• ベストアンサー

符号

|3x-20|=|x-10|+|x+1| について |x+1| -(x+1) (x<-1) x+1 (-1≦x) |3x-20| -(3x-20) (x<20/3) 3x-20 (20/3≦x) |x-10| -(x-10) x<10 x-10 (10≦x) x<-1のとき -(x+1)はわかるのですが (3x-20)と(x-10)にマイナス付くことがわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

No2です。  2行目の→以降は誤りでした。正しくは「-1は20/3より小さい」です。  すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • act11
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

この問題のテーマは『絶対値のはずし方』です。 学校でこんなこと習いませんでしたか。 (絶対値の中身)≧0 のとき、絶対値をそのままはずす (絶対値の中身)<0 のとき、-1を掛けてはずす このことが解かっていれば、xの範囲によっては (3x-20)と(x-10)にマイナスが付くことも納得できると思います。

won_1
質問者

お礼

聞いたことがあります。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.3

|3x-20| は x<20/3 のとき -(3x-20) だから、当然 x<-1のときも -(3x-20) です。 同様に |x-10| は x<10 のとき -(x-10)  だから、当然 x<-1のときも -(x-10)  です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

|x-10|・・・xが10より小さければ-をつけてはずす→-1は10より小さい |3x-20|・・xが20/3より小さければ-をつけてはずす→20/3は-1より小さい |x+1|・・・xが-1より小さければ-をつけてはずす だからです。 3つをまとめておくと、 |x-10|は 「~ -1 」で-をつけ、「-1 ~ 20/3」で-をつけ、       「20/3 ~ 10」で-をつけ、 「10 ~ 」 でそのまま |3x-20|は「~ -1 」で-をつけ、「-1 ~ 20/3」で-をつけ、       「20/3 ~ 10」でそのまま、 「10 ~ 」 でそのまま |x+1|は 「~ -1 」で-をつけ、「-1 ~ 20/3」でそのまま、       「20/3 ~ 10」でそのまま、 「10 ~ 」 でそのまま

won_1
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axio
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

y=3x-20とy=x-10のグラフを書いてみてください。 絶対値なわけですから負の領域にはいるところは-(3x-20), -(x-10)にして正の値を持つようにしなければいけないです。 その切り替わるときのxの値はグラフとx軸との交点になります。 |x+1|のときがわかるのでしたら、考え方は全く同じなんですが…

won_1
質問者

お礼

図を考え、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数の符号について

    例えばx-5/3-x+1/2=のとき分子全体にカッコをつけて (x-5)/3-(x+1)/2=とするようですが 真ん中のマイナスの符号は詳細には +{-←分数の棒の横に置いて(x+1)/2}とするのか、分子に置いて + -(x+1)/2としてから通分するのかどちらなのでしょうか? それともどちらも違うのでしょうか? また、自分はこのマイナスの符号の横に1があると考えて-1として 分配したりするのですが、これでいいのでしょうか もしわかりにくければ補足で追加説明致しますのでよろしくお願いします。

  • 定積分における符号付き面積

    前の質問に関連した質問です。 定積分の値が負になる時これを『符号付き面積』と呼ぶのでしょうか。 例えば∮(1→3)(-x^2)dx=-8となって負の値になります。 しかし教科書にa≦x≦bの範囲で、y=f(x)とx軸で挟まれる図形の面積はf(x)≦0の場合、y=f(x)はx軸の下側にあるので面積は∮の前にマイナスを付けてS=- ∮(a→b)f(x)dxと表されるとあります。 これを上のy=-x^2, (積分区間1~3)の例で試すと、S=-∮(1→3)(-x^2)dx=-(-8)=8となり正の値になります。 ここで混乱してしまったのですが、つまり定積分によって面積を求める場合は値は必ず正になりますが、普通に定積分する際には値が負の値をとる事もあり、これを『符号付き面積』とも呼ぶという事でしょうか。 一つ前の質問で挙げた、|∮(a→b)f(x)dx|≦∮(a→b)|f(x)|dxという不等式についてですが、左辺についてこのf(x)がプラスの区間とマイナスの区間を含む場合、この不等式においてはそれぞれの区間を普通に積分するという意味で、各区間の面積を求めて合計する訳ではないですよね。 もしそうなら、f(x)がマイナスの区間の面積も正の値で出てくるはずなので、両辺がイコールになると思うのですが。 自分の勘違いしている所もありそうですので、その場合ご指摘ください。

