• ベストアンサー

これは肌についても大丈夫そうですか?

アロマテラピーで、溶剤抽出法によって花の精油を採る前の段階の物が手に入りました。花の精油以外の部分は下のような説明でした。 aldhehides, ketones, alcohols, esters and others. 見た目はワセリンみたいです。これってほんの指先程度についても大丈夫でしょうか?個人差もあるでしょうけど、身体全体に塗ったりとかではなく、中身をちょっと触ったくらいで危険とかありそうでしょうか?一般的には毒性とか有害物質ってほどではないのでしょうか? よろしくお願いします!

  • Samedi
  • お礼率86% (129/150)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

実際には「やってみなくちゃ分からない」というのが「本音」です。 Samedi様が当該物質をこれから連続して入手し、アロマや染色等の用途に、法律で言えば「業として(商売として。最近NPOという分けの分かんない分野{悪口ではない。法的に判断がムツカシイという意味}があるので簡単には分けられませんが)」使い続けられるのでしたら、都道府県の環境(安全)衛生センターなどの期間に持ち込んで「ガスクロマトグラフ/質量分析計」で揮発成分を分析して貰うのが良いと思います。抽出物だから揮発しにくい部分もある分けですがほとんど分かります。 あとは供給元に連絡して、ロット毎(1回の同じ包みの分)に同じ成分であることが保証されるか聞きます。 で、一方今回限りで、それも少量偶然おみやげなどで人に貰った、などの場合、運を天に任せて以下のようにやります。 まずおっしゃるとおり指先、手のひらなどで試します。 ヤバそうだったら石けんで(洗剤だと皮膚の中に染み込む虞があるので、アルカリ性のぬるぬるの石けん)で皮膚を溶かして逃れます。 アブナイと思ったら皮膚科や内科もっとヤバそうだったら救急車を呼ぶことも考えておいて下さい。#2に書いたようにアナフィラキシーショックは恐いです。電話がかけられなくなるからです。 1.アルコールや他の油などに出来るだけ少量(重さは量れれば良いに決まっているが、ムリなら耳かきに何杯か数えておく)溶かし、濾紙(コーヒーフィルターが良い)を5mm角に切った物に一滴落としてアルコールならよく飛ばし、腕の内側の柔らかい部分に、バンドエイドで付けて一日待ちます。 2.このとき油やアルコールなど溶かすのに使った材料(媒体)でも同じ事をやはり濾紙に乗せて、腕の同じ場所に並べて張ります。 3.これで違い(赤班、かゆみなど)が表れなかったら、数日おいてから(あとから影響が出ることがある)、同じ媒体の量に溶かす物質量を二倍にして試します。 これを繰り返していくのが、安全に「一番近い」と思います。 医者に行くときは必ずそのワセリン状の物も一緒に持っていって下さい。アレルギーの検査が出来る可能性があります。 お大事に。 m(_ _)m

Samedi
質問者

お礼

色々詳しくありがとうございました。 すでにもう触ってたんですが、特に違和感などもなく大丈夫そうな感じでした。かといって、本当に安全なものかちょっと不安になりまして。 でも、やはりよく分からないものはパッチテストをして様子を見て、安全だったら使うという感じですね。で、危なそうだったら、即洗い流すと。勉強になりました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.5

No.4です。 > acid no.のあたりが何を指してるんでしょうか。 『酸価(Acid Value) 5.3mgKOH/g』(→その物質1g当たり、5.3mgの 水酸化カリウムで中和されるだけの量の酸を含む意味)とあることから、 Acid Number 6.6というのはpHを指しているのではないかと思います。 (通常は、英語であっても「pH」と表記するとは思うのですが) つまり、どんな酸を含むのかはわかりませんが、ほぼ中性(弱酸性)ということになります。 「Absolute」「Solvent」については、Samediさんのご想像通りでしょう。 (「Absolute」ということなので、精油成分が「63%以上」ということなのか、と)

Samedi
質問者

お礼

またまたありがとうございます! それほど危なそうな雰囲気もないという感じが余計してきて、お陰さまですっきりしました。 本当に助かりました。どうもありがとうございました!

