• ベストアンサー

急行みよし号

バスの時間の都合で、急行みよし4号に乗るとちょうど良かったので乗ってみたら、定期券じゃだめだと「530円」払わされました。 これに乗らないと30分くらいバスを待たなくてはならないのですが、530円は払わなくて定期券だけじゃ乗車できないのですか? 毎週乗るので530円は結構痛いです; どなたかご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

JRの急行は、運賃以外に急行券が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kh582865
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.4

NO.3です。 定期券だけでの誤りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kh582865
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.3

定期券で乗れないから530円払うことになったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

>定期券だけじゃ乗車できないのですか? 530円は「急行券」分なので、毎回必要です。 http://www.jr-odekake.net/guide/info_5.html (一番下)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「急行ぶらり鎌倉号」「武蔵野貨物線」について教えて下さい。

    (1)急行 ぶらり鎌倉号 (2)ホリデー快速 鎌倉号 (3)横浜ベイエリア号 に乗車されたことのある方・・・教えて下さい! これらの電車は「かぶりつき」ということはできるのでしょうか? (私なりに調べたところ、(1)は無理な電車のようでしたが。) また、 ここから乗って、ここで降りると良い。 この車両に乗るのがオススメ。 鉄道ファンならではの裏技というか楽しみ方。 写真を撮るならのオススメ。 を教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします!!! (現在、行楽シーズンに定期的に走るのは「ぶらり鎌倉号」のみなのでしょうか?)

  • 急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。

    急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。 今度急行「きたぐに」号に京都から新潟まで乗ります。京都には新横浜から新幹線で行きます。 北陸線回りの列車の料金計算は特例で湖西線回りで計算します。また、山科~京都間は分岐点通過の特例で料金計算のキロ数に含めず、当該区間は重複乗車が可能なので、新横浜~(新幹線)~京都経由湖西線回りで北陸方面には一枚の乗車券で行くことが可能です。 ただ、今回は新横浜から新幹線で京都に行き、京都から「きたぐに」号に乗るので、その場合は料金計算は湖西線回りで計算されますが、経路は北陸線回りなので新横浜~京都間で通る新幹線の米原駅と「きたぐに」号の停車するJR琵琶湖線の米原駅が経路上重複してしまいます。 その場合乗車券は横浜市内→京都市内、京都市内→新潟の2枚を買うのか、それとも分岐点通過と湖西線回りの運賃計算の特例がきき横浜市内→新潟の1枚で買えるのでしょうか。 どなたか詳しい方がいられましたら、お教えください。宜しくお願いします。

  • 特急は指定席、急行は自由席が基準?

    「特急券」と「急行券」の違いについてお聞きします。 新在問わず特急普通指定席は「特急券」 現在はごく少数ですが急行普通自由席は「急行券」となってますが それはタイトルのとおりの解釈でよろしいでしょうか? 羽越本線に昔、急行天の川号(全車寝台列車)が走っていたのをご存知ですか? その列車は上りは秋田ー酒田間は乗車券のほか「急行券」で乗れたのです。 空いているベッドに座れる条件で 現在はあけぼの号がごろんとシートとしてリネン類のサービスなしで座席扱いで「特急券」で乗れるのは普通座席指定車だからでしょうか?

  • PiTaPaで地下鉄と北大阪急行と阪急バス

    通勤のため、新大阪から千里中央まで行き、千里中央から阪急バスに乗ります。 PiTaPaを申し込もうと思い、調べたところ 御堂筋線で新大阪から江坂の間をマイスタイルで、 北大阪急行で江坂から千里中央をIC定期券で、 阪急バスでPiTaPaによる割引で乗車したら いいと思います。 これらを1枚のPiTaPaにまとめることができますか? まとめられるとしたら、Osaka PiTaPa、STACIA PiTaPaのどっちでもいけるでしょうか? それとも分けないといけませんか? 分けるとしたら、Osaka PiTaPaにマイスタイルと北大阪急行のIC定期券をつけて 阪急バスはSTACIA PiTaPa で利用しようと思いますが、OKですか? できれば1枚にまとめたいです。

  • JR特急うずしお4号について

    JR特急うずしお4号で徳島駅から高松駅に行く予定なんですが、この場合は通常の電車(汽車)と違って急行扱いとなるらしいのですが、予め乗車券等の予約は必要でしょうか? それとも、徳島駅で当日いきなり行って乗車券を購入し、そのまま乗車することは可能でしょうか?  

