• 締切済み

地上デジタルがみれない

simosakuの回答

  • simosaku
  • ベストアンサー率41% (148/356)
回答No.6

CATVのアナログ契約で地上デジタルは映ります。 (パススルーの場合)UHFアンテナ不要。 我が家の場合ですが。 おためし下さい。 混合について、 UHFとCATVの混合は技術的なのか違法なのか分かりませんが、禁止のはずです。 そのタイプの混合器は存在しないはず。 BSとCATVの混合はOKです。 今回の質問に当てはまりませんが、参考までに、 BSデジタルのブースターは、効き目がありません。 マスプロのQ&Aにて。Q6です。参考まで。

参考URL:
http://www.maspro.co.jp/contact/faq/index.html#bs_5

関連するQ&A

  • BS/CS/地上デジタルの配線について

    現在,CATVを使用して,地上デジタル・BS・CSを視聴しております. 今回,CATVを解約し(料金が高いため)自身で設置したアンテナで受信しようと考えております. 現在,CATVは6分配をして各部屋に送信しております. 今回,この分配やブースタの点について疑問があり,質問をさせていただきました. すでにBS・CSのアンテナ,および地上デジタル(UHF)のアンテナは設置済みで,チューナ(一台)に接続し確認したところ,共に受信強度は良好,視聴ができることを確認しました. 現在,CATVの接続は以下のようになっています. [CATV保安器]---[ ブースタ ]---[ 分配器 ]---[TV(6台)] これを,独自のものに切り替えようと考えております. [BS・CSアンテナ]     | [ 混合器 ]---[ ブースタ ]---[ 分配器 ]---[TV(6台)]     | [UHFアンテナ] このような接続になるのでしょうか. また,ブースタについては,CATV解約時に返却する必要があります. このためブースタを新しく設置することになるのですが,どのようなものを使用すればよいのでしょうか. ブースタについて調べてみると,様々なものがあるようですが, どのようなものを使用すればよいのでしょうか. ご存じの方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いします.

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 地上デジタル放送が観たい!

    電波障害エリアでケーブル線(J-COM関西)を利用してTVを観ています。今回プラズマTV購入しデジタル放送が観れると思いましたが、J-COMでは、デジタル契約(5000円/1ヶ月)か、UHFのアンテナを立てなければ観れませんと言われました。電波障害エリアなので、VHFは、ケーブル線を使い、ベランダにアンテナ+ブースターを付け地上デジタルを観ようと考えましたが、TVのアンテナ入力がU/V一つと、BS入力の計2つしかありません。ケーブル線とUHFを混合して入力出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 共同アンテナと地上デジタル

    新築一戸建て建築中です。共同アンテナを使用している環境です。共同アンテナに関しては、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可で管理会社からは未対応との事でした。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BS混合器のV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFを混合器のU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ そして室内には1本のアンテナ線で天井裏で分配器によって5部屋に分かれて配線がされています。 どの部屋にも地上デジタル、BSは視聴したく思っております。 ブースター等の接続は必要と思いますが、ブースターの接続についてと、上記のアンテナの混合について、何か問題がないか?と思い投稿いたしました。ご伝授をお願いします。

  • 地上波デジタルと共同アンテナの混合について

    地上波デジタルと共同アンテナの混合についてご教授下さい。 一戸建て住宅において共同アンテナを使用している環境で、デジタル対応UHFアンテナとBSデジタルアンテナ、U/V/BSブースタを既に購入済の状態にて、地上波デジタルを視聴可能にするといった感じです。 なお、共同受信に関しては、視聴障害地域で共同アンテナになっているようで、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可、専用のチューナー?などは無くそのままテレビに接続すれば視聴できる仕様です。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BSブースタのV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFをブースタのU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ と、このような無理そうなことを考えてしまいました。どなたかお詳しい方がお見えでしたら、問題点等ご教授よろしくお願い致します。

  • 地上デジタルを見るには

    1.地上デジタルを見るにはテレビを地上デジタル対応に変えるだけで見れますでしょうか?アンテナも地上デジタル対応のものにする必要がありますか? 2.また現在はUHFとVHFを混合して受信して部屋のアンテナ線接続口からテレビに1本のケーブルでつながっていますが地上デジタル対応のUHFアンテナをあげるだけでUHFとVHFの両方が見れるのでしょうか? 3.またケーブルテレビ対応のテレビであれば地上デジタル対応のUHFアンテナでケーブルテレビも見れるのでしょうか? 4.アンテナの線は3Cと5Cケーブルがあると聞きましたがどちらがよいのでしょうか?