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

横レス失礼致します。 確かに、確実に安全を確保するという意味ではdoc_sundayさんの仰る通りと 同意しつつ、私見を述べさせて戴きます。 樹脂や種子などからの粗製物では、確かに固形状になるものもありますが、 花の精油を採る過程で固形物が得られるというのは、私は知りません。 (・・・専門ではないので、「私が知らないだけ」の可能性も高いですが(汗)) ですので、その白色固体はSamediさんが見たままのワセリンなどではないか と思います。 どういうことかというと、香気成分には揮発性のものが多いので、揮発防止 のためにワセリン等で固めているのではないか、ということです。 (揮発性が高いものでは、密栓保存した場合には最悪容器を破壊する危険あり) また、ご質問で列挙されている物質も、抽出溶媒などではなく、精油中の 香気成分そのものを指しているものと思います。 (アルコールやケトン等はともかく、アルデヒドは普通溶媒には用いません) 例えばバラの花の精油の主成分ゲラニオールはアルコールですし、 スミレの花の香気の主体であるヨノンはケトンに分類されます。 http://www.chem-station.com/yukitopics/kaori.htm (Page中段の図4の近辺を特に参照) そしてこれらの精油は、通常、複数の香気成分の混合物として得られる為、 含まれる(可能性のある)物質の分類名(=アルデヒド、アルコールなど)を ラベルに列挙したと考えられます。 (その対応が、表示義務に対して適切かどうかには疑問がありますが) 以上の考察を元に、 「ご質問の白色固体は、ワセリンなどで精油を固めたもので、  アルデヒド等の物質名は香気成分を指すものと推測されるため、  特に心配をされる必要はない」と回答させて戴きます。 ・・・但し、表示とは関係なく、「抽出に使用した溶媒は何か、またその残留は ないのか」等と疑うことはできますので、つまるところ 「その商品をどこまで信用するか」という問題になってしまうでしょう。 (例えば、「食品の産地」や「遺伝子組み換え不使用」をどこまで信用するか、  といったのと同じように) 以下は、ご質問の件に対してではありませんが、参考までに; http://www.platinumgirl.jp/hpgen/AROMA/aromaoil.html

Samedi
質問者

お礼

レスどうもありがとうございます。確かにアルデヒド・・・などは、ローズ成分を指してるのかもしれませんね。 ちなみに Acid number: 6.6; Absolute content, %: 63.0; Solvent content, %: 0.5. ;Acid Value mgKOH/g, 5.3 などと証明書みたいなものには書いてありました。absoluteはバラ成分をさしてるのかなと、それと溶剤が0.5%で、他の部分はワセリンかもしれないって感じでしょうか。あとacid no.のあたりが何を指してるんでしょうか。もしお分かりになりましたらよろしくお願いします。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

ちょっとアホみたいな質問をさせてください。 >溶剤抽出法によって花の精油を採る前の段階の物 というのは 1.『花の精油』を含んでいるもの(=抽出物) という意味であって、 2.『花の精油』を抽出するために使うもの(=抽出剤) ではないですよね。 ワセリンみたいな物でも加熱して使うのかなとも思えますし。 多分1.に心配があるのではなく、2.について心配されていらっしゃるのだと思いますがそれで良いでしょうか。 というのは、花の精油も結構花の種類つまり植物の種類によっては、トリカブトのように「全草毒」というやっかいな物があるからです。 人によってはパイナップルやマンゴなどでひどく晴れ上がることもあり、アナフィラキシーショックまで起こすことがあるので、私はそっちの方が心配です。

Samedi
質問者

補足

えっと、おっしゃるように植物の精油そのものについても危険な場合もありますね。ただそれはアロマテラピーの本などに載っててなんとか探すことができそうですので、今回は2についてのみの質問です。 ついでに#1の方のお答えで少しは安心できましたが、もしこれが数回程度でなく、長期的に指先程度についた場合、身体への悪影響はありそうでしょうか。よろしくお願いします。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

現実問題としては大丈夫と思いますが、科学的には安全であるとは断定できません。 すなわち、aldhehides(aldehydesのミスタイプ?), ketones, alcohols, esters and others.では、化合物が特定されません。 たとえば、aldehydesというのはアルデヒド基をもつ化合物の総称であり、その中には毒性の高いものも含まれているかもしれません。ketones等についても同様です。othersに至っては「その他」ということですので、理屈で言えば「何でもあり」ということになります。 現実問題として大丈夫でしょうというのは、量が少ないことと、人体に使用することを想定したものであることが、根拠といえば根拠です。信頼できるメーカーのものであれば大丈夫だと思います。 もちろん、絶対大丈夫と断定はできませんが、そこまで心配していたら何もできないというのも現実だと思います。

