• ベストアンサー

不安です(長文です)

aoki_momotoの回答

回答No.2

元のご主人がどういう人なのか、詳しくつかめないので、あなたがこうすればよい、というは、、、何も言えません。ごめんなさい。  今のご主人が元のご主人の事も良く知っていらっしゃるのですよね。であれば、夫婦で相談してどうするか決めるのが一番良い方法ではないかと感じました。

boxy1
質問者

補足

回答ありがとうございました。 今の主人が優しい人なので話してみたのですがこれと言う解決策が浮かばなかったみたいです。 ただ小さい街なので私が戻ってきた事はいずれ分かるとは思います。でも嫉妬深い人なので怖いのです。

関連するQ&A

  • 今度こそ耐えられません。(長文です)

    私には現在一ヶ月の娘がいます。はっきり言って、でき婚でした。当時私達はまだ学生。でも、話し合って産むことを決意しました。旦那も「産んでほしい」と言いました。私達の浅はかだった行動のせいで、この子にはいろいろ苦労をかけてしまうかもしれない。でも、殺すなんて出来ない。産んだ今も、この選択に後悔はしていません。 産むというからには、私は大学を休学し、実家で育てることにしました。しかし旦那はあと一年で卒業だし、就職のためにも大学に通い続けています。遠方の大学なので離ればなれです。 私が気にしているのは旦那のサークル活動のことです。実は私も同じサークルにいました。もちろん、妊娠したので辞めざるを得ませんでしたが。旦那はまだサークルを続けています。産む決意を親に伝える時、「辞めます」と言いました。辞めてバイトを増やすなりして、少しでも父親になる自覚を持ってくれるんだろうと思いました。 でも、違いました。私が耐えられないのは、旦那が父親らしいことをほとんどしないで、育児を私に任せっきりで遊び回っていることです。旦那はほとんどこっちへ帰ってこないので、育児はずっと私一人で頑張ってきました。娘はかわいいです。でも、何せ前まで学生、初めての子育てで心身共に疲れ切ってしまいました。 今度、旦那の元へ引っ越すことになりました。やっぱり娘も父親が必要だと思ったし、何より家族で暮らしたかったのです。でも、「サークルの友達と泊まりで遊びに行くからもうちょっと後にして」と言われました。 いい加減耐えられなくなってきました。いつもいつも、私と子供は二の次です。私だって出掛けたりしたい。産むのは二人で決めたはずなのに、なぜ私だけ我慢しなければいけないのでしょうか・・・。私の考えは間違っているのでしょうか。

  • 彼の家庭環境(長文ですみません)

    私は結婚を考えている彼がいます。私30歳、彼26歳で交際期間は2年です。 実は結婚を踏み切れずにいる理由がいくつかあります。 彼の両親は彼が小さい頃に離婚し、育てたのは母親ですが、苗字は父親の姓です。 父親の事は嫌っており電話等も一切出ません。 まず父親の現在の環境。現在50歳位で自営。数年前20歳の女性と再婚。0歳と1歳の子供あり。 母親の環境。現在46歳。2年程前32歳の男性と再婚。子供なし。 彼は母親が幸せならばそれでいいという考えです。 私も人それぞれの幸せなんだし・と思う反面、この人達がこれから身内になると思うと・・・ 彼は将来的に父親の面倒は一切見ないと言っております。 ですが戸籍上彼は長男なんですよね。 しかもいつの間にか性別も分からない兄弟が増えてしまった。 母親は創価学会で彼も入っていますが全く興味ないようです。 私は(両親も含め)宗教関係は好きではありません。 彼は結婚式に母親を呼ぶと言いますが苗字も違うし旦那さんは私の兄よりも年下なので 私の両親は「自分の息子より若い男なんて」「どっちの親も若いのと再婚して・・・」と 61歳で公務員で生真面目な生活を送ってきた両親には理解しがたいようです。 私自身もちょっと・・・とも思っております。 両親は彼の事はいい人だと言ってくれますがでも出来ればもっと普通の家に嫁に行って欲しいと。 彼が長男なので色々な問題が起きそうで怖いのです。 父親の面倒を見ないなんて出来るのでしょうか? もし父親が若い奥さんに捨てられたら・・・母親も旦那さんと別れたら・・・創価学会・・・ 私と親の考えは少しだけ彼に伝えておりますが彼のせいではないし、あまり伝えるのも可哀相で。 彼は俺自身を見て欲しいと言っております。 皆様の意見を聞いて新たに彼との結婚について考えたいと思っております。

  • 離婚後、子どもとは会うべきか?

    少し前に離婚しました。 子どもはもうすぐ二歳。父親が大好きです。 離婚理由は主に金銭的な理由です。 生活が厳しくなったので離婚し わたしが働いて息子を養うことにしました。 喧嘩するとモラハラ的な部分はありますが、 毎日一緒にいなければ特に感じません。 のちのちはまた一緒に暮らして、再婚してほしい!といわれました。 まだ先のことなので考えられないのもありますが モラハラ気味なところがあるのであんまり良くは考えていないです。 (子どもにとっては再婚のほうがいいかもしれませんが。) ですが、息子にとって父は元旦那だけで 私にも話せないことなどがでてくるとおもうんです。そのうち。 そうなったとき、やっぱり父親は必要で 旦那と息子の交流まで取り上げるのは違うなぁ、と思いました。 夫婦仲が不仲や、旦那の浮気、とかいうことで離婚したわけではないので 定期的にみんなでおでかけたり 息子の運動会や行事には私と元旦那で見に行ったり、 卒園式、入学式、、そういう行事をふたりで出席したり。 ‥そういうのってやっぱりいけないことなんでしょうか? 息子にとってはつらいことなんでしょうか。 息子のために、と思って定期的に会ったほうがいいんじゃないか? と思っていたのですが 中途半端に会ったりするのは子どもにとっては酷なんでしょうか。 親である私の理想?願望としては パパとママは一緒に暮らせないけど でも息子のことは大好きだし愛してるからね!みたいなオープンな感じでいきたいんです。 まぁ、元旦那にこの話をしたら 「じゃあ再婚できないなら死んだことにしておいてくれ」とか言われそうですが。 相談するひとがいなくて、ここ数日悩んでいます。 どなたか意見を聞かせていただけたら、有難いです。

  • 離婚することに不安を感じています。(長文です。

    結婚して7年今年30歳になります。子供はいません。自営業です。 結婚してすぐ旦那の両親に借金があることを知ったのですが旦那から、お金を貸してやってと話しをされ 月々10万程度渡していましたが、足りないと言われて、お金を渡す予定日でないときにも5万、10万と渡していました。 パチンコ好きで貸したお金をパチンコに使っていました。その頃は経営もあまりよくなかったので私の実家にお金を借りたこともありました。 2年ほどでお金を貸すことは落ち着いたのですが返してもらっていません。私の両親に旦那の両親はきちんと会ったこともなく、お正月に私の母が旦那の両親にと渡してくれた数の子を持っていくと『これ安くて美味しくないやつだね』と言われました。細かいことですがこのようなことがずっと続いています。旦那がいない時に家に来て何故だか理由がわからないのですが私を蹴ったこともありました。私の態度などが気に障ったのだとしても蹴られた事で自分に非があったか考えることもできず恐怖しか感じなくなってしまいました。 約7年間、同居ではないので細かい事は耐えてきましたが先日、 旦那に『俺は板ばさみで辛い』と話しをされ、私も今まで言われた嫌な事ははなるべく話さないようにしていたのですが、つい言ってしまいました。 ケンカにはなりませんがお互いのために離婚という話しに進んでしまい(結論ではないです)離婚後の自分というものに不安を感じています。両親は年金生活で無職の姉と住んでいて頼ることはできません。結婚してから仕事をしていないので1人で生活できるように働いて稼げるのか不安だし友達も結婚して県外に行った人ばかりであまり連絡もとれず寂しくて不安です。すぐではないけれど旦那も私も精神的にまいっている感があるので、離婚することになると思います。そうなった時の心構えやアドバイスをお願いします。

  • 養育費について(長文です)

