• 締切済み

赤ちゃんアトピーに漢方薬

neon-namazuの回答

回答No.1

自分の子供の話ではなくて弟の話で恐縮ですが。 9歳離れた弟なので乳児期のことを結構覚えていますが、アトピーもちだった気がします。 顔周りや首あたりが赤くなってじ、かさかさに見えるけどじゅくじゅくしてるような症状だったでしょうか。 毎日皮膚科からもらった薬をお風呂上がりに塗り、そしてお風呂の入るときは今塗ってある薬を落とす薬を塗り~というような生活でした。 その時は私は「大変だなぁ」ぐらいにしか認識してませんでしたが、大きくなるにつれて症状も軽くなって今ではそんな事を忘れていたくらいです。もちろん本人はそんな状態だったなんて全く知りません。 弟はもしかしたらアトピーではなかったかもしれませんが、結構ひどい皮膚疾患だったと思います。 でも今はそんな症状がないんですよ。 お医者様もそのような可能性があるので、乳児期に漢方にて体質改善をしてないのではないでしょうか。幼児期になっても落ち着かない人を対象にという意味合いがあるんだと・・・ ここからは現在妊娠中の私なので、子育て未経験者という目で適当に聞き流してくださればありがたいのですが。 塗り薬で症状の軽減をするだけじゃダメなんですかね? 1歳になる前なんてそうそう覚えているものじゃないし(実際弟は全然覚えてないので)親から見て子供が痒がったりしてかわいそうなのはわかるんですが。

関連するQ&A

  • アトピー性皮膚炎について

    私は、アトピーを患っています。何とかこの体質を改善しようと思い、漢方ほ処方しています。漢方の先生(薬剤師)は完治・改善には極めて長いが治るといっています。一方、皮膚科の先生は漢方は体質改善は無理だと断言しています。(漢方を処方する前は、ステロイドを塗布していました。) アトピーは漢方で体質改善できるでしょうか。

  • 赤ちゃんのアトピー治療

    もうすぐ生後7ヶ月の息子の湿疹のことで悩んでいます。 生後3ヶ月頃から乾燥と赤みが酷い湿疹が顔にできました。 皮膚科に行き、プロペトとキンダベートを混ぜた軟膏を処方され、塗ったところ、プロペトの保湿のみでキープできるまで回復しました。 しばらくしたら今度体に湿疹ができ、頭も痒がるようになりました。また皮膚科で顔には前回と同じもの、頭にはキンダローション、体にはコロイド軟膏を処方され使いました。 しかし体の湿疹は治っても別のところに出てくるを繰り返し、全体に広がってしまいました。 そんな時、ネットでステロイドは良くないと知り、脱ステロイド、脱保湿の皮膚科に変え、今2ヶ月経ったところです。体の湿疹は段々と大きく薄くなり、貨幣状湿疹になりました。背中は形はなくなりましたが、体全体が赤みと乾燥があります。 顔はおでこと耳の下の赤みと乾燥がひどくとても痒がります。頭も痒がって搔きまくります。 そして昨日息子が風邪をひき、小児科に行ったところ、湿疹について指摘されました。まとめると、弱くなった皮膚からアレルゲンが入ってきてアレルギー体質になってしまう。ステロイドで治すべき。怖がらずに、強いものから段々と量を減らして使っていけば大丈夫。とのことでした。その小児科の先生はベテランで私も信頼しています。しかし脱ステロイドの皮膚科の先生は、ステロイド使ってると、そのままアトピーになる。赤ちゃんには絶対使ってはいけない。自然に治る。と言われており、真逆な意見にどうしたら良いか分かりません。 息子がアレルギー体質になったら困るし、ステロイドを使えば痒がることもなく夜もよく眠れるから、使うべきなのか。。 でもここまでステロイドなしでやってきたのに、また薬を使うのか、ステロイド依存になったらどうしようと、決められずにいます。 もちろん、食事やハウスダストの対策はやっていますし、これからも力を入れてやっていくつもりです。 もしアトピーの先輩やお母さんの先輩がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると助かります。 長文失礼しました。

  • 漢方のニキビ治療で悪化はするの??

