• 締切済み

急行 玉川上水行き 何が間違ってるの?

お世話さまになっております。 今回も動画を観ていて、いろいろとイミフな部分が多数ありましたので質問させていただきました。 「はぃは~ぃっ! 自分 西武新宿線りようしてまっす!」という方がいらしましたら、なにとぞおみちびきのほどお願いいたします。 西武新宿線 高田馬場駅(SS-02)平日21:57発の急行 玉川上水行きです。 その11分後 22:08分にも 急行 本川越(SS-29)行き、というのが出ているらしいですね。 ですが、この急行 玉川上水行きの電車があるせいで、西武拝島線の末端区間を利用される方は、この急行ではなく、そのあとの急行本川越(SS-29)行きへの乗車を強いられます。 とのことなのですが。 西武拝島線の末端区間を利用される方にとって、この急行 玉川上水行きだと、何がダメなのですか? この急行 玉川上水行きは、西武拝島線につながっているんですよね? 西武拝島線に入っていくのなら何の問題もないと思うんですが・・・? それと、11分待てば急行本川越(SS-29)行きが来るんですよね? 急行 本川越(SS-29)行きでも 小平から拝島線に乗り換えられます。 この、急行 玉川上水行きの、何がご不満なんでしょうか? なぜ、後続の急行 本川越(SS-29)行きを待たないといけないのでしょうか? あと、もう1つ分からないことがあります。 拝島方面へ向かうお客さまは、この22:08発の急行 本川越(SS-29)行きを逃した場合。 22:15発の準急 本川越(SS-29)行きか、22:18発の拝島ライナ- 拝島行きしかない、とのこと。 ですが、準急と特急が選択肢から問答無用で外れますので・・・・。 と言っているのですが、準急と特急はなぜダメなのでしょうか? 準急は 本川越(SS-29)行き。上石神井で拝島ライナ-通過待ち。 特急は 小江戸号・・・・でしょうか? ・・・・・でもどちらに乗ったとしても。 小平で乗り換えればよいのではないでしょうか? 詳しくはこちらの動画をご覧ください。 私には本当にちんぷんかんぷんなので、どなたかおみちびきをお願いいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=H9eMobt9zc4

みんなの回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.2

> 急行 玉川上水行きだと、何がダメなのですか? 同じ拝島線でも玉川上水から先、武蔵砂川~拝島へは行きません。 従って、玉川上水で後続列車に乗り換えが必要ですが、 その列車は、高田馬場22:08発の急行から小平で乗り換えたのと同じ列車です。 なので、「武蔵砂川~拝島へ行く人が22:45の急行に乗るのは無意味だ」 と言っています。 > 準急と特急はなぜダメなのでしょうか? 特急「小江戸」は小平を通り越して東村山まで止まりません。 また、高田馬場22:15発の準急で小平まで行っても良いのですが、 拝島線は、高田馬場22:27発の急行からの乗換と同じ列車になります。 つまり、この準急に乗る意味がないのです。(玉川上水行きと同じ)

回答No.1

高田馬場21:57発の急行玉川上水行きは、終点玉川上水着が22:33です。 この電車で玉川上水まで行った場合、玉川上水から乗り換えで拝島方面へ行く次の電車は22:44発となります。 この22:44発の電車は小平駅始発で、発車時刻が22:32になります。 で、高田馬場22:08発の急行本川越行きは、小平駅着が22:31となり、待ち時間無しで上記の拝島行き22:32発に乗り換えが可能です。 すなわち、「21:57の玉川上水行きに乗っても22:08の本川越行きに乗っても、玉川上水より先に行くのであれば結果として同じ電車に乗り継ぐ」ということを言いたいのではないか、と思われます。 それを「強いられる」と表現するのはどうかとは思いますが。 >準急と特急はなぜダメなのでしょうか? 特急は別途特急料金がかかるから、でしょう。 準急や各停の拝島行きはその後も便がありますから、単に「特急料金は払いたくないけど早く帰りたいなら」という意味ではないでしょうか。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 下記路線の平日時間帯の混み具合を教えてください。

    抱っこ紐またはベビーカー利用での乗車は厳しいでしょうか? 赤ちゃん連れでどうしても行かなくてはいけない用事があり・・・ アドバイスお願いいたします! 西武拝島線・西武新宿線急行 玉川上水9:29発⇒小平乗継9:40発⇒高田馬場10:04着 西武拝島線急行 玉川上水9:19発⇒高田馬場9:53着 高田馬場から山手線(新宿方面)に乗り換えるので、 10時台前半の混み具合も教えていただきたいです。

  • 西武拝島線「玉川上水駅」からは座って通勤できますか?

