• 締切済み

家計簿を会社の帳簿と同じように付けたい(社会人じゃないです)

経理の仕事で働きたいと思っています。家計簿をなるべく会社の帳簿のようにつけてたいです。 どうしたらよいですか?

みんなの回答

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

家計簿と会社の帳簿は似ていますが、もっともよく似ているのは、沼田先生が考案されたやり方では、クリーニングや理容店などのサービス業です。この業種でも、揮発油や洗剤などは、掛けで買いますし、洗濯機などの設備投資もあります。そういう意味では、それほど意味のあるものにはならないでしょう。 学習上での意図なら、沼田嘉穂の練習帳付き簿記教科書などが役に立ちます。帳簿なども、自分で作って練習できます。 簿記一巡の記帳の仕方などを学べますが、かなり辛気くさいものです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4481000414/qid=1145943217/sr=1-21/ref=sr_1_0_21/249-8000907-4041164
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

家計簿と会社の会計で大きく異なる点は、 家計簿おは単式簿記を使い、会社会計では複式簿記を用います。 例えば、夕飯のおかずを買った場合、家計簿では食費の副食欄に数字を書込めば終ります。 これを、複式簿記で行った場合は、対価を何で支払ったかも記帳しなければなりません。 その様なことが出来るソフトとしてはMS-Moneyがあります。 参考URLは30日間の体験版がダウンロード出来ます。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/money/trial.mspx
yuyuyukikikigak
質問者

お礼

それは知ってましたがありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会保険料の帳簿のつけ方を教えてください

    はじめまして。 最近、小さな外資の会社で給与&社会保険等を担当し始めたのですが、 経理知識もないので、帳簿に載せる社会保険料のことで質問させてください。 うちの会社は社会保険料前月分を翌月の給与から控除なのですが、 例えば1月に入社した人の分の保険料は2月に控除しますよね? その際、1月の保険料はどのように帳簿にのせたら宜しいのでしょうか? 従業員からは控除をしていないので、会社の分を経費計上して、従業員分は借受金的な(すみません、経理用語もわからないので、見当違いの言葉を使っていましたらお許しください)つけ方なのでしょうか?それとも1月の月次締めの際は1月分社会保険料はまったく載せないのでしょうか? うちの会社は事業をまだ始めたばかりな上に、経理担当者が外国人で日本での経験が無いため、日本のやり方がわからないので、逆に聞く人もいず、困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 帳簿処理

    会社の経理から、在庫品の帳簿処理が終了しました 「したがって、帳簿外の製品として販売できれば利益になります」 と言われました このようなことは可能なのでしょうか しかも、数年を経過した帳簿外の商品があり、販売するように進められています 以上 よろしくお願いします

  • どんな帳簿???

    どんな帳簿??? 私は、「個人事業の経理・ひとりで学ぶ実務のキホン」って本の付属のCDーROM の帳簿を使っています。 みなさんはどのような帳簿を使ってますか? 専用の帳簿というか、普通のノートに自分なりに線を引いたものを帳簿としても使えるんでしょうか?

  • 断固として帳簿を見せようとしない社長への対処

    数年前に主人が取締役として数名で会社を興しました。 社長になった人は、正直仕事をしてくれません、また経理は社長の奥さんがしています。 しかし、設立から現在まで何度請求しても帳簿一切を見せようとしません。突然、車を買ったりして疑惑が浮上しています。 このような信頼関係の状態が続くのは、会社として問題ですので、解決するには、やはり帳簿を皆に見てもらうのが一番だと思いました。 帳簿を渡してもらう良い方法は無いものでしょうか。 調べてはみたのですが、法律的は定められていないのでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 途中から帳簿を足すことはできますか?

    小さな会社で経理をやることになりました。 会社が出来て数年なのですが、 現金出納帳が見当たらなく(作っていないみたいです) 新しく作ろうと思います。 年度の途中から帳簿を足したりするのは可能ですか? 税務署の調査が入るとまず現金出納帳を見られる、 とあったので、少なくとも自分が担当するときからは きっちりやっていきたいのです。

  • 会社で使用する会計帳簿について

    私はメーカーの経理課で働いている者ですが、私の会社では会計ソフトやエクセルを使って総勘定元帳、仕訳伝票、売掛金帳、買掛金帳、現金出納帳、固定資産台帳、などを作成しているのですが、これらの会計帳簿のうち法律で絶対に作成が義務付けられ、ある一定期間保管しなければならないものはどの帳簿になるのでしょうか?教えてください、またその理由などもわかれば宜しくお願い致します。