    現在22歳の女です。 大人になってから常時無くなっては出来てを繰り返して一向になくならないニキビに悩んでいて、一度皮膚科で診てもらえば?と言われ皮膚科に行くとホルモンのバランスを整える薬と抗生物質(塗り薬)と漢方(ツムラの荊芥連翹湯)を処方されました。 すると皮膚科に行ってから3日程で今まであまりニキビが出来たことの無かったフェイスラインの下辺りから頬にかけて小さい白ニキビのような物が大量に出来てしまい、改善どころか過去無い位にニキビが悪化してしまいました。 明らかにここまでニキビが酷くなったのは皮膚科に行ってからなので、薬の何かが私の体には合わなかったのだろうと思い、更に悪化するのが嫌で数日間は薬を飲まず、塗らずに過ごしましたが悪化したにきびはそのままでした。 漢方は改善する前に一度体内の毒素を全部外に出してしまって体質改善するので、今はその毒素が出ている期間でこれに耐えて飲み続ければ良くなるのでは?と知人に言われまた薬を飲みだしたのですが、今度はおでこにも小さいニキビが大量に出てきました。 2週間分の薬を処方され、2週間後にまた病院に来てくださいと言われたので、もう一度病院に行った時にかなり悪化した旨を先生に伝えてみようと思いますが、 このまま薬を飲み続けて小さいニキビが更に大きくなってしまうのではないかと不安でなりません。 知人の言っていた漢方の効能のサイクルが本当なのか知っている方、回答よろしくお願いします。 またニキビ治療で漢方が効いた方や私のように悪化した方など、体験談など教えて頂けたらうれしいです。

  • 漢方薬

    体質改善をしたくていろんな漢方薬を試していますが、いまだに「これっ!」という薬にあたりません。漢方薬は2種類以上併用した方がいいのでしょうか?飲み始めて2・3日で体質に合うか合わないかの判断をしていいのでしょうか?少しでも不快な症状が出たときは、服用を中止したほうがいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんのアトピーについて

    7ヶ月の子なのですが、4ヶ月頃から顔に湿疹がよくできてました。 小児科で診てもらっていたのですが、乳児湿疹ではと言われてました。 けれどだんだんひどくなって顔から耳の下になり、小児科にも何度か行きましたが塗り薬を出されるだけでした。 現在、顔(あご・首)の二箇所と、耳の下が、ひどくなってます。 ジュクジュクしてます。 だんだん体にも出てきて、おなか全体に湿疹が出てます。 数箇所はジュクジュクまではいってませんが、けっこうひどいです。 あと後頭部にも一箇所あります。 痒そうです。 病院でもらった薬を塗ってるのですが、場所がどうしても治りづらいところなので、すぐジュクジュクしてしまいます。 上の子が、やっぱり同じような感じでした。 ただ上の子の場合は冬場に乾燥でなるもので、毎年繰り返してました。 年齢とともに落ち着いてきました。 下の子も同じ体質で乾燥かなと思ってましたが、だんだんひどくなってきたので、アトピーではないかと思います。 月曜に病院へ行こうと思います。 でも通ってる小児科では、なかなか検査をしてくれないみたいです。 上の子も通っていて悪い病院ではないんですが・・。 小児科より皮膚科に行くべきでしょうか? 知っている皮膚科や評判のいい皮膚科は、完全予約制なのですぐには行けなそうです。 とりあえずでも、いつもの小児科に行ったほうがいいですかね・・。 またアトピーだった場合、何かいい対処方法や直し方あったら教えて下さい。

