• ベストアンサー

動詞のing形について教えてください。

Ganbatteruyoの回答

回答No.2

Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >confessed to throwing a 9-year-old boyをconfessed to throw a 9-year-old boyとした場合意味がどう違うのでしょうか? 意味としては「放り投げるために告白した」と言う事になります。 親友のうちの親友に殺してしまったことを告白したのですが、その理由として投げ捨てる場所に困りどうしようもなくその友達に告白した、完全犯罪への共犯を求めてしまった表現ですね。 >正しくない文なのでしょうか? 上の共犯者を作り出している状況なのであれば十分to throwは使え、正しい分と言う事になります。 しかし、ご質問の本題は「捨てたことを告白した」という事ですので、、、、、 >confess to 名詞、名詞句と覚えてしまったほうがいいのでしょうか。 という事ですので、~を告白する、と言うときには名詞・名詞句が来ると覚えなくてはならないわけです。 ではまたの機会に

usausao
質問者

お礼

to do ではないことの意味がわかりました。 わざわざありがとうございました。またよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 助動詞

    (1)You ( ) be a good athlete to have run in such a short time. a)will b)will not c)shall d)cannot e)must (2) A brush with a long handle will save you from ( ) to bend down so far to clean the floor. (1)の答えは e)mustで(2)のカッコに入るのはhavingです。答えの考え方を教えてください。

  • aとtheについて

    with a view to とwith the view of ~ ~するためにという意味なのですが、toがくると前にaがきて、ofがくるとtheがくるというのはどうしてでしょうか?

  • trustの用法を教えて下さい

    I regret having trusted my luggage with a stranger, who ran away with it. (私は知らない人に荷物を預けた事を後悔している。持ち逃げされてしまったのだ。) この英文のwithが解せません。 正しくはtoではないでしょうか? having trusted my luggage to a stranger では無いのでしょうか? withのままだと having trusted a stranger with my luggage では無いのでしょうか?

  • 英語の準動詞の範囲で質問です!

    John F. Kennedy was the first Catholic ( ) elected President of the USA. 1.having been 2.who 3.he was 4.to be He expects ( ) in winning a scholarship by studying hard. 1.succeed 2.to succeed 3.succeeded 4.succeeding I was busy ( ) my sister do kitchen work. 1.helping 2.helped 3.to help 4.help This photograph makes her ( ) very young. 1.look 2.to look 3.looked 4.to looking They found the capital city ( ) smaller than they expected. 1.being 2.be 3,been 4,to be ( ) to himself , John might have been at a loss what to do. 1.Left 2.Leaving 3.On leaving 4.To leave ( ) from this point of view, the matter is not as serious as people suppose. 1.Seen 2.As seeing 3. As to see 4.Having seen この問題の解答とどうしてその答えなのかを教えてもらえるとありがたいです。

  • with a view to

    They also propose exploring the possibility of moving US Marine bases in Okinawa outside the prefecture with a view to eventually relocating them overseas. この with a view to の with an eye to と同じ意味と考えてよいでしょうか。

  • 翻訳お願いします。fb-hawaian

    翻訳お願いします。fb-hawaian A beautiful view taken from 2nd to the highest tower in america Willis Tower. 📸よろしくお願いします。

  • 翻訳してください

    It credits itself with having forced president Boris Yeltsin to cancel a trip to Japan. よろしくお願いします。

  • 助動詞

    解いてみたのですが間違ってたら 教えてください。けっこう間違えてるかもですがすいません。 あと訳やどうしてその答えが違うのかも教えて頂けたら光栄です。 ・キミの子供たちには少数民族の優れた文化を教えてあげなさい。  You had () introduce the outstanding culture of minorities to your kids.→better ・母は駅で大きな白いかばんを持っていたかもしれない。  My mother (had/may/bag/a/big/have/white) at the station.→may had have a white big bag ・You () take this CD with you if you want to.→3 1.must 2.will 3.can 4.are going to ・I think we () to return to the hotel soon or we'll miss dinner.→4 1.should 2.must 3.ought 4.got ・You () to join the party unless you want to.→1 1.don't have 2.had 3.ought 4.should ・The exhibition was very dull. We might () have stayed at home.→3 1.as better 2.as fine 3.as good 4.as well ・What can we do about Grandma? She () drive anymore. She's dangerous.→2 1.doesn't need to 2.doesn't have to 3.might not 4.shouldn't ・We suggested to him that he () the car immediately.→4 1.is buying 2.buy 3.has bought 4.buys 下記の問題はわからなかったものです。お願いします。 ・誤りのある番号を1ヶ所選び正しく書き改めなさい 1 In order (1to) pay off the debt, he used to (2working) (3later) than his coworkers on the car (4assembly) line. 2 (1the same man) (2who is used to be) (3a member of a street gang) is now a good father (4to three children) 3 妻は、子どもたちの面倒を見てくれるベビーシッターを雇うという勧めを聞こうともしません。  My wife (not/having/a/of/hear/will) babysitter to watch our children. 4 あなたが友達の悪口を言うとは奇妙だ。  It is strange for you to speak ill of your friends. =It is strange that () () speak ill of your friends. 5 先生はリサイクルがどれほど大切かを私たちに教えようとしたに違いない。  Our teacher (teach/have/how important/recycling is/must/us/tried to) 以上です。

  • 読解特急2-3

    With the project having only just started, there is still a lot to be done before everything begins running smoothly. プロジェクトはまだ始まったばかりで、すべてがスムーズに進むようになるまでには課題がたくさんあります。 なぜ、have じゃなくて、having なのでしょうか? haveだと文法的には誤りなのでしょうか? with だから?  with 節の方が過去だから? どなたか、よろしくお願いします☆

  • 助動詞の入った英文並び替え

    次の6つの助動詞が入った並び替えの問題があります。自分なりに考えてみたのですが、もしおかしなところがあればご指摘御願いします。 1.外にだれもいたはずがない。   ( anybody / have / there / been / can't ) outside. →There can't have been anybody outside. 2.疲れた後には、働かないほうがよい。   You ( not / you've / after / had / tired / got / work / better ). →You had better not work you've got tired after. 3.私は1人で行くよりむしろここにいたい。   I ( here / than / would / alone / stay / rather / go ). →I would rather stay than go here alone. 4.彼は私のかばんを、まちがえて持っていったのかもしれない。   ( have / bag / may / by / he / taken / mistake / my ). →He may have taken mistake by my bag. 5.私はいくらあなたに感謝してもたりません。   I ( be / cannot / grateful / to / too ) you. →I cannot be too grateful to you. 6.なにしろ彼はすごく身勝手なやつだから、君が腹を立てるのも無理は無いよ。   He is indeed a very selfish fellow, so ( with / may / angry / well / be / him / you ). →He is indeed a very selfish fellow, so you may well be angry with him. 分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。