  • 帳簿が合わなく困っています。

    12月の帳簿(なんと手記入)を昨日の分まで書き込んでいると、A銀行がどうしても合わないのです。 通帳と書き込んだ帳簿を何度も何度もチェックしましたが60円合いません。 経理のご経験者で帳簿が合わない時、どのようにチェックされますか。 合わないご経験者は少なくないと思います。 みなさんなりの解決法を教えていただければと思います。 ※昨日、残業しましたが頭を切り替え方が良いと思い、年明けに仕切り直しです。 よろしく、お願いいたします。

  • 経理・帳簿について

    この度エステティックサロンを個人事業として開業することになったのですが、経理・帳簿について全くわかりません。青色申告のメリット・デメリットなどは税務署で丁寧に教えていただきました。しかし、帳簿を簡易帳簿でいいのでつけるようにと言われたのですが、何をどのようにつけたらいいのかわかりません。領収書とかはどのように保管したらいいかとか(ノートに貼るなど)、帳簿はどこで売っているのかとか、わからないことがたくさんあります。帳簿について教えてください。よろしくお願いします。

  • 帳簿はいつからつけるのでしょうか?

    経理初心者です。お解りの方、教えてください。 12月末で会社員を辞め、   ↓ 1月~2月はフリーで働いて、   ↓ 3月から個人事業主の開業届と青色申告の申請を出しました。 帳簿付けは3月からですか?それとも1月からでしょうか? 1~2月分の収入はどのように申告するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非上場会社の従業員には勤務先の帳簿の閲覧権は無い?

    殆どの会社員が勤務先の会社法人の会計帳簿をまともに見ていない (正確に読み解き、状況把握が覚束ない)イメージが強めですが、^^; 現実として、実際の所、財務諸表開示義務(一般公開義務)のある 上場企業では無い、非上場企業の会社員、それも経理部以外の 部長以下、普通の平社員、新入社員が、 勤務先の会社の会計帳簿をいつでも自由に気兼ねなく閲覧できる 会社なんて圧倒的に少ないでしょうか?^^; 経理担当部署に配属された社員さんなら、新入社員でも、毎日、 クラウド会計ソフトにアクセスして、貸借対照表も損益計算書も キャッシュフロー計算書も普通に閲覧できそうですが、 経理部署以外の部長以下の非役員は、下手すれば、40代でも、 会計帳簿内容を把握できていないケースが、普通に、多々あるのでは 無いでしょうか? あなたの勤務先企業では、経理担当で無くても、いつでも誰でも 自由に会計帳簿を閲覧できる仕組みになっていますか? 非経理担当の全社員にも、クラウド会計ソフトのアカウントへの ログインパスワードを教えて、自由アクセス権を保証するという のは、セキュリティー上も、無理っぽいでしょうから、 経理部長だかの立ち合いの下、クラウド会計ソフト上の帳簿データに アクセスして、(それをUSBメモリにDLすると、流出のリスクも あるから、)紙のコピーを取らせてもらうみたいな感じですかね? ^^;(それでも流出リスクはあるでしょうが…。) 広島に本店を置く21という眼鏡屋さんは、社内イントラネットで 会計帳簿を全社員が自由に閲覧してシェアできる仕組みを構築して いた様な気もしますが、記憶があいまいです。が、もしそうなら、 あなたが社員なら、イイと思いますか? 「バランスシートは他人に見せるな。」という金言もある様ですが、 非上場企業の代表取締の立場の方も、会社の会計帳簿は、税理士さんや会計士さん、経理部長以下、経理担当社員以外には、見せたくないのが、本音というか、至極、普通の感覚でしょうか?^^; もし、あなたが沢山の社員を召し抱えた社長さんという立場なら、 経理部署以外の全従業員にも、会社の財務状況データ(会計帳簿類)を、 社内で透明化して、定期的に全員でシェアして話し合える様な仕組みを構築し、状況の理解に努めて欲しいとかって思いますか?^^; 何となく、思わない様も気がしますが(笑)、思う理由、または、 思わないは、何ですか? 経理部長さん以下、経理担当社員さん、税理士さん、会計士さん、 コンサルのあなたのご意見も伺いたいです。 よろしくお願いします。<(_ _;)> (以下、参考) ・世界大百科事典 第2版「帳簿閲覧権」の解説 【帳簿閲覧権】 株式会社,有限会社の会計の帳簿および書類の閲覧または謄写を 求める株主または社員の権利。 1950年の商法改正でアメリカ法にならって採用された制度で, 株主・社員がその権利(とりわけ代表訴訟提起権,差止請求権)を 確保・行使するための前提として重要な意義を有する。 その対象となるのは,会計帳簿および会計書類であって, 業務・財産には及ばない。 帳簿閲覧権者は,発行済株式総数または資本の100分の3以上に 当たる株式または出資口数をもつ者であり,その意味でこれは 少数株主権または少数社員権の一種である (商法293条の6,293条の7,有限会社法44条の2,46条1項)。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について

専門家に質問してみよう