  • 符号について

    何度も同じ質問をしてすいません。 回答をしばらく待っていたのですが無かったのでまた質問をしました。 a(x^2)-((a^2)-a+2)x+2a-2<0. a≠0のとき、 a(x^2)-((a^2)-a+2)x+2a-2=a(x-2/a){x-(a-1)}<0. 2/a=α、a-1=βとすると、a(x-α)(x-β)<0 より a>0、(2/a)>a-1 a-1<x(2/a),(0<a<2) a>0,(2/a)<a-1 (2/a)<x<a-1,(a>2) a<0,(2/a)<>a-1 x<a-1,(2/a)<x,(a<-1) a<0,(2/a)<a-1 x(2/a),a-1<x(-1<a<0) ・a>0のとき、(x-α)(x-β)<0 α=βのとき、満たすべきxの範囲はない。 ここまでわかりました。 ・a<0のとき、(x-α)(x-β)>0 α=βのとき、x≠αの全ての実数。 が分かりません。 (x-α)^2 ≧ 0 かつ a<0

  • 0の符号って?

    馬鹿な質問ですいませんが、 例えば「2」とか「5」の符号はプラス(正)で、「-4」とか「-7」の符号はマイナス(負)ですよね。 そうすると「0」の符号ってどう定義されているのでしょうか? 例えば「3→-4」とか「-2→5」って符号が変わったって言えると思うんですが、「3→0」とか「-2→0」は符号が変わったと言えるんでしょうか?

  • 0の符号

    実数には、符号が定義されています。 1、2、3、… には「プラス」。 -1、-2、-3、… には「マイナス」。 0 はどちらでもない。 符号関数で表すと、 1、2、3、… は「1」、 -1、-2、-3、… は「-1」、 0 は「0」、 となります。 定義だから、疑問を持つのに意味はないんですが、 0の符号がこうなるのは何故でしょうか?

  • -の符号を0につけないようにする

    電卓で数字の前にマイナスをつけたりはずしたりする 〔+/-〕がありますが、下のソースだと、 0にマイナスがついてしまいます。 0に-をつけないようにするには、どうすればよいでしょうか? If mid(txtDisplay.Text, 1, 1) = "-" Then '-符号あり の部分をleft(txtDisplay.Text,1)にすると、leftでは 戻り値の型をindex化できないとエラーがでてしまいます。 Private Sub cmdHanten_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles cmdHanten.Click If mid(txtDisplay.Text, 1, 1) = "-" Then '-符号あり txtDisplay.Text = Mid(txtDisplay.Text, 2) Else txtDisplay.Text = "-" & txtDisplay.Text End If End Sub

  • √144の符号

    一般に√144=12で√144=-12では無い事になっていますが、 √144=√((+12)^2)=√((-12)^2)=±12 と考えると√144=-12も間違いでは無い様に思えます。 √(a^2)=√((+a)^2)=√((-a)^2)=±a ∴√(a^2)=a ※√内をxとするとx>=0 数式展開でルール違反が有るのか、考え方で間違いの個所 が分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 微分の増減表のy'の符号について

    微分の増減表のy'の符号についていまいちコツをつかめずにいます。自分で今までつかんだコツを書きます。 ・増減表の端の値には極端な数値(±100000000)などを代入する。 ・0の前後ではプラスマイナスは逆転する。 ・X^x , ()^2のように必ず正になるものは無視する。 以上ですが、2番目のものは99%ぐらい今のところ大丈夫ですが、今日当てはまらないものに出会いました。このことに関してが今回の質問のメインになると思います。 当てはまらなかったものというのは具体的に「増減表の1番左のy'の符号がマイナスで、その次が0でその次がプラスと思いきやマイナスというもの」でした。こんなものに出会ってしまったのでこれからは「端以外では0の前後ではプラスマイナスは逆転する。」と考えていいでしょうか。またこれが正しければなぜでしょうか。 P.S. あくまでも上の話はゼロの前後のことで漸近線などの含まれない値の前後ではありません。

  • 符号が異なるんですけど・・・

    分数関数の式でy=k/(x-p)+qとなりますが・・・ x軸方向にpだけ平行移動すると-pが加わるのに、y軸方向にqだけ平行移動させると+q加わり、符号が異なりますが、何でですか?? 教えてください。

  • 符号条件につきまして

    二つの関数の大小関係を導きたいとします。 その条件が、 f(x)-g(x)=((1-x)(1-2x))/(x-0.7) のような形で出ました。 xの範囲は、(0,1)なので、 0<x<1/2 →f(x)<g(x) x=1/2 →f(x)=g(x) 1/2<x<0.7 →f(x)>g(x) 0.7<x<1 →f(x)<g(x) になるかと思いますが、x=0.7の時は、どのようになるのでしょうか。 大変困っております。よろしくお願いいたします。