• ベストアンサー

カンジダ予防法

カンジダに年1回ぐらいなります。 これって自然治癒はしないですよね? 生理中になるのでナプキンがむれるのかなとか 思うのですが、しないわけにもいけないし どうやったらカンジダ予防できるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

私もカンジダになりやすい体質でした。 毎年6~9月の生理期間の度に再発していました。 きっと、じめじめした湿気の多い季節に、 生理用ナプキンで蒸れやすくなっていたように思います。 生理中になる、とわかっているのでしたら 布ナプキンを使ってみてはいかがですか? 最初は、大変そう、とか、面倒、とか思うかもしれませんが、 使用後の布ナプキンは軽く水でこすり洗いした後、 洗剤を溶かした水に一晩つけて、洗濯機に入れれば良いだけです。 外出先では、使用後の布ナプキンを持って帰らなければならないので、 使い始めは抵抗があるかもしれませんが・・・ 私は布ナプキンを使うようになってから、 カンジダは再発しなくなりましたし、 生理痛も軽くなりました。 興味があるようでしたら、オススメですよ! *いろいろなメーカーがありますが、  私の一押しメーカーのサイトを載せておきます。

参考URL:
http://www.sckoon.com/PadhomeJ.html
juinjuin
質問者

お礼

URLありがとうございます。布ナプキンの存在を 初めてしりました。URL見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#34253
noname#34253
回答No.4

#1です。 トリコマイシンは膣の中に入れる薬です。 薬局で売ってます(大きい薬局のほうがいいかな?) クスリを入れたら液がたれてきてしまうので、タンポンでふたをするのが良い策ですが、タンポンを使っていない人ならふたをしなくても良いかも・・・。

juinjuin
質問者

お礼

ありがとうございます。今度なったら薬局で 購入しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pietoro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。 私も 寝不足が続いたり 抵抗力が落ちたときに 良くなっていました。 ナプキンも蒸れて カンジダになりやすく 治りにくいので 最近は ずっとタンポン派です。 タンポンも まめに取り替えるようにしています。 こんな感じですが 最近は カンジダになっていません。 ご参考になれば・・と思います。

juinjuin
質問者

お礼

ありがとうございます。まめに変えてるつもりなのですが、ナプキンは蒸れるのですよねやっぱり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34253
noname#34253
回答No.1

風俗で働いていますので毎月性病検査を受けている者です。 カンジタ・・・これはなりやすい人はしょっちゅうなるみたいですね。 同じ風俗店で働いている女性でもしょっちゅうなる人もいます。 でもカンジタは性病ではないので・・・。 抵抗力が落ちたとき(体調を崩したとき・風邪を引いたとき・抗生物質を飲んでいるとき) アソコを洗いすぎたとき・・・にカンジタになりやすいみたいです。 私は以前(職業柄か)アソコを石けんでゴシゴシ洗う癖があったのですが・・・それで良くカンジタになりました。 石けんで洗うと良い菌まで洗ってしまうことになりそれがカンジタにつながる・・・と言われゴシゴシ洗わないようにしたらカンジタにならなくなりました。 カンジタは性病ではないですから薬局でトリコマイシンを買ってすぐ治るので・・・。 質問者様もがんばってください

juinjuin
質問者

お礼

ありがとうございます。薬局の薬でも治るのですか? 塗薬はあるのですが。塗り薬だけでは中の菌まで殺せないのかなと思って毎回病院いってしまうのです。 手軽に治せるなら薬局の薬で治したいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カンジダ予防はどうしたらいいですか

    去年の9月に初めてカンジダになってから、 もうすでに3回程カンジダになっています。 気をつけていることは、 ・下着は綿。 ・整理用ナプキンも布ナプキンにかえた。 ・ストッキングなどは極力履かない。 ・ジーパンなど締め付けるものもできるだけ履かない。 ・清潔にする。 ・でも石鹸でごしごし洗ったりはしない。 などです。 また、後から考えると、抗生物質を飲んだ後か普段と違う疲れた後になっています。 どうしたら発症を予防できるでしょうか? また、ティーツリーオイルがカンジダにいいと聞きました。 お風呂のお湯に溶かしても綺麗に溶けきらない気がするのですが、 具体的にどのように使えばいいのでしょうか?

