• ベストアンサー

若いうちでの大学生活での一人暮らしの不安

初めまして、私には行きたい大学、学部があるのですが、その大学は現在住んでいる町と結構離れており他府県になります。(大阪から東京のような距離) なので、一人暮らしを自分なりに考えていたのですが、自分なりにこんな感じになるのかなぁと、寝る前に想像してたら、「そうか、遠くに行くって事は、近くに誰も信頼できる人がいないって事か」と、段々マイナスな方向へ考えていき、一人暮らしへの不安を感じてしまいました。 やっぱり、女子生徒ならいざ知らず、男子生徒がこんな事考えてるようじゃ、一人暮らし何て到底無理でしょうか? それとも、最初は皆さん不安になる事なのでしょうか? 一人暮らしでの楽しさ、不安、色々教えて下さい。 そして参考にさせてください、アドバイスお願いします 寮生活も考えましたが、私は夜型の人間になので、 (朝大学登校~帰宅後直ぐ就寝 夜中起きて食事バイトetc)隣人や管理人に迷惑かかるのと、門限があると思うので考えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 男性の一人暮らしなら そんなに不安になる事無いと思いますよ。 大学ならきっとすぐに友達が出来ます。 一から信頼関係をつくり上げるのは大変ですが それも大人になる第一歩。 私は大学生活楽しかったですよ。 勉強、バイト、遊び、充実した日々を過ごせました。 一人暮らしを始める事で、 今まで母親がやってきた家事の大変さを 実感する事もできるし、 親と離れる事で、家族の大切さも より深く感じられるようになりました。 病気になった時が一番大変かもしれません。 部屋を借りる時は病院が近いほうが良いと思います。 ちなみに私はアパートの裏が病院だったので、 ずいぶん助かりました。 近くにある病院をリストアップしておくと 便利だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

男の方でしたら、そういった経験(一人暮らし)をされるのもいい経験だと、思います。あえて、問題点をあげるとすれば、学費、下宿代、交通費など、ご両親の負担の方が気になります。それと、やはり、周りの大学での友達の影響が大きいので、それに、振り回されて、自分を失わないことが大切ですね。(あなたには、目的というか、夢があるのですから、それをしっかり持ち続けておられたら、だいじょうぶと、思いますよ)大学生の中には、いまだに、友達が進学するからとか、親が行けというからとか、で、なんとなく大学に入学している人も少なからずおられると、思いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.5

不安はあるでしょう。 しかし、ネガティブにかたむいてしまう人こそ、帰れる実家がある内に一人暮らしを経験してください。 また、どこにでもある学部でないとするなら、同じ立場の友達が沢山いるかもしれません。 私は、共同生活というのに不向きなのか、不安を感じた事は少ないですが、一人暮らしを始めて3ヶ月ほどで2週間ほど高熱で寝込みました。病気の時は、流石に不安なものでしたね。 楽しさとしては友人を呼びやすい。 あらゆる家でのルールは自分で決められる・ というあたりでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.4

私は女性ですが、経済的な面を考えると、圧倒的に寮の方が安いです。食事も栄養を考えた料理ですしね。なので、私は、大学中にバイトなどしなくても大丈夫でした。 門限はね、ある程度、自分を律するという効果を考えると、経験しても損にはならないと思いますよ。 それに、最初は寮の方が友人は作りやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全生活費・学費を自分で稼いで大学を卒業しました。もちろん一人暮らしです。 親に仕送りしてもらえるのであればそれだけで心配事は格段に少ないと言えます。 さて、それではシミュレーションをしてみましょう。 一日の生活をです。今までと違う点は?大きな点はおそらく食事が自動的に出てこないことでしょう。お金があっても栄養を考えると自炊が出来た方が好ましいです。普段から親を手伝っていれば何の問題もないのですが、まぁまずは大学へ合格することでしょう。それからでも遅くはないです。 では休日は?長期休暇は? 意外に金銭面以外ではそろそろ親に頼ってないでしょ? 自分で稼いで大学行くのでなければなんの心配もいりませんよ。病気になったら大学休めばいいだけだし(働いていたら簡単には休めない、ここでは社会人としての責任と言うよりはお金が足りなくなるからという理由が大きい)。 まとめ まずは大学へ合格するように勉強をする。 心配事などない、心配する暇があったら勉強する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.2

