• 締切済み

社会保険料の帳簿のつけ方を教えてください

はじめまして。 最近、小さな外資の会社で給与&社会保険等を担当し始めたのですが、 経理知識もないので、帳簿に載せる社会保険料のことで質問させてください。 うちの会社は社会保険料前月分を翌月の給与から控除なのですが、 例えば1月に入社した人の分の保険料は2月に控除しますよね? その際、1月の保険料はどのように帳簿にのせたら宜しいのでしょうか? 従業員からは控除をしていないので、会社の分を経費計上して、従業員分は借受金的な(すみません、経理用語もわからないので、見当違いの言葉を使っていましたらお許しください)つけ方なのでしょうか?それとも1月の月次締めの際は1月分社会保険料はまったく載せないのでしょうか? うちの会社は事業をまだ始めたばかりな上に、経理担当者が外国人で日本での経験が無いため、日本のやり方がわからないので、逆に聞く人もいず、困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>従業員からは控除をしていないので 1月分の保険料を2月支給の給与から控除しますのでそれだけで良いのでは? 例えば2/25支給の給与から控除する保険料は1月分です 仮計上は必要ないでしょう、面倒なだけであまり意味が無いでしょうね 退職時などは 例えば 9/25退職なら 9/25の給与から8月分の保険料を控除...以上お終い 9/30退職なら 9/25の給与から8月分の保険料を控除 最終給与(精算分)から9月分の保険料を控除

akkok2525
質問者

お礼

なるほど、仮計上はしない、という手もあるんですね。 確かに、面倒ですよね。。。 計上しないやり方もあるよ、と経理担当者と話をしてみます! ありがとうございました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

まず、健康保険法及び厚生年金保険法の決まりでは、1月分の被保険者 負担分(給料からの控除)は、2月の給料からになります。 御社は法律どおりに行っている真面目な会社と言う事ですね。 これを優先させる場合、1月入社の人に対する1月の仕訳は  1 1月の会社負担分のみを計上  2 1月分は一切計上しない  3 1月の被保険者負担分を、未収金勘定で計上 この3パターンが考えられますが、会計原則から考えて、私は3番が 望ましいと考えます。 (借方)          (貸方) 法定福利費[会社負担分]   未払勘定 未収勘定[被保険者負担分] 又、当月末(例えば2月)には翌月支払い予定(例えば3月)の社会 保険料額[会社+被保険者]を未払勘定に計上しているのであれば、 処理基準を統一する必要が有るので、やはり3番になります。

akkok2525
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 なるほど、会社負担分と被保険者負担分とで、それぞれ法定福利費と未収金勘定とすれば良いのですね! おっしゃるとおり、月末には社会保険料額を未払勘定に計上、という形をとりたかったので、3番のパターンでやっていこうと思います。 ご丁寧な説明を、ありがとうございました。本当に助かりました!

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    経理初心者です。こちらの相談箱でいつも勉強させていただいております。 2件教えてほしいのですが (1)従業員給与計算についてですが、会社は25日締め月末払いです。今月14日に資格喪失した従業員の健康保険・厚生年金・雇用保険はどのように処理すればよろしいのでしょうか? (2)給与から月額の欄より厚生年金月額表や被保険者の保険料額の表をみて控除していくのはわかりますが賞与のある月の 健康保険・厚生年金の控除の金額は賞与分を計算し給料から差し引くのですか?それとも賞与から差し引くのですか?雇用保険料はどのように計算するのですか?

  • 社会保険料について

    社会保険料について質問があります。 3月31日に退職しましたが 社会保険資格喪失日も3月31日で処理されていました。 国保の手続きをした時に 「普通は翌日なんですけどこれだと3月分も支払いしていただくことになります。」 といわれました。 もう手続きされてしまっているのと早く保険証が欲しかったので それでお願いしてしまいました。 勤務していた会社は15日締め翌1日払いなのですが 4月1日になって給与明細が送られてきたので見てみると 社会保険料が1ヶ月分まるまる徴収されています。 いろいろと調べてみると 「従業員が会社を退職した場合、社会保険の資格喪失日は退職日の翌日となります。そして資格喪失の日の属する月は社会保険料を徴収しません。」 というのがありました。 これに従えば4月分の給与(3月15日~3月31日分)から 社会保険は控除されないと思うのですが どうなのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えてください。

  • 賞与の社会保険料について

    12月中に転職しました。旧会社の賞与と給与を受けましたが、賞与からの社会保険料・介護保険料・厚生年金の控除があり給与は控除されていませんでした。新会社の給与で等級算定がなされ12月分の保険料を控除されています。旧会社の賞与控除は正しい処理だったのでしょうか?どなたか教えてください、お願いします。