  • 急行きたぐに ダイヤ改正後の運行について

    3月31日に大阪で用事があり、急行きたぐにで往復しようと考えていたのですがダイヤ改正に伴い定期便の廃止となるようです。 ただ臨時列車で運行されると聞きました。 春休みですので臨時列車の運行があれば乗って行きたいのですが、おわかりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 夜行バスでの移動も考えていますが、用事が終わるのが復路の乗車時間にギリギリ間に合うくらいの時間で乗り遅れると困るので思案しています。 よろしくお願いします。

  • 高速なよろ号の回数券による予約方法を教えてください(至急)

    高速なよろ号の回数券による予約方法を教えてください(至急) いつから高速なよろ号が完全予約制になったのかは分からないのですが、これから一緒にバスに乗る友人から初めて聞きました。 予約制になる前の古い回数券を所持しており、普通に乗れるものだと思っていたので、焦っています。 その友人がバスの窓口で予約&購入した時に、自分の分も予約するよう頼んでおいたのですが……本人は私の分も予約したと思うが、分からないと言います。 バスの窓口の年配の女性(対応)が怖かった為に、あまり覚えていないのです。 窓口へ確認しに行くのですが、どのような点で確認及び予約をすればいいのか教えてください。 それと、友人は往復の券を購入したのですが、その時に乗車券のことで言われていたみたいなのですが、 私もその乗車券については初耳です。 その乗車券は新たに発生する料金のことなのか、よく分からず、教えてください。 友人は窓口の対応が怖いあまり咄嗟に、その乗車券を断ったらしいのですが、無いと困るものではないのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、至急、回答を宜しくお願いします。

  • 急行 玉川上水行き 何が間違ってるの?

    お世話さまになっております。 今回も動画を観ていて、いろいろとイミフな部分が多数ありましたので質問させていただきました。 「はぃは~ぃっ! 自分 西武新宿線りようしてまっす!」という方がいらしましたら、なにとぞおみちびきのほどお願いいたします。 西武新宿線 高田馬場駅(SS-02)平日21:57発の急行 玉川上水行きです。 その11分後 22:08分にも 急行 本川越(SS-29)行き、というのが出ているらしいですね。 ですが、この急行 玉川上水行きの電車があるせいで、西武拝島線の末端区間を利用される方は、この急行ではなく、そのあとの急行本川越(SS-29)行きへの乗車を強いられます。 とのことなのですが。 西武拝島線の末端区間を利用される方にとって、この急行 玉川上水行きだと、何がダメなのですか? この急行 玉川上水行きは、西武拝島線につながっているんですよね? 西武拝島線に入っていくのなら何の問題もないと思うんですが・・・? それと、11分待てば急行本川越(SS-29)行きが来るんですよね? 急行 本川越(SS-29)行きでも 小平から拝島線に乗り換えられます。 この、急行 玉川上水行きの、何がご不満なんでしょうか? なぜ、後続の急行 本川越(SS-29)行きを待たないといけないのでしょうか? あと、もう1つ分からないことがあります。 拝島方面へ向かうお客さまは、この22:08発の急行 本川越(SS-29)行きを逃した場合。 22:15発の準急 本川越(SS-29)行きか、22:18発の拝島ライナ- 拝島行きしかない、とのこと。 ですが、準急と特急が選択肢から問答無用で外れますので・・・・。 と言っているのですが、準急と特急はなぜダメなのでしょうか? 準急は 本川越(SS-29)行き。上石神井で拝島ライナ-通過待ち。 特急は 小江戸号・・・・でしょうか? ・・・・・でもどちらに乗ったとしても。 小平で乗り換えればよいのではないでしょうか? 詳しくはこちらの動画をご覧ください。 私には本当にちんぷんかんぷんなので、どなたかおみちびきをお願いいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=H9eMobt9zc4

  • 急行きたぐに 大阪駅

    急行きたぐに号は、大阪駅に6時49分に到着した後、いつ頃、大阪駅を去りますか? (要は、停車時間) また、そのうち、車内には何分間居ることができますか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご回答の方、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 伊豆急行のリゾート21という列車について

    リゾート21というのは、普通列車でしょうか? それとも踊り子号のように、特急券が必要なのでしょうか? 伊豆熱川から伊東まで往復したいのですが、丁度いい時間帯のものが、リゾート21しかありませんでした。 これは、普通の乗車券のみで乗れるものかお聞きしたいです。 伊豆方面の電車事情にうといので(というかそもそも電車事情はよく分からない部分が多くて・・・)、ネットで探してもよくわかりませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MB5130をパソコンから印刷すると、印字がきれいに出ません。手差し及びノズルチェックはきれいです。
  • MB5130をパソコンで使用して印刷すると、印字がぼやけたり欠けたりしてきれいに出ません。しかし、手差しやノズルチェックでは問題ありません。
  • MB5130をパソコンから印刷する際に、印字の品質が低くなってしまいます。手差しやノズルチェックでは正常に動作しています。
回答を見る