別に簡単ですよ。なんでも好きな通りに出来る。 不安も親と同じベッドに寝ているような幼児でもない限り大丈夫です。 信頼できる人がいない、といっても、信頼できる人にしか頼るしかなくなるような状況がどれだけあるのか? 病気になったらどうする?といわれても風邪なら寝てれば治るし、重病なら親ではどうしようもないし。 私は大学の時の一人暮らしで2度ほど救急車を呼びました。 盲腸の時は自覚(症状をネットで調べた)があり、即手術だと思っていたので親に連絡は入れましたが、 尿路結石でのた打ち回った時は慣れたものでした。 本当に風邪ですら一度しか引かなかった人間でも、アクシデントになれるものです。 楽しさは、不可侵の聖域を手に入れることが出来るということですね。 要するに馬鹿なことが出来るということです。 一週間ずっとホットケーキを食べ続けた人を知っていますし、 一人暮らしをしたとたん部屋に酒瓶が転がるようになった女とか、 友人と騒ぎすぎて退去勧告を受けた奴とか、 馬鹿なことをしようと考えて、馬鹿なことが出来る。これ以上の楽しみはありません。 逆に言うと、これ以外の楽しみもありません。 家にいれば、ご飯を作ってくれ、なんだかんだで規則正しい生活になり、 適当に話す相手がいて、時々楽しいことと悲しいことがやってくる。 一人暮らしはそれら全てを自分で作らなければなりません。それが楽しいんです。 お人形さん遊びをするより、プラモデルを組み上げてからそれに乗っている気分で遊ぶ。 男の子の特権ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NA21
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

その気持ちすごく分かる。 私も始めて1人暮らしを始めたときは似たようなこと考えてました。 心配しなくてもすぐに友達とかできますから。 よっぽど地元志向の大学でない限り皆も同じ状況で来るんだと思っていいでしょう。 寮も安くて楽しいとは思いますよ。うちの大学の寮には門限とかは無かったよ。 私自身は、来年の四月からの就職が決まっているのでまた新たな地に行くのかと思うと今度は不安よりも期待と楽しみの方が大きくなっています。 大学に入ったらやりたいことなんかをリストアップするなりして、プラス思考で考えればいいのではないでしょうか? 食事さえどうにかすれば1人暮らしは自由で楽ですよw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての一人暮らし・・・不安です

    今年の4月から大学生で初めて一人暮らしをします。自分の行きたい大学が地元にはないので、親元を離れないといけません。私が入る大学は、知り合いが一人もいません。初めての一人暮らしで、自分の事を知っている人が一人もいないので不安です。こういう状況ではだれでも不安になると思います。大学ではゼミやサークルに入ります。また、アルバイトもします。出会いが多くなり友達が増えるにつれてこういった不安はなくなるものなのでしょうか?

  • 一人暮らしへの不安

    受験生です。 この時期になると、模試でもそれなりの結果が見えて、自分が選ぶ大学の範囲の広がりも掌握してきました。 遠くの大学選びで欠かせないポイントが一人暮らしをするか否かです。 寮生活という手もあるのですが、団体行動が苦手だったり、もし共同部屋になると色々(ゴニョゴニョ)な不都合もあったりで。。。 そこで一番不安なのが、誰も知り合いがいない土地で一人でやっていけるか、です。 正直私自身、友達作りが下手なのでサークルに入ろうが一人ぼっちーなんてことも予想できたりと。。。大学生の本分は勉学ですが、私も人で、寂しいのは嫌です 一人暮らしをすると、ずっと一人の時間が多くなりますか? それとも「もうこれ以上人と会うのは嫌だ!引き篭もりたい(笑)」っていったことなんてありますか?