  • 産休をとる従業員の社会保険料徴収について

    こんにちは。会社の事務をしています。 今回はじめて産休をとる従業員の手続きで困惑していますので どうか御助言お願いします。 社会保険料のことなんですが出産して56日すぎるまでは 本人から徴収しなければならないらしいのですが そのあとの処理としてはどのように経理上すればよろしいのでしょうか? 3月1日から産休に入り給与台帳上では控除で引かれマイナスに なりますよね。その分を本人から徴収したお金はそのあとどのようにしたらいいのかわかりません。 参考までに産休した従業員は8か月まで働いており4月10日が出産予定です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の標準月額報酬随時改定時期のミスについてアドバイスお願いします

    中小企業で経理をしているものです。宜しくお願いいたします。 5・6・7月と連続して固定給与が昇給し、2等級以上標準月額報酬が上がった従業員がいます。 8月分社会保険料から変更(実際には、9月給与で控除する)ところを、8月分給与から間違って変更・控除してしまいました。 このミスは、年末調整をする事で問題ないでしょうか? それとも、気づいた時点(今日)なので、明日が丁度給料日なので、社会保険料調整等の項目を使って従業員に還付した方が適切でしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 社会保険料の会社への払い戻しについて

    つい最近ですが、1月末日まで所属していた派遣会社から、平成15年12月分給与から引くはずだった社会保険料を、経理上の確認ミスのため控除し忘れたので返金してください、という手紙が来ました。確かに、確認したところ、控除されるはずの社会保険料が控除されていませんでした。その時に気づけたらよかったのですが,私も会社も気づかないまま1年以上が経ちました。今回、会社を退職したことで分かったようです。 この場合,お金を会社に返金しなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

  • 帳簿の付け方をおしえてください

    現在、小さな有限会社を設立して約2年目(その前は個人)になります。今までは知り合いの詳しい方に聞いたりしながら経理をしていましたが、本当にこれで良いのか不安になった為ご相談いたします。 まず、帳簿は弥生会計ソフトを使用しています、記帳の仕方は複式とか2つほどあるらしいのですが、非常に簡単な方法で行っています。例えば、(1)現金で営業用のガソリンを入れた→(現金出納帳) 車両費 ガソリン代 3,000 (2)工事が完工して入金がクレジット会社から口座へ入った→(預金出納帳)売上高 ○○邸入金 1,000,000  (工事契約を結んだ時点から完全に完工して入金があるまでは帳簿上には上がらない、つまり入金があり初めて帳簿に載る) (3)従業員に現金で給与を支払った→(現金出納帳) 給与手当 ○○1月分給与  250,000 (差引支給額)  ↑(現金出納帳) 法定福利 ○○1月分給与より社会保険料預かる  42,000  ↑(現金出納帳) 預かり金 ○○1月分給与より源泉税預かる 2,500 ↑(現金出納帳)法定福利 ○○1月分給与より雇用保険料預かる 2,000 このような感じで全て記入し、レシートや領収書等はしっかり貼りつけて保存しています。 非常に簡単な作業ですので本当にこれで良いのか不安になってきました。代表者の飲食代とかはどこまでが範囲なのかも全くわかりません、今のところ福利厚生で記帳しています。 減価償却の意味すら理解していないし、確定申告や決算などのこともなんとなくしか理解していません。本当に初歩的な質問で恥ずかしいばかりなのですがやる気だけはありますので、どうかご教授ください。

  • 社会保険料の控除

    給与の体系が20日〆、翌月10日払いです。 例えば5月10日払いの給与から控除する社会保険料は4月分の社会保険料ですが、それとも5月分の社会保険料ですか? 通常は前月分の社会保険料を控除すると聞いたのですが、今回のように給与の払いが翌月にまたぐ場合はどうなるのでしょうか?

  • 時給社員の社会保険控除について教えてください。

    お世話になります。 社会保険控除についてのですが、翌月控除が原則ですよね。 時給社員に関しましては、給与が実績によって翌月支払われる際に最初の給与から控除することになりますか。 例え、2月時給社員と入社した人が3月に2月分の給与受けますが、資格を取得した月は2月になって2月分の社会保険料が3月給料から控除するのですか。それでは、3月分の給与は4月に受けますので、4月に社会保険料控除が始まることでしょうね。 以上宜しくお願いたします。 学生 純

  • 社会保険の標準報酬改定

    給与が減額されたので、7月に健康保険厚生年金保険の標準報酬の改定手続きをしました。  その際、改定月が2月という通知を受け、払いすぎていた分の保険料は、7月の社会保険料納付で精算され還付されていました。  本人には、年末調整の事を考えて月々の保険料から精算していくことになったのですが、経理としてこの差額分の仕訳はどうしたらいいでしょうか?    弊社では、給与から控除する際は、預り金勘定を会社負担分については、法定福利費とし、一人一人原価管理をしています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう