• 締切済み

そもそもレポートの意味がわからない

biwako1215の回答

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.3

なんという授業科目か解りませんので、ちょっと 答えようがありませんが、好きなテーマで3枚書け とは、随分アバウトな課題ですね。漠然としていて とりつく島もありませんね。 例えば、テーマとして、「今年の阪神は何故弱いのか?」とすると、論文の書き方としては、まず、昨年と比較して、どの点が弱点になっているかを、具体的に資料を引用しながら記述することが大切です。つまり客観的な部分が必要です。そして、結論として、あなた自身の意見を述べることです。どうしたらこの弱点を克服できるか、有益な提言が出来れば成功です。 また、プロ野球とか阪神に関する書物も読んで、論文の終わりに、それらを参考文献としてあげておけばいいでしょう。 よい論文(レポート)は、客観的、実証的であるとともに、筆者のオリジナルな意見が提示され、その論文を読んだ人が啓発されるようなものです。 ご健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • レポートの書き方

    今、「一番興味のある社会問題」というテーマでレポートを書かなくてはならないのですが、 何しろ今までレポートを書いたことがなく、どう書いていいのかわかりません。 いじめの問題について書こうと思っているのですが、「~である」や「~だ」みたいに小論文のように書けばいのでしょうか?

  • 大学レポート

    学のレポートの書き方なんですがたとえば、第二次世界大戦についてというテーマが出されたとしたらただ第二次世界大戦のいきさつ、事実を書けばいいんですか?何か感想的なものも、自分の感情なんかもかくもんですか? そしたらただの歴史感想文でいいんでしょうか? 文系のレポートなんですが、事実を調べ、まとめるだけはレポートとは言わないんでしょうか? 自分なりに勝手に分析して自分なら、こうするなどと勝手に想像膨らましたものを書くのもレポートなんですか? あなたならどういう風に書くかも教えてくださいよろしくお願いします。 

  • レポートについて

    あるテーマにそって、レポートを書く課題があり、参考文献一覧が配布されました。どうやら、その参考文献の中から1冊を読んでレポートを書かないといけないのですが、分からないことが2つ程。 (1)そのままですが、何を書けばよいかということ。感想文では駄目らしいです。では何をどのようにどうやって書けばよいのか。どうしても感想文になってしまいそうです…どのようにすれば、うまく書けるでしょうか。 (2)与えられたテーマで「○○について」というのがあるのですが、その本を読んで、そのテーマに結びつかない文献もあります。その場合は、テーマは無視して、参考資料を基にしたレポートで大丈夫でしょうか。 以上が気になる点です。 初めてのレポートなので、申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • レポートの書き方を教えてください!

    これから通信制の大学に通うか考えている段階なのですが、 進学したら多量に書くことになるであろうレポートの書き方を教えてください! たとえばテーマが「ホーソン実験とはなにか」であった場合。 このように、提示されたテーマが〈問題提起に対しての自分なりの提案を示す〉パターンでないものの書き方が分からないのです。というのも、答えがひとつである為に、調べものをして書き写す行動のみになるのではないかと思うからです。レポートとは、単なる調べのもではないと思うのですが・・・。 どこでいつ誰が、どんな目的でどんな手段を用いて…というようなことはそのまま本に書いてあります。新しい知識を取り入れたい時に、参考文献の重要な箇所を書き写す行動は効果がありますが、大学の先生に提出するレポートの内容と、自分の”知りたいことをまとめたノート”の内容が同じにならないようにする方法を、どなたか教えてください! 関心のある分野の本を読んで調べものして、自分でノート作って、その間に抱いた疑問についてまた違う文献を読んで調べて考えて・・・そのようなことは大学に通わなくても出来ると思いますし、実際現在行っています。 「小論文」や「論文」などではなく、単に「○○とはなにか」といったテーマのレポートって、そもそも書く意味があるのでしょうか・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございました! 「こうやって書くものだよ」ですとか、「こんな風に意味があるよ」といったことがありましたら、教えて下さると嬉しいです。

