- ベストアンサー
クラシック音楽を聴くことは心や体によいのですか。
最近は、モーツァルトの音楽が心に良いといわれていますし、クラシック音楽を聴けば、頭が良くなるという内容の本も出ています。 学生のときから20年以上、ポップスもクラシックもきいてきましたが、どうもクラシックは退屈で長時間聴くとストレスがたまり、途中で聴くのをやめて、ロックや、ポップスに切り替えてしまいます。しかし、ロックは情緒不安定になるなど精神への害を指摘する人もいますし、そんなことを考えると、どうも音楽が楽しく聴けなくなっています。 クラシックを積極的に聴き続けたほうがいいのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
モーツァルト効果は追試をしてみると、世間で騒がれているほどではなかったという話をきいたことがあります。 音楽の体に及ぼす効果を実験的に調べる方法はいくつかありますが、結局のところは本人が気持ちよく思えるものを聞いた時に体や頭の状態が改善されることが観察されています。 音楽の嗜好に個人差があるのは言うまでもないことですから、風説にまどわされずにあくまで楽しむためにお好きな種類の音楽を聴かれてはいかがでしょうか。
その他の回答 (8)
- May080
- ベストアンサー率37% (159/422)
好きでもないのに聴く→ストレスがたまる というのがまったくわかりません。 クラシックを聴けば頭が良くなるというのは、「○○を食べると体に良い」と比べてもそれ以下の「効き目」しかないでしょう。 それより自分だけの「大好きな音楽」を探して聴いてください。 あるいは、音楽もまったく聴かない、テレビもまったく見ないという時間を持ってみてはどうですか? 時にはそんな過ごし方をしてみたほうがもしかしたら質問者さんはリラックスできるかもしれません。
お礼
アドバイスありがとうございます。音楽をもっと素直な気持ちで受け入れていけたらと思っています。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
私も「胎教」等にあるようなこの手の理論には否定的です。 ある意味「ゲーム脳」なんかと同じで都合の良い結果が出た部分だけ取り出して「良い」とか「悪い」とか云っているだけだと思います。 極論すればモーツァルトが作曲したものをエレキギター、ドラム、ベース、キーボードで演奏したものと、レッドツェッペリンの「天国への階段」をフルオーケストラで演奏したものとでの影響も知りたいですね。
お礼
言われてみればそうですね。クラシック音楽をロックに編曲したアーティストもいますね。もう少し視野を広げていけたらと思います。 ありがとうございます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
私はジャンルを問わず、色々な音楽が好きです。 クラシックであれば、マーラー、レスピーギ、バッハ、バルトークなどを聴きます。 (=つまり、澄んだブラスのサウンド、ハーモニーが輝かしく鳴り響くものとか、コード作りが秀逸なバロックとかです。) モーツァルトは(こういうこと言うと怒る人がいらっしゃるかもいれませんが)単なる鍵盤遊びみたいな音楽が多く、私の場合、ごく一部の曲を除いては、聴いていて、非常にイライラします。旋律もコード使いもワンパターンで、聴いていて頭が悪くなりそうですし、その点、小室哲哉と共通する部分があります。 ロックは情緒不安定になるとのことですが、私の場合、ハードロックを聴くと非常に落ち着きます。Def Leppard, Night Ranger, それから、Van Halen の曲でもそういうのが沢山あります。 あと、もしかしたらハードロックに分類はされないかもしれませんが、Journey, Mr.Mister など・・・ いずれも楽曲が素晴らしく、ディストーションのかかったギターの音色も美しく、聴いていると、炭酸飲料を飲んだときのようにスッキリして、心が安定します。 ユーミンが荒井由実だったときのベストアルバムや、飯島真理の歌も、作曲、構成のオリジナリティが素晴らしいのは勿論のこと、聞いていて心が安らぎます。 演歌も聴きますよ。テレサ・テンのベスト盤、時々聴いてます。 敢えて、涙が出そうな映画見たい気持ちになることってありますよね? そういうときは、テレサ・テン。特に、「つぐない」、「愛人」。 若しくは、Prince の Purple Rain を聴きます。泣けますよ。そして、スッキリします。
お礼
いろんな音楽を聴いておられるのですね。SANORIさんのようにいろんなジャンルの音楽を聴いておられると、多数の人と音楽のコミュニケーションがとれそうで、より楽しい音楽ライフが送れそうですね。 私も、以前モーツァルト好きの人に「あんなのどこがいいの。」といったことがあります。 ありがとうございます。
