• ベストアンサー

インターネットオークションの落札価格

incarose223の回答

回答No.1

品物によるとも思うのですが、私は出品するときは割りと低めに設定します。大体もとの十分の一とか。 「自分ではうまく使えないけれど(つまり自分にとって価値はないけれど)、ほかの人はうまく使えるかも(ほかの人にとっては価値があるかも)」というのをオークションの前提にしているからです。 私も、確かにあまり安いと気になったりしますので、その場合は質問ページなどを利用して(オークションにはありますよね?)、出品理由を尋ねてみます。大抵納得のいくお返事をいただきます。 いいものを安く、というのは確かにそうなんですが、リサイクルの要素が強いものもたくさんあると思いますよ。 よいお買い物ができるといいですね。

関連するQ&A

  • 開始価格と、出品物の価値

    出品・落札両方しています。(落札は100ほど、出品は20ほどの評価です) 出品する際、開始価格は、この価格だったら手放してもよい、と自分が思える価格に設定しています。なので、オークションの相場よりもかなり高めに設定しているときがあります。(積極的に手放したい品物は、安く設定することもあります) しかし評価欄で、落札者から「とても○○○円の価値はない品だと思います」などと書かれているのをたまに見かけます。開始価格から品物の価値を推し量る入札者も多いのだと感じました。 相場のある品物を出品され、落札者から「とても開始価格○○○円の価値はない品」と苦情を言われたことのある出品者様はいらっしゃいますか? 体験談を伺えましたら幸いです。

  • オークションの設定価格の疑問

    とりあえずyahooオークションでの質問なのですが、 「最低落札価格」と言う設定が有るのですが、 どのような意図で、設定されているのか疑問です。 「開始価格」という設定が、有るのですから、 ここに、出品者が思う「最低落札価格」を、 記すれば良いのではと、思うのですが・・・ 今まで、経験した最悪?なパターンは、 「開始価格」が、¥1円で、 入札が¥20000円を超えても「最低落札価格に達していません」の表示。 入札のカウントは、三桁に迫るまで。 「最低落札価格」を設定しているのは、 多量の出品をしている方が、ほとんどです。 開始価格が、最低落札価格で良いと思うのですが? 「最低落札価格」設定の出品者と、 オークション管理サイトに、どの様な意図があるのか。 ご意見も含め、教えて頂ければ幸いです。

  • ネットオークションの希望落札価格と最低落札価格について

    ネットオークションを見ていると希望落札価格が設定されているもの、 最低落札価格が設定されているもの、はたまたこのどちらも設定されてるものが見られます。 ネットオークションの希望落札価格や最低落札価格はどういう意味を持っているのでしょうか? これらの価格にオークション終了時の最高入札金額が達していなければ、 出品者は商品を最高金額入札者に売り渡さなくてもいいというものなのでしょうか。 それとも希望した額ではないがあくまで最高金額入札者に売り渡さなくてはいけないものなのでしょうか?

  • オークションの落札価格について、素朴な疑問です。

    ヤフオク等を見ていると、もの凄く低い価格設定で出品されている物を見かけますが... 仮に出品者さんが、とても満足できると思えない価格で落札された場合 実際にその価格でお取り引きに至るのでしょうか? オークションのスタート価格が安い方が当然、入札が多いと思うのですが 出品者の方は、かなり低い価格で落札となった場合は 泣く泣くでも落札→お取り引きという事になるのであれば、 かなりリスクのある出品にならないのか?とずっと疑問に思っています。 あまりにも低い価格で出品されている物は、入札を戸惑ってしまいます。 まだ落札の経験が無い、素人の素朴な疑問です。

  • 楽オクの落札価格についてです。

    楽オクの落札価格についてです。 先日色々と欲しいものをチェックしていたところ、気になる出品者を見かけました。 商品説明文に載せてある1文です。 「送料を考えてこの値段から開始しているのでまとめ買いする方は、少し値上げさせていただきます」 この文によると、その出品者が出品しているものを複数落札した場合は、この説明文がある商品の値段を上げるということになります。 注意文を載せているからと言って、このように出品者都合で落札価格を上げることは出来るのでしょうか? ちなみに、いくつ同時落札すると値上がりするのか、いくらくらい値上がりするのかと言った説明はありません。 各々質問しなければならないような感じです。 このような出品者の品物には入札しないほうが無難だとは思いますが、とても気になったので書かせていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 最低落札価格に達していません(オークション)