  • 広島大学の一人暮らし

    大学生の一人暮らしについて、お聞きしたい事があります。 私は高2の理系の女子で、広島大学総合科学部を志望しています。しかし私は四国に住んでいて、実際に通うとなると一人暮らしか寮生活になります。 寮生活は同じ場所で生活する上、友達がたくさん出来そうですし、留学生とも仲良くなれそうなのでとても魅力的なのですが、入寮の倍率が高いと聞き、今は入れるのかどうか不安に思っています。もし寮に漏れたらマンションで一人暮らしという形になりますよね。けれど私はマンションの借り方や光熱費の払い方等何も知らないし、両親にも「一人暮らしはお金がかかる。仕送りもあまり出来ない。」と言われているので、現実的に考えて一人暮らしなんか出来ないんじゃないかと思います…。 そこでお聞きしたいのですが、広島大学東広島キャンパス付近の学生マンションで、家賃が4万円以下から4万円程度の比較的安い物件て沢山ありますか?また、そういった部屋は暮らしにくいですか?大学からはそんなに近くなくても全然構いません。 また、部屋を借りるときはやっぱりレオパレス等の有名な会社のサポートを利用されるのでしょうか。広島大学以外の方でも構いません。一人暮らしをされている大学生の方は、どういった生活をされているのですか?なんでもいいので教えて下さい。また寮生活の良さやこんな所が嫌だ、など経験された方の生の声をお聞きしたいです。 長々とすみません。学生の一人暮らしの実情について教えて下さい。 また、参考になるようなHPや雑誌など教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生になったら一人暮らし

    現在高2で大学を進学する予定なのですが、 いくつかの志望大学全部が、今住んでいる家から 最低2時間前後かかります。 なので大学の学生寮か、近くの学生マンションなどで 一人暮らしをすることになると思います。 そこで今一人暮らしをしている学生の方や 一人暮らしを経験した事のある人に聞きたいのですが、 どんな感じですか? ホームシックとかにはなりませんか? これはやっていた方がいいとか 何でもいいのでいろんなことを教えてください!! あとどれぐらいの家賃の家に住んでいるとかも 教えていただければありがたいです。

  • 寮生活から一人暮らしにするタイミング

    この春から遠方の大学に行くので、寮生活になります。しかし、友達がSNSで投稿していた自分の部屋の画像を見てから、今更ながら一人暮らしのほうがいいなあと思うようになりました。一応寮は2年間なんですが…親には様子を見てからにしろと言われています。 そこで、寮を出て一人暮らしを始めるタイミングは夏休みあたりでも大丈夫なんでしょうか? なるべく早く出たいです。

  • 一人暮らしの生活が寂しすぎます。

    今年の1月から一人暮らしを始めました。 高校のときから6年間、親元を離れてずっと寮生活をしていた経験があります。 楽しいこともたくさんありましたが、もちろん辛いことも数えきれないほどあり、特に最後の半年間はルームメイトが嫌いで嫌いで、もうすぐ始まる一人暮らしの生活に希望だけを持って過ごしていました。 ところが、いざ一人暮らしを始めてみると、料理はままならないし、喋る相手がいないし……。 あれだけ嫌悪していたルームメイトにさえ、今ここにいてくれたらいいのに、と思う始末です。 4月から大学4年生ですが、2・3年次にずっと海外に留学していたため、大学に友人は片手で数えるほどしかおらず、しかも就活中で邪魔するわけにはいきません。 高校の友人も同じような状態で、長らく連絡をしていなかったため突然連絡をするのも気が引けます。 最近、寂しさがたたって、ペットを飼おうか迷っているところです。 しかし、もちろん住んでいるアパートはペット禁止ですし、そもそも私は動物嫌いで、小学生のとき実家で飼っていたハムスターに手を振れたことは一度もありません。 そんな私がペットを欲しがるなんて、自分でも呆れるほどで……。 学校が始まれば忙しさで変わるのだろうと思います。 でもあと2週間もあるのです。 バイトを始めてみましたが、バイト先の人とは全然仲良くなれないし、みなさんとてもキラキラしていて、生きてることが楽しー!という感じで、温度差が激しいです。 もちろん私も生きていることが楽しいですが、外に出ているときだけで、家に帰れば一瞬で気分が下がります。 1人で寝なければならないことを考えると、夜も眠れなくなって難しい本を読んで必死に眠気を誘っています。 あれだけルームメイトのいびきや寝言がうるさくって、耳栓から解放される暮らしを望んでいたのに。 寂しいので母によく電話をかけますが、最近母は何かの学校に通いだしたらしく、そこでの話ばかりして私の話をまったく聞いてくれません。 今までは私が一方的に話をすることが多かったので、母が喋りたいのなら喋ればいいと思い、ずっと聞く側に回っているのですが、電話を切る度に何のために電話をかけたのかわからなくなります。 時々「辛い」「寂しい」と言ってみますが、母は自分も学校の勉強を頑張っているから、あなたも頑張りなさい、としか言ってくれません。 その通りなのですが、一人暮らしを「頑張る」には、どうしたらいいのかわからないのです。 地元が嫌いで県外の高校に進学し、大学も遠方へ、そして海外へと出ていき、将来は絶対に東京で独り立ちをする、と目標を持って今まで生活をしてきました。 それが今、あまりの寂しさで、大学を卒業したら地元に帰ろうかと思い始めてきました。 恋人でもできればいいのですが……ずっと甘えてしまい、自分が弱くなるような気がして、今は作りたいという気持ちはありません。 要は、寮生活に戻りたいのです。家族でも恋人関係でもなく、ある程度の距離を保ち、自分のスペースを大切にしながら生活ができる、あの空間が必要みたいです。 しかしながら、寮もしくはシェアハウスで生活を始めれば、また辛い思いをたくさんするかもしれません。 逃げたくて仕方がなかったあの他人との生活に、なぜ戻ろうとするのか……自分でも理解できません。 したがって、今の私はこの一人暮らしの寂しさを何とか克服したいのです。 何にも侵略されない場所として、辛かった寮生活よりも素晴らしい生活を築きたいのです。 長々と書いてしまいましたが、一人暮らしを経験されたことのある方は、寂しさに押しつぶされそうになったことはありませんでしたか? そんなとき、どのように対応してきましたか? どんなことでも構いませんので、知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 一人暮らしで家賃、その他生活費を払いながら大学にい

    一人暮らしで家賃、その他生活費を払いながら大学にいくことは可能ですか? 私立大学に進学した場合親に家から通うか、自分でバイトして生きろ…と言われてしまって色々と考えていますがやはり実際に計算してもピンと来なくて…。 またちゃんと勉強との両立は出来るでしょうか。 あと寮生活でも全然構わなかったのですが志望する私大にはなくて困っています。 その様な安い方法で住むことは他にありませんかね 場所は東京です。 色々と質問すいませんm(__)m どれかひとつでも答えてくだされば幸いです

  • 一人暮らしで家賃、その他生活費を払いながら大学にい

    一人暮らしで家賃、その他生活費を払いながら大学にいくことは可能ですか? 私立大学に進学した場合親に家から通うか、自分でバイトして生きろ…と言われてしまって色々と考えていますがやはり実際に計算してもピンと来なくて…。 またちゃんと勉強との両立は出来るでしょうか。 あと寮生活でも全然構わなかったのですが志望する私大にはなくて困っています。 その様な安い方法で住むことは他にありませんかね 場所は東京です。 色々と質問すいませんm(__)m どれかひとつでも答えてくだされば幸いです!

  • 寮生活

    寮生活ってどうなんでしょうか・・・。 今年の春から県外の大学に行くため、 一人暮しをする事になっています。 親は寮、もしくは下宿にして欲しいと いいますが、自分はアパートで一人暮しがしたいのです。 実際、どれが一番いいんでしょう・・・。

  • 今年から女子大生です!寮生活、大学生活が不安です…

    こんばんは。いつもお世話になっております。 今年の4月からいよいよ大学生になります!! そして、同時に大学近くの女子学生会館へ入寮します。 でも、そのことで少し不安を抱えてしまっているんです。 私は親元を離れて生活するのも初めてだし、勉強も全然得意じゃありません。今回は第一志望だった大学に奇跡的に合格し、入学することになりましたが、本当に未だに信じられないほどなんです。 寮生活も初めてだし、何もかもが初めてで、途方に暮れてしまいます。大学、寮ともに、知り合いは一人も、全くいません。 なんだか本当に怖いんです…大学というのも、英文科なんですが、授業や課題がどんなものか、本当に自分にこなせるのか、寮生活にも慣れられるのか、楽しくやっていけるだろうか。。。 なんだか支離滅裂な質問になってしまいましたが、何かアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします。

プリンターが作動しない
このQ&Aのポイント
  • Windows11をインストール後にプリンターが作動しなくなりました。
  • 環境はWindows11で、USBケーブル接続、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る