Samedi
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。とりあえずちょっとついたぐらいは大丈夫そうですね。安心しました。

関連するQ&A

  • 消防法で定める危険物について質問します。

    消防法で定める危険物について質問します。 植物油の大豆油、ごま油、綿実油などは引火点が250度C以上なので、 消防法上は第4類の動植物油類から除外されています。 これは植物油でも引火点が250度C以上になるためだそうです。 そこで疑問ができました。 植物油が引火点で分類されるのなら、引火点の低い植物油は何に分類されるのだろうか? 質問1 アロマテラピーなどでは様々な植物油が使われています。 柑橘類から精製したオレンジオイル ( 引火点50度C前後 ) や、 薄荷から精製したハッカオイル ( 引火点80度C前後 ) は、 消防法上はどの部類の危険物に相当するのでしょうか? * 引火点に関係なく、植物性なので第4類の動植物油類に分類されるのでしょうか? それとも、 * 引火点別でオレンジオイルは第4類の第2石油類、    ハッカオイルは第4類の第3石油類に分類されるのでしょうか? ちなみに、油絵具の溶剤に使うテレピン油は松から取り出した精油なので、 本来は植物油になるはずなのですが、 引火点が35度C前後なので消防法では第4類の第2石油類に含まれているようです。 質問2 ( 質問1の回答が、引火点別で区別される場合に回答してください。 ) 消防法上の動植物油は引火点が何度C以上、250度C未満になるのでしょうか? 200度C以上~250度C未満になるのでしょうか? 質問3 動植物油の種類別の引火点を記した資料とか知りませんか? 植物油にも多くの種類があるので、それぞれの引火点に関する資料が有ればいいなと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 よろしくおねがいします。

  • 丈夫な肌と弱い肌?

    高1です。 雑誌で… 丈夫な肌と弱い肌について書いてるんですけど、どのような事があれば丈夫な肌なのか弱い肌なのか書いていません。 今度ローションを買うんですけど丈夫な肌だと洗浄力の高い洗顔料、さっぱり系ローションが良いと書いていました。 弱い肌だとアルコールフリー、低刺激性のが良いと書いています。 中学校入って、部分的(顎、おでこ、ほっぺ)に、にきびが出てきました。 いままで全体には出来た事はないんですけど、今は顎に大きなにきびがあります。 気になるので治したいんですけど、丈夫な肌と弱い肌はどのような事があったら分かりますか? あとローションって何でもいいんでしょうか? 分かりづらいかもしれませんが、お願いします。

  • 白い肌と黒い肌、どちらが焼けにくい?

    白い肌と黒い肌、どちらが焼けにくい? もともと色白なのですが、秋までに真っ白にしたいと思っています。 そこで、肌が日に当たって黒くなりたがるなら元から黒くすればいいんじゃないか、と思いつきました。 もし色黒のほうが日焼けがしにくい、そばかすができにくいなら ターニングオイルなどで夏の間だけ肌を黒く染めたいと思っています。 (もちろん日焼け止めは塗りますが) 思い付きにも程があると自分でも思いますが、 もとから黒くするこの日焼け対策、意味はあるでしょうか? 理由も合わせて回答下さい。

  • 肌のかゆみ(不安定肌)

    ここ3ヶ月ほど、 肌が敏感?になってしまったようなんです。(涙) 生理前は10日前ほどから、肌がくすみ始めて 刺激に敏感になっています。 部分によって肌にかゆみがあります。 主に頬や唇の付近など、眼から下の範囲です。 そして、かゆみに加えて 蚊に刺されたようにぼこっと腫れるので、皮膚科に行くと 「ニキビ、肌荒れです」と診断されました。 そのときにダラシンTゲル1%という塗り薬(ジェル)を処方してもらったところ、 数日で荒れは治まりました。 今は、Tゲルに加えて資生堂dプログラムの ADシリーズを生理前はライン使いしていますが やはり以前よりも肌が荒れやすく、 バリア機能がとても低いようなのです。 かゆいと掻いてしまうし、とても不快・不安なのです。。 肌の抵抗力を高めたり強くするコスメ、あるいは 解決方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 乾燥肌でオイリー肌

    最近、乾燥してパリパリと肌がしているのに皮脂が多く出ます お化粧をするとすぐに皮脂がテカって化粧崩れが半端ないです 皮脂が出過ぎてるのか鼻の毛穴も黒ずんできて、 クレンジング、泡洗顔やったあとは綺麗になるんですが 生活していてふと鏡をみるとポツポツ、、、。 乾燥を防ぐため定期的にパックもしていて化粧水、乳液を つけているのですがイマイチ肌に潤いが補給されなくて、、、 あと、皮脂を取りすぎるとまた出ると聞いてティッシュで押さえる程度しか やってません。 ファンデーションやCCクリームがまだらに崩れてしまったときの 直し方、それから乾燥の原因、鼻の角栓の黒ずみをとる方法を 教えていただきたいです、よろしくお願いします。(´;ω;`)

  • 「白い肌」と「明るい肌」 どんな違い?

    よく、化粧品の宣伝で使われる「白い肌」や「明るい肌」という言葉。 「明るい肌」というのは、具体的にどのようなものなのでしょうか? また、「白い肌」と「明るい肌」はどのような違いがあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • オイリー肌寄りの混合肌

    なんですが、少し教えて欲しいです。 このような肌質の場合、ファンデーションはパウダーファンデとリキッドファンデ、どちらがいいんですかね? ちなみに今は、 ○下地→キスのマットシフォンUVホワイトニングベース ○コンシーラー→カネボウのメディアコンシーラー ○ファンデーション→アナスイのプロテクティブパウダーファンデーション で仕上げています。 つけたては若干鼻だけ粉噴いてて、でも30分もすればなじんで綺麗になります。が…3時間程で鼻のところは毛穴から脂が出てきてテカってしまいます。 ティッシュオフしても、まあそれなりにもつんですがまたその数時間後にはすぐにテカッてしまって… お化粧直しが上手くいきません。 キスのマットシフォンはテカらないと有名だったので期待してたんですが、ショックでした…。 もしやアナスイとの相性がよくないんですかね? それかコンシーラーがよくないとか… 考え出したら訳わからなくなってしまいまして…。・゜・(*ノД`*)・゜・。 とりあえずリキッドとパウダーどっちがいいのか知りたいです。 あとキスのマットシフォンと相性がいい?ファンデ知ってたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))

  • オイリー肌から乾燥肌に

    18歳大学一年生の女です。 私はもともと結構なオイリー肌で、中学生の頃からニキビに悩まされています。 一時期は良くなったのですが、またニキビが再発して、このごろはフェイスラインと頬を中心に、顔全体にニキビができています。 それでこの間の冬から、お化粧はしていませんでしたが、オイルクレンジングでマッサージをしはじめました。 が、し初めて何日後、たしかに角栓はとれたのですが、急に乾燥肌になってしまいました。 それで、オイルクレンジングでのマッサージはやめて、普通の洗顔だけに戻しましたが、乾燥肌とニキビは一向によくなりません。 今年の春から大学生になり、お化粧をするようになり、クレンジングはオイルフリーのものにしましたが、やはりよくなりません。 そこで、基礎化粧を変えてみようかと思っています。 今まではプロアクティブを使っていましたが、ドクターシーラボの乾燥肌用にしようかと思っています。 しかしそれには、アクネ殺菌効果が入っていませんよね? 乾燥ニキビは保湿をすればなおるという話を聞いた事があるので、試そうと思っているのですが、ニキビと乾燥が治る可能性はありますか? ちなみに、ドクターシーラボのアクネ用は、乾燥してしまって合いませんでした。 後、今まではプロアクティブを使用していました。

  • オイリー肌 乾燥肌の見分け方

    オイリー肌か乾燥肌かを診断してもらいたいと思っています。こういうのはどこに行けばやってくれるんでしょうか?出来れば薬局とか身近なところで診断してもらいたいんですが、薬局とかでもやっているんでしょうか? 僕は、鼻とおでこがすぐ油っぽくなるので、多分オイリー肌なのかなと思っています。あと鼻の毛穴の黒ずみも気になりますし、洗顔しても油がうまく取れない(しっかり泡立ててやっても、洗顔後、鏡を見たら毛穴が白くなってて、うまく取れないんです(^O^;) なのでクレンジングを試してみようと思っています。でももし乾燥肌だといけないみたいなので、どちらかはっきりさせたいと思っています。お願いします。

  • マイケルジャクソン黒い肌が白い肌に

    ジャクソンをみていると、見事に黒い肌が白くなっています。 漂白剤などで白くなったのでしょうか? それとも、他人の皮膚移植でしょうか? お金は思いっきりかけられる状況ですが、今の医学ではどのようなものなのでしょうか? 簡単?