  • BS(デジタル)と地上デジタルの配線

    1Fと2FにTVを置いています、地上デジタル放送に伴ってBSも付けようと思っています。 VHF/UHF(混合器で)アンテナケーブルは一本のケーブルで壁に埋め込まれています、BSケーブルも一緒(VHF/UHF/BS)にしても映像は悪くならないのでしょうか? BSケーブルは別にした方が良いと聞いた事があるのですが、1Fと2Fに配線するのは難しいようなのでいい方法があれば教えて下さい。

  • 地上デジタルを見るには

    デジタルチューナー付きのDVDレコーダーを買ったので、 地上デジタルを見たいのですが、通常壁から出てる物を繋いでも 見れませんでした。 そこで、これがアンテナがUHFじゃないからなのか、 それとも電波状態が悪いのか(ブースターなどを付ける?) どう判断すればいいですかね? 一応、ノイズは結構乗りますがUHFの地上アナログは見れます。 それと、一軒家なのですが他の部屋にはBSやスカパーが来ていて、 そのためのアンテナもベランダに設置してますが、 このアンテナからは地上デジタルは取れないのですか? 最低でもBSは見れるのでしょうか? 分からないことだらけで混乱してますが、 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 地上波とBS放送を一本に混合する方法

    今度BSのパラボラアンテナを設置する予定なんです。 現在地上波(VHF、UHF)のアンテナ、VUブースター、3分配器が屋根の上に建っています。家の中には3台テレビがあってその3台全部にBSも受信できるようにしたいのです。その3箇所に新たに同軸ケーブルを設けるのは手間がかかる上に見栄えも悪くなり、できれば現在布設してあるケーブルに混合できないかと思っています。 そこでBSミキサーをVUブースターと3分配器の間に取付けVUブースターの出力をBSミキサーのV.U入力にBSアンテナからのケーブルをBS入力につけBSミキサーの出力を3分配器の入力に取付けようと思ってます。これで地上波とBSを一本に混合できるでしょうか? ちなみにVUブースターはマスプロの「VUB32」、3分配器はマスプロの「3SPC」です。BSミキサーはマスプロの「BW7」を予定しています。

  • BSデジタルを受信できるようにしようと思うのですが、ブースター周りの配線で疑問があります。

    宜しくお願い致します。 BSデジタルを受信できるようにしようと思うのですが、ブースター周りの配線で疑問があります。 現在UHFアンテナ2本をUHF混合器で混ぜた後、VHFも1本あるのでブースター(UHF・VHFのみ対応)で混合した上で屋内に配線してきております。 BSデジタルも見られる環境になったので、地上放送用アンテナがあるポールの一番下にBSアンテナを追加してBSと地上放送用の混合器を追加して一本の同軸ケーブルで屋内に入れようと思っております。 BSと地上用の混合器に関しては両方に対して通電可能となっているのであまり問題視はしていないのですが、ブースター給電部の分波器をどのように接続したらいいのか分からないので、その点に関して教えていただけたら思っております。 分波器が色々探したのですが、BS/CSのみ通電可能というものしかなくそうなると壁のコンセント部分からブースター給電部(UHF・VHFのみ対応)を通した後、分波器を使って地上波とBSを分けないといけなくなるのでは??と思っておりますが、このような配線でも大丈夫なのでしょうか?? BS波が給電部で悪い影響を受けるということはないのでしょうか?? ご存知の方がおられましたら教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。