• 締切済み

windowsでNAS構築って可能なのでしょうか?

Windowsでファイルサーバを構築したいと考えているのですが、Linuxからネットワーク経由でマウントすることは可能なのでしょうか?

みんなの回答

noname#17908
noname#17908
回答No.3

一般的なデスクトップ環境、GNOME、KDEからでも、 Windowsネットワークに参加する事は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

smbfsを使って、マウント可能です。

参考URL:
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/htmldocs/smbmount.8.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/htmldocs/smbclient.1.html ネットワーク上のSMBサービスを利用するにはsmbclientを導入すればlinuxからでもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows 2000 serverの構築について

    今Windows 2000 serverでDNSサーバーを構築しているのですが、逆引きソーンファイルの作成でつまづいています。 ゾーンを作るウィザードで「ネットワークIDまたはゾーン名を入力してください」という入力欄があるのですが、ここには固定IPアドレスを取得して、それを入力すればよいのですか?

  • Windowsの共有フォルダにアクセスできません

    Windows2003サーバのファイル共有について質問させていただきます。 Windows2003サーバでcifsにより共有フォルダを作成し、Linuxサーバからマウントしたいと考えております。 構成としては、以下のようになります。 ファイル共有サーバ:Windows2003 クライアント:RHEL5.4 やりたいこと: Windowsサーバ側にマウント用ユーザ(ドメインユーザ)を作成して、Linuxからそのユーザを指定して共有フォルダをマウントする。 環境をつくり、共有フォルダにマウント用ユーザのアクセス権を付与してLinuxからマウントしようとしたところ、パーミッションが拒否されてマウントできませんでした。 試しに、共有フォルダのアクセス権をEveryoneでフルコントロールにしたところ、私が普段使用しているドメインユーザなど他のユーザではマウントできたものの、やはりマウント用ユーザではパーミッションが拒否されてマウントできません。 このWindowsサーバにマウント用ユーザで直接ログオンすることはできるので、パスワードなどは間違っておりません。 いろいろと調べてはみたのですが、原因がわからず困っております。 何か考えられる原因や、調査してみるべき点などございましたら教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • サーバー構築・ネットワーク構築の良い参考書

    初心者なんですがサーバー構築(動画サイトでOSはWindows Server シリーズで2000ka2008で検討)、ネットワーク構築の知識(小規模)を知るために良い(分かりやすい)参考書などあれば教えてもらえますでしょうか?というのも今後サーバー管理やネットワーク構築などを任される可能性があるのでよろしくお願い致します。

  • WindowsでNFS export、またはLinuxでCIFS参照することは可能?

    通常、Linux-Linux間でネットワークファイルシステムといえばNFSを使うかと思います。 またLinux→WindowsであればsambaなどのCIFSかと思います。 では、Windows側でローカルマウントされているファイルシステムをLinux側でネットワークマウントする場合はどのようにすればよろしいのでしょうか。 WindowsでNFS exportなどができる機能やソフトはあるのでしょうか。もしくはLinuxでCIFS参照することはできるのでしょうか。Windows側でNFS exportできる場合は可能な限りフリーではないツールやOSの標準機能として搭載されていればなおgoodです。 なおWindows側は2003 Serverを想定しています。LinuxはRedHat Enterprise Linux AS v4です。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルサーバ構築ポリシー

    ファイルサーバの統合、再構築を現在検討しています。 クライアントマシン300台、ファイルサーバ6台(LinuxのSambaでWindowsとファイル共有)、本社東京と国内拠点6拠点をVPNで結んでいるという環境の会社です。 現在、ファイルサーバー全てLinuxで運用していますが、Windowsへ移行し、なおかつ拡張をくりかえして無駄に台数が増えてしまったファイルサーバを統合、再構築したいと考えています。 、6台のファイルサーバ全てで現在の使用HDD容量がおよそ、1TB程度です。 ファイルサーバを構築する際に将来的な拡張性と実際のハード構成ポリシー(たとえばCPUはXeon,OSはRAID1で、、、など)の事例をご教示いただきたく、ご質問しました。 初めてWindowsサーバを構築しますので、注意点なども併せてお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • サーバ構築におけるLinuxとWindowsの違い

    質問させていただきます。 現在私が業務で参加している案件で Linux(RedHut)でサーバ構築するということになっています。 上司に 『何故WindowsではなくLinuxを使うか  利点を考えてみろ』といわれました。 いろいろ調べてみたところ 性能については把握しきれず 私が出した答えは『時流とコスト』でしたが それでは不十分だと言われました。 オープン系の開発で WindowsではなくLinuxサーバを用いるメリットって どんなものがあるんでしょうか? 私は開発経験が浅いので もしかしたらすごく初歩的な質問かもしれませんが、 わからなくて困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら どうかお願いいたします。

  • イントラネット(?)を構築するには

    イントラネットという言葉が適切なのかわかりませんが、 自宅にある2台のパソコンを接続し合い、片方はLinuxサーバとしてApacheなどを起動させ、もう1台はWindowsでLinux側にアクセスできるようにしたいです。 用途としては、 ・Webアプリケーション開発。Linux側にPHPを置き、Windows側のWebブラウザで動作確認できるようにしたい。 ・Linuxサーバの勉強のために、実際にLinuxサーバを使ってみたい。 私の自宅はプロバイダがサーバ構築を禁止しているのですが、 私はホームページを外に公開したいわけではなく、あくまで自宅内でのみやりとりができるネットワークを作りたいと考えています。 これって可能でしょうか ? また、可能であれば、ハブなどの必要なもの、またパソコン・ハブ・ケーブルなどをどのように接続すればよいかご教授願いたいです。

  • ネットワーク環境の構築について

    まずはこちらのサイトをご覧ください ttp://sasoude.ojaru.jp/net.pdf linuxサーバを構築しようと思います。 構築するネットワーク環境は「1と2」のどちらのほうがいいでしょうか? もしくはどちらでもいいのでしょうか?

  • windows 2003 サーバー でWEBサイト構築

    windows 2003 サーバー でWEBサイト構築をしなければならなくなりました。 サイト自体はつくっているのですが、 セキュリティーやらネットワークやら知識も乏しく、 外部から侵入されるのが怖い状態です。 セキュリティーを万全にし安く仕上げなければならなく、 今のところ、FW(ファイヤーウォール)のみ考えていますが、 INTERNAL、DMZを分けるには、スイッチングバブなども必要なのでしょうか? また、これらで構築したとしても、 使用予定ののサーバーは、現在、社内でファイルサーバーとして利用しているため、 見えない不安にかられています。 どこか よいサイトご存じではないでしょうか。

  • Linuxでのサーバー構築について。

    Linuxでのサーバー構築について。 私は今Linuxを使って、自宅のLAN内とかで共有出来るファイルサーバーみたいなのを 作ってみたいと思っています。 ただLinuxはちょこっといじっただけなので、何からどう 手をつけていけばいいかまったくわからない状況です。 サーバー構築についてわかりやすく教えてくれる 無料または格安のセミナーなどご存知の方いませんか。 できれば都内か、神奈川、千葉、埼玉あたりで平日の夜に 開催されているものだとうれしいです。