  • 1歳児のアトピーについて

    1歳半になる子供がいます。 皮膚の痒みがひどく、まず小児科の方へ受診をしてロコイド軟膏とヒルドイドのクリームを処方してもらい塗っていました。 先生にアトピーか尋ねると 『最近は環境が整いすぎて皮膚が弱い子が多い。』 と言われるだけでした。 痒みがひどく眠れないこともあり、そのときは飲み薬を処方してもらいました。 その後、改善がみられないので、こちらで質問させてもらいちゃんと皮膚科で診てもらったほうが良いと言っていただけたので 皮膚科へ受診したところ、患者さんも多く一方的に話をされ聞きたいことも聞けず 背中やお腹・お尻などにも皮膚の乾燥・赤味・痒みがあったのですが その状態すら見てもらえず目の周りと二の腕を少し見ただけでパパッと診察が終わってしまいました… アトピーですか?と聞いたら 『はい、アトピーです。保湿をしっかりしてください。』 と言われ ワセリン・アボコート軟膏・プレドニン眼軟膏を処方してもらいました。 それに加え小児科で処方してもらったロコイドも塗ってくれ。と言われました。 なんとなくアトピーなんだろうな。と思っていたので 今回アトピーということがわかって良かったのですが、これからの治療や症状に関して不安があります。 ハウスダストなどの検査もしてもらいたかったのですが、そんな事言う事もできませんでした… ・ステロイドなどを塗ることで一時的に収まっているだけなのか。 ・このまま通院して塗り薬を継続していたら改善されるのか。 ・ずっと塗り薬だけしか処方されないのか。 ・もう少し年齢が経てば何か検査してもらえる?(ハウスダストやダニなどのアレルギー※卵アレルギー持ってます) ここら辺では評判もよい皮膚科だったので患者さんが多く待ち時間が長いのは覚悟してました。 先生も早くさばきたいのはわかるのですが、もう少し話を聞いてほしかったなー。という気持ちと1時間半も待たされて毎回、今回のような診察しかしてもらえず、薬がなくなったのであれば 再度処方しおきまーす。という診察しかしてもらえないのであれば 出来れば通院したくない。という気持ちです。 小児科でよければ小児科に今まで通り通院をしたいです。以前、熱で夜間病院へ受診したときに、今通院している小児科はアレルギーなどの治療もしてくれるから今通院している小児科で良い。と言われました。 皮膚科をかえるか今回診察してもらった皮膚科へ通院するか どうしたら良いのかわかりません… 病院をかえたところで何かかわるのか、改善してくれるのか。 アトピーは対処療法しかないのでしょうか? なにかアドバイスをください。お願いします。

  • 漢方薬について

    アトピー性皮膚炎なんですが、体質の改善に効果のある漢方薬を探しています。 もしオススメの漢方薬専門の薬局(東京、神奈川で)がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 乳幼児に漢方を処方してくれる医院ありますか?(東京・新宿より)

    1歳の娘がいつも鼻をたらしており、小児科、耳鼻科では抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤、抗生剤などをいつも処方され飲ませています。しかしアレルギーや感染症で水っ鼻が出続けているのか疑問で、体質改善のために、漢方薬も飲ませたいと思っています。乳幼児にも漢方を処方してくれる医者をご存知の方はいらっしゃいますか?探したのですが、行き当たらなくて、、、。(東京、新宿周辺)

  • アトピー

    23歳の息子のアトピーが悪化し全身がヒドイ状態で痒みと痛みで横になる事も出来ず1ヶ月以上も寝てない状態で心身ともに限界です。現在漢方治療にて体質改善の治療を受けていますが、せめて人並みに寝かせてやりたいです。入院させた方がいいのかとも思い、アトピーで入院させてくれる病院もしくは今の状況から救ってくれる病院など、親身になって話を聞いてくれて地獄のような苦痛から息子を救ってくれる病院をご存知の方は教えて下さい。家は千葉県の松戸にあります。たとえ遠くても治す事が出来るのなら通う覚悟です。皆様、心から宜しくお願い致します。

  • アトピー性皮膚炎の治療

    今私の症状は、皮膚が赤い、顔や体から体汁(?)が出る、痒い、熱っぽい、皮膚が敏感になっているので少しの刺激で強烈な痛みが走る、等かなり深刻な状態です。治療は、ステロイドでの治療で酷い目にあったので、今は、漢方に頼っていますが、今ひとつ改善しません。 体質なのか、単なる皮膚炎症なのか、2~3の医者の目立てもはっきりしません。 経験者の治療法方を参考としたいので、教えて欲しい。

専門家に質問してみよう