    ヤフーのオークションで入札しましたが下記の表示が現れました。 ※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。 スタート価格は1000円なのですが最終的には52000円で落札されました。 何回も入札したのですが一向に入札できず諦めていました。 入札価格5000円まで入れたのですが結果を見るといきなり40000円に他の人が入札してきました。他の二人が競り合っていましたが価格の引き上げのおとり操作の感がしました。 そこで疑問なのが出品者は何故、売りもしない安値からスタートしているのでしょうか? 最低価格に達しないなら最初から最低落札価格を設定しないのでしょうか? これはグループで落札価格のつりあげ操作をしているのでしょうか?

  • ヤフーオークションの最低落札価格について

    ヤフーオークションの最低落札価格について質問です。次のような場合どうなりますか? 出品者が 開始価格100円 最低落札価格1000円で商品を出品 入札者1人が自動入札システムに2000円を設定して入札 このまま他の入札がなく開催期間が終了した場合。 これだと落札価格は開始価格の100円のまま開催期間が終了するわけですが、 この場合落札金額の100円が1000円に達していないので落札はできないのでしょうか。 それとも最低落札価格を入札者の最高入札額が上回っているので、 終了した瞬間に落札価格1000円となって落札されるのでしょうか。

  • ヤフーオークションでの希望落札価格とは

    オークションでは出品者が「希望落札価格」を設定できるようですが、例えば「希望落札価格」が10,000円で、入札の開始価格も10,000円となっている場合は、それ以下の価格では入札できないのでしょうか? また、入札できた場合は落札終了時間までに「希望落札価格」に満たない場合は、その商品の扱いはどうなるのでしょうか? ご存知のかた教えてください。

  • ヤフーオークション最低落札価格のしくみ

     最低落札価格の設定してあるオークションは、例えば出品者の設定した最低落札価格が三万円だとして私が五万円入札すると、現在価格は三万円では無く、一気に五万円となってしまうのでしょうか?  「表示されるのは三万円で外に落札者がいなければ最低落札価格の三万で終了。外に入札者がいれば五万円までは自動入札でコンピュータが勝手に競ってくれる。」と今まではそうそう思っておりました。  しかし今回私が入札した額がいきなり現在の価格で表示されてしまったので、しかも最低落札価格の設定してあるオークションに入札するのは初めてのことなので不安になってしまいました。もしかしてそれが最落価格設定のメリットなのでしょうか?  それともただ単に上の例でいうと最低落札価格が五万円で私の読みがぴったりだったとそういうことでしょうか?  オークションで損はしたくありません。文章が下手でわかっりにくいかもしれませんが回答よろしくおねがいいたします。

  • ヤフオクの「落札価格に達していない」の表示について

    ヤフオクをたまにしています。 いつも思う事があるのですが・・。 入札をしても・・「落札価格に達していない」という表示(設定された商品)があります。 つまり・・「最低落札価格を設定してある」ということですよね? いったい・・この商品はいくらから「落札が可能なのか?」と思い、 とても、不思議に思いますし、あまり良い気分ではありません。 返って、価格が高くても「即決価格」がわかっているほうが有難かったり思います。 ○この設定をして出品するかたは、どういう意図でしているのですか? ○また、その価格に達していないで「時間が終了した場合」 たとえば・・実際には価格がわからないけれど 例として・・「出品者」が最低落札価格を「30000円」にしてあるとして 「入札者」が数名いて、現在の価格が・・28000円くらいになっている。 でも「最低落札価格に達していません」の表示が出たままですから・・。 時間が終わった時・・この商品はどうなるのですか? いつも不思議に思います。 是非おおしえくださいませ。 宜しくお願い致します。