (現在高校2年生です) しかし色々調べてみると、社会福祉士は事務的な仕事が多く、 実際利用者さんと触れ合う事があまり無い…とか? ご老人のお世話ではなく障害を持った方のお世話しかできない…とか? 教えてgoo以外でも調べて見ましたが、いまいち分かりません。 (1)ご老人のお世話をしたい場合は、社会福祉士よりも 介護福祉士の方が良いのでしょうか? (2)理数系が苦手でも介護福祉士にはなれますか? →もちろん苦手なりに様々な努力を中学生の時からしていますが、 一度も結果が出ず、自分でも理解できません…。 周りには福祉系に進む人がいなく、いい情報がなかなか手に入りません。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 福祉の仕事について

    人の役に立ちたいです。 学歴は中卒で、大検はもっています。 精神疾患をもっていて、現在24歳ですが、職歴はアルバイトをほんの少ししかありません。 職歴も学歴もない私が福祉の仕事をするには、ボランティアからはいればいいのでしょうか? 親はゆっくりでいい、無理はするなといってくれています。 時間はたくさんあります。 どうかよろしくお願いします。

  • どうすべきか・・・

    いつもお世話になっております。 実は転職した会社なんですが最初から ・毎日18時間労働 ・20日以上休みなし(土日出勤) ・未経験の無理難題の仕事をゴリ押しされて精神的苦痛 こんな感じで全く余裕がありません。特に毎日の激務には 参ってます。今週末も出勤になりそうで・・。 無論辞めたいのですが、何人かは気にかけて相談に乗ってくれてます。 そういった方がいるおかげか、辞表を出すタイミングを日々逃して います。なんとなく前向きになれてしまうというか・・。 でも現状はこんなだし、プライベートや無論体調も心配なので 4月からやり直したい気持ちはあります。 仕事は最悪だけど、良い人もいて辞めにくい・・こんな状況って ありませんか?。 辞めるに向かってもうひと押しできればと思うのですが・・。 ご意見など頂ければ幸いです。

  • 介護福祉支援専門員の資格について

    現在、社会福祉士の資格取得を目指しているものです。今回は介護福祉支援専門員の「相談業務5年以上勤務」という受験資格の事での質問なのですが、例えば社会福祉士という事で雇われ、でも内容は介護の仕事が殆どという状態でも、「相談業務勤務の年数」に数える事が出来るのでしょうか?社会福祉士として就職しても、相談業務よりも介護の仕事を割り当てられる所が多いと聞いたのですが、介護福祉支援専門員の資格を取得したいと考えているので、実情はどうなのか知りたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士として勤務されている方へ質問です

    社会福祉士の方は、介護福祉士やヘルパーのように現場で仕事をすることも出てくるのでしょうか。職場にもよるものなのでしょうか。 今度、大学に行って社会福祉士を取ることを検討しています。 社会福祉士なら事務職ですし、現場で下の処理等しなくてもいいと考えたからです。 しかし、苦労して資格を取っても、現場に出るようなことがあったらわざわざお金と時間をかけて大学に行かなくても介護福祉士からケアマネージャーになればいい話ではないのかな、と思い始めています。高卒と大卒でお給料は違ってくるかもしれませんが。 社会福祉士の、実際の仕事内容ってどんなものなのでしょうか。 現場の声をお聞かせください。

  • 社会福祉士の資格が活かせる働き方・職場を考えています。

    社会福祉士の資格が活かせる働き方・職場を考えています。 認知症ケアの現場で、社会福祉士という資格が活かせる職場はどういったところがありますか? 現在、認知症のグループホームに勤務しており、楽しくてやりがいを感じて毎日楽しく仕事をしています。 これからも認知症の方に関わって仕事をしていくこうと考えていますが、できれば取得している社会福祉士という資格も将来活かして仕事をしていければと考えています。