    養育費について困っているので教えてください。 現在、6歳の子供1人を養育しています。 離婚後に毎月5万円の養育費を貰っていましたが、元旦那が再婚するので養育費を3万に減額してほしいと妻が言っていると申し入れてきました。 こちらとしては3万×18歳になるまで全額払えるならOKと言いましたが「お金がない」の一点張りなので、再婚相手も含めた話し合いで、初めにまとめて30万。月に3万の5年払い。子供にはイベント時にプレゼントを送る。約束は守ることで話がまとまりました。 法的な取り決めはしておりません。 私としては元旦那のことも考慮して、かなりの減額を了承したことになると思っています。 ところが、クリスマスプレゼントも買わずに、来年度に小学校に入学するので、ランドセルを買ってほしいと言うと毎月渡しているから買わないと言われました。 私としては、入学もイベントとして考えているので約束と違うと思います。 私にはお付き合いをしていて同棲している人がいますが、再婚までは考えていません。 養育費を決める裁判をしよう思っていますが、この場合私の立場は不利になるのでしょうか?約束したことは撤回できるのでしょうか? 元旦那は手取りで26.7万の給料です。 毎月いくらぐらい支払ってもらえるのでしょうか 元旦那が再婚し養育費のことを相談されるのはわかりますが、再婚相手に言われることなのでしょうか?そんなことは分かっていて結婚したのでは?と思いますがどうなんでしょうか? 長文で分かりづらいと思いますがよろしくお願い致します。

  • 何をどうしたらいいのかわかりません。(長文です)

    私の住んでる家(私の実母の再婚相手の家)のローンが 払えないのと滞納してる分があるので、家を手放す事になりました。 その義父(私は養子縁組はしてません)が 次に住む所は確保しないとと、市営住宅の抽選を申しこみに 行ったらしいのですが、そこで固定資産税も滞納してたらしいのです。 すべては、母と義父の再婚を機に15年ほど前に 義父の娘の旦那の支払いで家を立て直し、払っていたのですが、 2,3年後に離婚してしまい、(その頃から私もこの家に住むようになりました) その後、娘が1~2年家に帰らなくなり、 その時からすべて滞ってしまい、 娘が帰って来たと思ったら結婚すると彼氏を連れてきて 無理矢理な感じで再婚、そしたら新しい旦那も まともな職につかなくなりました。 光熱・生活費は払ってますが、新しい旦那も趣味の時間がなくなるので きちんとした職にはつかないの一点張り。 そうこうしてる内に、義父が体調が悪く仕事を辞めました。 娘が離婚はしないと言ってますが、暴れ出すようになった旦那と もう一緒に住むのがイヤなので手放す事にしました。 市営がだめなら普通の不動産で借りるのも考えましたが、 私もそんな事になってるとは思わなかったので、 クレジットなどの多少の借金もありますし、 家賃を払う事ぐらいは私が出来ますが(敷金とかは無理ですが) 将来結婚を考えてくれてる人がいますし、 親ももう70歳と60歳の夫婦なので 私が離れてからの家賃はとても払えないと言っています。 とても娘夫婦が出したり、返せるとも思えません。 貯金がない私も情けないのですが、 私はどこまで首をつっこんだらいいのかわかりません。 もう疲れてきてしまいました。 でも義父と母を見捨てる訳にも行かず・・・ 私みたいな立場がすべて面倒をみないといけないのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ございません。。。

  • 私が我慢するべきでしょうか?(長文・乱文です…)

