• 締切済み

eitherの使い方

A doesn't remain neatly divided from B, either. この訳が「すっきりと区別されるものであり続けるものでもない」→「常にすっきりと区別できるものであるとは限らない」となっていますが、 not eitherは「もまた~ない」だと思うのですが、部分否定のように使うこともあるのでしょうか。

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

補足ありがとうございます。 どうもはっきりしませんが、たぶん、言われるように、前の段落の最後の文章から続いている可能性が高いですね。

  • muselove
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.3

その文、単文ですか?見た感じその前に、AとB以外にはっきりと区別できないものがあって、eitherが、文全体にかかっている気がするのですが、違いますか?

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

私見ですが もし、ご指摘のような訳になっているとすれば not either のせいではなく、not remain から来るのではないかな、という気がしますがどうでしょう? 直訳だと「Aもまた、Bとすっきり区別されたままではない」→「常にすっきり区別されるものではない(時にはあいまいに区別)」→「常にすっきりと区別できるものとは限らない」 無理があるでしょうか? 参考までに書いてみました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

多分、eitherは、この文では、訳されていないのではないでしょうか。なくても、お示しの意味になりますから。 前後の文章をあげていただくといいと思います。

gohally
質問者

補足

この文はこの文章の最後の段落の最初の文です。 Core self-confidence doesn't remain neatly divided from the situational kind of self-confidence, either. Like two sources that flows into one river, they are separate only at the beginning. But...と続きます。 もしかしたら、前の段落をまたいで、「また~ない」と言っているのでしょうか。 前の段落の出だしの文は、 The need for supporting core self-confidence doesn't end in childhood.です。

関連するQ&A