  • カンジタについて教えてください

    カンジタになってしまったらしく、病院に薬を取りに行くのですが、 カンジタはどれくらいで治るのでしょうか? また、自然治癒はしないのでしょうか?(生理前にかゆみがあり、生理期間中はあまりかゆみがないので・・・)

  • カンジダと生理

    カンジダの症状が1、2年前からあり、酒かすのようなポロポロしたものや、白いおりものが出ています。いつも生理不順なのですが、ここ3ヶ月生理が来てません。遅くてもいつも2ヶ月に一回は生理が来ていたのですが…。カンジダと生理は何か関係ありますか? あと生理が来れば出血と一緒にカンジダの菌が出ていくって本当ですか? 免疫力を高めたり、疲労を溜めないようにすれば、自然治癒は出来ますか? 性行為はしてません。 汗をかいて蒸れたりすると臭いが気になるのですが、それもカンジダの症状ですか? 詳しくお願いします。

  • ガンジダについて

    数日前から秘部にかゆみがあり、調べてみたらガンジダに繋がるものがありました。 しかし、織物もそんなに多いわけでもなく困っています。 性的関係も持ったことはないのに・・・。 ガンジダはどうにかして自然治癒では治らないのでしょうか? 自分はまだ学生のため母親にも言いにくく困っています。 また、ガンジダは放っておくとどうなるのでしょうか? エイズなどに発症しますか? 教えてください。お願いします。

  • カンジタの予防法

    彼女が、性交のあとにカンジタにかかる事があります。 やはり性交に原因があるのでしょうか? もし性交に原因があるのであれば、カンジタにかからないために、どのようにしたらいいのでしょうか? 予防法、後処理など私や彼女の出来る事があれば教えてください。 彼女を苦しめるために、性交をしているわけではないので本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • カンジダについて知っている方に質問です。

    私はよくカンジダになります。年に何回も医者にお世話になります。 なので、カンジダにならないために予防をしたいのですが、何か予防法はありますか?食べ物やこうしたらいいなど。 (ストレスが原因ということを聞くのですが、ストレスを感じてもすぐ発散すればカンジダにはならないのでしょうか? Hしたあと、あそこを洗ったほうがいいのでしょうか?ナプキンをこまめに帰るだけでも予防になりますか?) 予防法教えてください。 また、私の行動でダメなところがあったら教えてください。 (1)週に1、2回過食する。 (2)小さなことですぐ悩みやすく、落ち込んだりしてます。 (3)運動不足。 (4)生活が不規則(お昼頃起きて、夜2、3時ころ寝る) 体力を付けたいのですが、どうつけたらよいのでしょうか? 体力をつけようとして疲れてはまたカンジダになってしまうし・・・どんな運動がよいのでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみません。 お願いします。

  • カンジダ

    性病のカンジダって自然治癒しますか?

  • 妊娠中に罹ったカンジタについて

    今年一月に出産しましたが、妊娠中にカンジタに罹ってしまいました。 妊娠中は塗り薬を処方されていましたが、出産後は特に何もしていません。 今現在は、特に膣が痒いなどの症状はありません。 自然に治癒したと思っていいのでしょうか。カンジタは自然治癒する場合もあるのでしょうか。 アドバイスなどありましたら、お願いいたします。

  • 生理中の膣カンジダについて

    先日、抗生物質を飲んだため膣カンジダを再発させてしまいました。3回目だったこともあり市販の6錠入りの膣錠とクリームを購入し、使用しました。しかし膣錠を使い始めて3日目で生理になってしまいました。とりあえず膣錠の使用を中止し生理が終わるのを待とうと思うのですが、カンジダのせいか血が全く出てきません。ナプキンが少し赤くなる程度とトイレの時に少し血が出るくらいです。かれこれ3日も血が出ない状態です。痒いし早く生理を終わらせてカンジダの治療に専念したいのですが カンジダのせいで経血が出ないということはありえるのでしょうか?またこの場合どうしたらいいでしょうか?

  • カンジダ?膣の痒みと生理用品について

    18歳の時に急に膣が痒くなり、病院に行ったらカンジダと診断されました。 その2ヶ月後にも痒みで病院へ行ったらカンジダでした。 どちらも生理直後だったので、先生によると肌が敏感でナプキンが合わないのかも?と言われました。 現在24歳で、色々なナプキンを使用してきましたが、生理4日目~生理後1~3日くらいはほぼ毎回痒くなります。 どうせ数日で治まるだろうな~と病院へは行っていませんが、毎月毎月だとしんどいです。痛みは我慢できても痒みは我慢できません… 敏感肌用のナプキンとかはないのでしょうか?タンポンはあまり使ったことないのですが、肌と密着する部分は狭い(小さい?)しナプキンよりかぶれにくいでしょうか?

メール受信できない
このQ&Aのポイント
  • 突然、メールの受信ができなくなった場合、アカウント名とパスワードの再入力が求められることがあります。この記事では、受信できない原因と修復方法について解説します。
  • メールの受信ができなくなった際には、アカウント名とパスワードの再入力を求められることがあります。なぜ受信できなくなるのか、そしてどのように修復するのか、詳細を説明します。
  • メールの受信が突然できなくなった場合、アカウント名とパスワードを再入力するよう求められることがあります。なぜ受信できなくなるのか、そして修復方法はあるのか、解説します。
回答を見る