    結婚して4年目。夫婦共に30代前半で子供は居ません。 旦那の女性との付き合い方についてどうするべきかご意見を頂きたく質問しました。 旦那は『友達に誘われたから』と夜、一人の女性と2人だけで食事に行き、家まで送り届け(家は全く別方向)朝方帰ってきます。 私は初めの頃友達という言葉を信じていたのですが、それが女性と気づき『女性と夜食事して朝方帰るのはどうなのか…』と伝えました。 元々旦那は』『友達なら男女関係ない』『身体の関係が無ければ浮気じゃない』という考えの人で、仕事が不規則なせいもありどちらかと言うと夜型人間なので夜中遊ぶというのにあまり抵抗を持ってません。 私は嫌な気持ちを抱えながらも『友達として接してるなら』と思っていましたが、不安は拭えず旦那の携帯メールを見てしまいました。 初めの頃は数日に何度か女性からメールがあり、それに付き合ってメールをしているという感じでしたが、女性が好意を持っていそうだとは感じました。 そしてしばらく経った頃、なんと旦那が『結婚してなければ付き合ってた』とメールを送っていたのです。 (笑)はついてましたけど…。 すると女性から『実はずっと好きでした』『このままの関係は辛いからさよならする』と関係が切れたので安心していたのですが、たった数ヶ月後(7月頃)女性から『あいたい』との誘いメールが来て旦那が会いに行き、また関係が始まりました。 そのメール以降ほぼ毎日メールのやり取りをして2度(9月と10月です)会っています。 9月の時から私に嘘をついて出掛けるようになり、言動がおかしかったので翌日メールを見て嘘だとわかりました。 しかもその頃から旦那から会うのを望んでるような内容なのです…。 私は携帯を見てしまった後ろめたさもあり、直接問い正すことは出来ませんでしたが、『浮気の心配をしている』『友達だとしても異性と二人きりで会うのは嫌だ』と涙ながらに伝えました。 旦那も『浮気の心配はない』『ずっとお前と一緒に居たいと思ってる』と言ったので信じることにしましたが、その後携帯の女性の登録が男性の名前に偽装され、メールにロックがかかりました。 そしてまた10月(先週)にまた嘘をついて会いに行きました。 嘘だとわかったのはメールが見れたのと、聞いていた内容の場所・人数とは違う飲食店のレシートを拾ったからです。 また嘘をつかれた事にショックで私の態度がここ数日おかしい事に旦那も気づいたのか携帯の発信・着信履歴が削除され、暗証番号も変えられていましたが態度に変化はありません。 女性は旦那より9歳年下で元同僚(会社のアルバイト)、私と似たタイプのようです。(メールから共通点をいくつか見つけました…) 旦那からすれば相手はあくまで友達。でも頼られているし嫌いじゃないから付き合ってる。 しかし本当のことを言うと私が嫌がって心配するから嘘をついたともとれますが、私の都合の良い解釈でしょうか…? 夫婦仲はとても良いですし、愛されているとも思います。 私が知らないふりをして我慢していたほうが良いような気がしますが、レシートを元にきちんと話したほうが良いのでしょうか? お互い子供も望んでいますが、なかなか授からないのはこの件での私のストレスも影響しているのではと考えてしまいます。 我慢をすれば女性との関係が続く限りまた嘘をつかれ悲しむのは解っていますが、きちんと話して会わないと約束してもらってもそれが本当かどうか(元々友達ならいいだろうと考えですし)・私たちの関係がギクシャクするのではないかと思うと不安で言い出せません。 長文・乱文でわかりにくいかもしれませんが、ご意見頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供に嫌われてる。(長文)

    元旦那と家を建てたんですが、元旦那の地元に建てた事により、友達がたくさんいるので家に帰って来なくなりました。(眠りには帰って来ていましたが、ほとんど会わないような生活)しかも元旦那の両親はお金が無く年も年だったので、ローンが通らなくて、二世帯住宅という形で建てて(名義は元旦那)、下が両親、上が私たちという感じだったのですが、私が食料品を買いに行っただけで「1日中帰って来ない。」とか、常に姑に監視されて、疲れてしまいました。元旦那ももちろん仲介に入ってくれるわけでもなく、私が元旦那をどんどん嫌いになっていき、最終的には同じ空気を吸うのも嫌で出て行きました。子供は3人いましたが、学歴がない私は仕事を掛け持ちするしかなく、でも掛け持ちしたら子供といる時間がない。離婚する時に親権を決めるんですが、子供たちにいつでも会っていいとの事で、元旦那に親権を渡して離婚しました。しかし1ヶ月後には「今の彼女と結婚するから」と。その彼女がヤキモチ焼きだから連絡してくんな。と急に子供たちに会えなくなりました。その後調停して子供たちに月一で会えるようにはなりました。(離婚したのは2012年)先月から、少ないから面会を増やしてくれないかと元旦那に話をし始めたんですが、今月子供に会った時には「ママとパパが結婚してた時にはママは何もしないで寝てたイメージしかない」とか、「面会は今のままで、増やさないでいい」などと子供に言われてしまいした。私には新しい旦那も子供もいるのですが「その人と浮気して、自分たちの事も面倒見たくなくて出て行ったんでしょう。パパが言ってた」と言われました。離婚した時この長女は6歳、今12歳です。私は家事も育児も頑張ってたし、長女が元旦那や元旦那の家族に洗脳されているのかはわからないですが、かなりショックです。どうやったら信頼を取り戻せるでしょうか。また、父子家庭で育てられて、母親の悪口を聞きながら育った方がいたら、その方の今に父親の関係と、母親との関係がどうかも知りたいです。