私自身、ヘヴィメタを聞きながら運転すると、スピードを出してしまうとかは有りますけど(笑)、 逆にジャズ系だとリラックスできますね。 他の回答者さんも仰っている様に、自分に有ったジャンルを聞くと良いと思います。 コンポの前で座って「聴く」と言うよりも、BGM的に聴く(と言うよりも、聞き流す)のはどうでしょうか。
お礼
ありがとうございます。これはいい案ですね。これなら、クラシックの長い曲も適当に聞き流しながら、疲れずに聴けそうですね。
- site_uma
- ベストアンサー率30% (109/359)
クラシックがどう体にいいのか、という話は置いといて・・・よくクラシックで眠くなる、というのは単に退屈なのもあるかもしれないけど、まぁ、体がリラックスする、というのもあるのかなー、なんて思っています。 とはいえ、ストレスになるくらいなら、かえって聴かないほうがいいかもしれません。 ロックやポップスを聴いて、それでリラックスできるのであればそれが一番自分に合った音楽なんだと思います。 なんといっても、楽しく聴けることが一番ですから。 ただ、イヤホンやヘッドホンなどで大音量で聴き続けるのは確かに良くないかも・・・これはロックでもクラシックでも一緒ですね。 ちなみに、一口にクラシックと言っても色々あるので、全てが心身に良い、というわけでもないと思います。 ハードロックばりに高速で大音量でガンガン?なノリのクラシック音楽もありますし・・・個人的にはこういうのが好き(^^;
お礼
好きになれる音楽探しを、広いジャンルからさがすのも楽しいかも知れないですね。 10年以上も前に、「ロック派のためのクラシック」といったようなタイトルのアルバムが発売されていたのを覚えています。 ありがとうございます。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
大事なのはリラックスすることです。 心がリラックスすれば、身体へのストレスも緩和されます。 クラシックを聞いてもリラックスできないのであれば、無理に聞く必要もないでしょう。 ただし、ロックを聞いてリラックスできるという話はあまり聞かないので(むしろ興奮するかと)、ロック以外で自分に合う曲を探してみることをオススメします。
お礼
ありがとうございます。ヒーリング音楽いいかもしれないですね。
- emily-2006
- ベストアンサー率32% (70/215)
こんにちは。 No.1さんもおっしゃっていますが、音楽そのものにヒーリング効果があり、やはり自分の好きな音楽を聴くということが心や体に良いのだと思います。 私も、ポップスもロックも聴きます(弟の影響で) ジャズも聴くし、クラシックも大好きです。 でも気分によって、ロックが苦痛な時もあるし、クラシックが心地良い時もあって、様々です。 無理してクラシックを聴き続けて、ストレスが溜まってしまっては意味がないと思いますよ。 元々苦手だと言う人も居ると思いますし・・・。 モーツアルトの曲は朝聴くと目覚めが良くなるとか、 集中力が増して脳に良いとか言われてますね。 最近とても注目されてるのは確かだと思います。 しかし、必ずしも万人に共通してるということでは ないと思いますので、質問者様の好きな曲を聴いて、 リラックスすることが一番だと思いますよ。
お礼
わたしも、その日によって聴きたい曲が様々ですね。だからこそクラシックだけにこだわるとしんどいのでしょうね。 音楽と素直な気持ちで向き合っていこうと思います。 ありがとうございます。
クラシックが好きな人は逆のことを言ってますよ(笑) ようするに、自分が好きなジャンルの音楽を聴くことがいいのであって、クラシック自体が万人に共通する効果を生み出すわけではありません。 半年くらいまえにモーツァルトの健康的な効果を実証する番組が放送されたそうですが、あれはヤラセといって差し支えないと俺は思います。 ロックで情緒不安定になるのは、それを指摘している人だけです。 だって、「情緒が不安定になる」という状況自体、主観の問題じゃないですか(^_^; 実験して効果を確認する手段自体が存在しえないのに、さもロックを病害かなにかのように唱えるのは感心できませんね。
お礼
deagleさん、ありがとうございました。気分がすこし軽くなりました。情報に影響を受けやすい自分自身も反省して、もっと自信を持てたらと思います。 趣味ですからね。もっと自由な気分で音楽ライフを送りたいですね。 ご意見参考になりました。
お礼
おっしゃるとおりですね。芸術を薬扱いするのも問題だなと思ったりもします。 自分自身が自然と好きになれるものを自信を持って大事にしたいですね。 ありがとうございます。