  • レポートの書き方

    今年大学に入学したばかりの1年です。この前 初めてレポートの宿題を出されたのですがどのように書けばよいのかわかりません。小論文のように1:テーマ、2:本題、3:自分の考え、4:結論といった起承転結のように書いていけばいいんでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 英語のレポートの書き方で苦しんでいます!!><

     こんばんわ。大学に入って初めて英語のレポートを書きます。でも、どう書けばいいかわからなくて、苦しんでます・・・。  そのレポートを書く条件としては、賛否両論があるもので、introductionとconclusionをはっきりさせるということです。  書いてみると、小論文みたいになるし、自分の書いたテーマをもう1度考えてみると「これは、賛否両論があるものなのかなぁ」思ってしまいました。  もう、書いていくうちにだんだんわからなくなってます;;  そこで、教えて頂きたいのが、どうやってレポートを書けばいいのかということと、どんなものに賛否両論があるのか教えていただきたいです。(ちなみに、私が書こうとしたのは紛争についてなのですが・・・)どうぞよろしくお願いします!!

  • レポートの書き方について

    私は専門学校から通信制の大学へ編入学したためレポートの書き方というものが分かりません。 高校時代からずっと美術系の学校だったので小論文などもまともに勉強したことも無く通信制の学校なので誰かに聞くことも出来ない情況です。 インターネットなどで簡単に調べてみたのですがレポートは事実のみを書き、基本的に感想などは書かないものということでした。 この場合は自分の考えと感想は別のものでしょうか? 「事実」ということなので資料になる書籍などから引用をしたりして書いていくようですが引用ばかりになっても駄目のようです。 私の場合は3000字前後のレポートなのですが引用以外にどのようなことを書けばいいのかよくわかりません。(何がレポートに書くものとして適切かそうでないか) この条件だと教科書そのままの内容のようなレポートが出来てしまうのですがそれも「良くないレポート」のようで何がなんだか分からないのです。 また、レポートは哲学や心理学など数学などとは違い曖昧な学問もあるのですがこの場合の「事実」とはどうなりますか? さらに教科書やインターネットから引用したいのですが哲学などはその著者も他の資料から引用していたり、さらにそれに対する著者の意見だったりするのですがこの場合は駄目でしょうか? まったく未経験のことなので何をしていいのか、何が駄目なのかやどういうものを提出すれば及第点なのかが分かりません。 こういった疑問だらけなのですが「レポートの書き方」で検索した場合様式や文法など色々な観点からの「レポートの書き方」が出てきてしまい疑問が疑問を呼んでしまったので私の特に知りたい部分を別に質問させていただきました。

  • 法学関係でレポート、小論文が書きやすいテーマってありますか??

    私はとある大学の法学部に通っているんですが、法学関係でレポート、小論文が書きやすいテーマってありますか??初めてなんでどうしたらよいか困ってます。

  • レポートの書き方、見本

    文学部です。 今年で2年生で、1年の頃に何回かレポートを書いてきたのですが、先日「ちゃんと書けてない」と言われました。 書き方が全然わからなくてここのサイトで質問したり、本を買って書いてましたが、いまだレポートとはどのように書けばいいのかわかりません。(ちなみによく書くのは芥川などの本に関するものなのですが、これが一番書けません) 先生は感想を書くだけでなく、何か対象して書くのが一番だと言っていたのですがそれもどうすればいいのかわかっていません…。 そもそもレポートとはどのようなものか、読んだことがなく理解できてないように感じます。 コレがレポートだ、という見本が見たいです。 そのようなサイト(か本)があれば是非教えて下さい。 そしてレポート(文学部の)の書き方で何でもいいので是非アドバイスを下さい。

  • レポートの書き方について教えて下さい!

    閲覧ありがとうございます。 大学1回生なんですが、レポートの書き方がわからないです。 テーマは「思春期までを振り返り、現在の人格形成に与えている影響について」です。 今回は図書館で調べるとかじゃなくて自身の人生を振り返ってどうだったか考察したものをレポートするというものです。 考察とはどういった感じで書けばいいのでしょうか? どうしても 感想文みたいになってしまいます。 良ければアドバイスをお願いします!