  • 仲良くしたいんです…(長文ですr(・_・;))

    いつもお世話になってます(*・ェ・*) どうしても改善したい事があり、皆さんにアドバイスをいただけたらと思い書き込みさせていただきました。 私は旦那の友達や自分の友達を家に呼んで仲良くお酒を飲んだり、ご飯を食べたりしたいなぁ~と思っているんですが、旦那は『自分の友達に私を会わせたくない』と言います。 理由は、結婚して間もない頃(当時私は共働きで妊娠中)に1度旦那の友達が数人(奥様も一緒に)遊びに来てくれたんですが、その時の私の態度が旦那曰く気に食わなかったようなんです。 私は給仕(?)等出来ていたなぁ~なんて思っていたんですが、旦那からは『自分(私の事)が分からない話の時に不機嫌そうな顔をしている』とかゲームの話になった時に旦那の友達の奥さんがゲームをやっていると言った時の私の私の言った『ゲームはオタクっぽいからやらないんです』と(悪気はまったくなく、無意識に自分がやらないから…)と言ってしまいました。 確かにその時の事を今考えると軽率だったと思うのですが、当時明け方までお友達が我が家に居てなかなか帰る気配もなく私もつわりやらでダルイ&寝たいのを我慢していたのでそれが顔に出てしまったのだと反省しています。 その後にも2~3回旦那の友達や会社の人と会う事があったんですが、やはり旦那から『(私を)友達に会わせるのが恥ずかしい』『俺をたてない』と言われてしまいました…。 私の友達とは遊んでいてもそう言った事を言われた事がなかったので、ショックだったのと共に、どうやったら旦那のお友達とも上手くやっていけるのか分かりません。 私に常識力がないのでしょうか… 旦那とそういう話をしても『誘ってはみるけど…』と言ったきり(多分)誘わずに『予定があるって』と言われているような気もしますし、喧嘩になった時にも『私を)友達に会わせるのが恥ずかしいからだろう!!』と言われます…。 私は皆で仲良く出来たらいいなぁ~と思っているのですが、もう私みたいな人間にはそういった付き合いは無理なんでしょうか?? あまり厳しい意見は更に凹んでしまいそうなので、お手柔らかにお願いします~m(._.~)m

  • もし再婚したら、子供は私?元旦那と暮らす?どちらが幸せですか。

    借金癖の嘘を重ねる元夫と、信頼関係が無くなり離婚してます。 中3、小一の二人の男の子がいます。 子供は父親が好きでしょっちゅう会っています。 父子を裂こうとは思いませんし、子供の為に立ち直って 頑張って欲しいと願っています。 今、付き合いだして9ヶ月の婚歴なしの彼がいます。 きっと結婚するような気がします。 ですがまだ、彼のことは子供には伝えていませんし、会っていません。 もし結婚するんだったら子供は…、って考えるとわけわからなくなります。 子供は連れてくと、当然のように思ってましたが 子供は実父が好きでしょっちゅう会ってるので 彼がお父さん?なんか考えられません。子供もそうだと思います。 子供にとって彼を、友達とか同居人って言うのはだめですか? それか、お父さんが二人ってだめですか? 二人を連れて再婚してからも、子供が実父と会うのはおかしいですか? 子供が望むのであれば会わせてあげたいです。 元旦那は彼のことは知りませんが、私にいい人が出来たら 子供は引き取るようなこと言ってたことあります。 元旦那に子供を置いて行くことになれば 今、住んでいる家から私が出て、元旦那が入る形になります。 子供達にとっては、環境が変わらずにすみます。 子供は果たして私から離れて実父と暮らした方が幸せなのか 子供とは他人になる彼と私に、ついてきた方が幸せなのか 現実を考えたらわからなくなってしまいました。 元旦那も今は相手はいませんが、もしいずれ再婚することになったら 子供は他人と暮らすことになりますし。 子供達にとって母親の恋愛、再婚は傷つきますので 最小限に止めたいのです。 いい案あったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。