    友人から「玉川上水」駅を推薦されまして引越しを検討しています。 帰りの新宿駅からは並べば座って帰ることが出来ると思うのですが、 西武拝島線の朝の通勤ラッシュの混雑具外はいかがでしょうか? 本を読んで通勤をしたいので、30分~40分は乗り換え無しで、 座って通勤をしたいと考えています。 玉川上水で混雑しているようならば始発の"拝島"まで10分ですので、 定期券をそちらまで買って、戻って乗車することも検討しています。

  • 西武拝島線 高田馬場→玉川上水

    事情があり、急遽下記ルートで通勤することになりました。 【西武拝島線 高田馬場→玉川上水】 朝7時台のこのルートの混雑度、高田馬場から座ることは可能かどうか (可能な場合何分前にホームで待つべきか)をご存知の方は教えてください。 始発駅の西武新宿まで戻って始発でのることも視野に入れていますので、そちらの情報(座るには何分前にホームで並ぶべきか)もご存知の方がいらっしゃればお願いします。

  • 高田馬場で西武線が急行か各停か見分ける方法

    高田馬場から小平方面に行く場合、逆方向の電車に乗って西武新宿から ゆっくり座って行きたいのですが、高田馬場にきた上り電車が西武新宿駅 で急行もしくは準急になる見分け方ってありますか?

  • 快速急行・急行などの優等種別で順番は決まってる?

    タイトル通りです。 私、前からずっと気になっているのですが、特急・快速急行・急行・準急・普通などの優等種別がそれぞれの会社によっては存在していると思いますが、あれはそもそも何のためにあるのでしょうか? たとえば… 京阪では特急・快速急行・急行・準急・区間急行・普通がありますよね。それに対して他の会社では京阪のこの6つの種別以外にも存在するんですか? 詳しい方教えて下さい。

  • 列車種別

    首都圏の私鉄各社に多いようですが「準特急」「快速特急」「通勤特急」「快速急行」「通勤急行」「区間急行」「区間準急」「快速」「区間快速」とたくさん種別が有り逆に種別が多すぎてどれが早いのか全く解りません。 こんなに複雑に列車種別を作らず普通に「特急」「急行」「準急」では駄目なのでしょうか?

  • 電車の種別で、準急と快速はどう違うのでしょうか。

    準急と快速はどう違うのでしょうか。 どちらも普通より速く急行より遅い電車だと思いますが西武や東武など鉄道会社によっては、「同じ鉄道に準急と快速が混在してる」こともあります。 また世間的には快速という呼び名は鉄道ファンでなくても多くの人が知ってます。しかし準急という呼び名は鉄道ファンでない人に知られてると思いますか??? さらに快速急行とか区間快速とか、通勤特急、特別快速、新快速、準特急(京王)、高速(昔、名鉄にあった)など、変わった呼び名の種別があると利用者は混乱しないのでしょうか。

  • JR横浜線の新横浜→八王子は混んでいますか。

    三島から新幹線を使っての通学を考えています。 新横浜→八王子(横浜線)→立川→玉川上水、品川→高田馬場(山手線)→小平/玉川上水(西武)、東京→立川(中央線)→玉川上水(モノレール)のどの経路が通学しやすいのか(混雑していないのか)がわかりません。教えてください。

  • 永谷園の煮込みラーメン

    を探しているんですが、見つかりません。 西武拝島線玉川上水近辺、もしくは多摩モノレールの 上北台から立川までの間での取扱店をご存じないでしょうか?

  • なぜ西武新宿線に「特急」があるのでしょうか?

    西武新宿線沿線に住んでいますが、特急を使ったことはありませんし、特急に沢山人が乗って混雑してる風な情景も見たことありません。 西武新宿から本川越まで急行で50分前後しかかかからないうえ、西武秩父線や小田急線みたいに風光明媚な観光地があるわけでも無く、京成電鉄みたいに沿線に重要な交通拠点(成田空港)を持っているわけでもない西武新宿線には、全席指定の特急列車はオーバースペックのような気がします。 それこそ現在の快速急行の停車駅を削って、東急線や京王線みたいに「特急」という種別の普通電車を走らせた方が、人員輸送の面では効率的なような気がします(あるいは、快速急行をさらに増発するとか)。 西武新宿線に「全席指定の特急」が走っている理由とメリットは何なんでしょうか。