• ベストアンサー

また、ボールについての質問です

golf134の回答

  • golf134
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

 前出の回答で、ほぼ正しいと思いますが、 1、弾道というのはボールの通った軌跡です。 スピンとはボールの回転事を指します。 「ドライバーはランが出て、アプローチは止まる」 おっしゃるとおり、矛盾してますね。 それは2ピースボールということと関係があります。 ドライバー使用時には、ヘッドスピードがある為、ボールはつぶれます、2ピースですと、表面の薄いカバーだけでなく中の部分もつぶれます。2ピースの中の部分の素材をうまく利用することで、スピンを抑えることが可能になります。さてアプローチでは、ボールはつぶれません、ということは表面の部分が重要になります、ここで、表面をスピンのかかりやすいものにするのです。まあ3ピース、4ピースもありますが、同じ理屈です。 2、前出の通りで、補足はありません。 3、やわらかいボールが曲がるかというと、そんなことはありません。スピン量の多いボールが曲がるのです。サイドスピンもバックスピンも同じですからね。 4、これも、前出の通り、グレーゾーンですね。価格には研究費も入ってますし・・僅差の違いでも価格に大きく跳ね返りますし 目的が一致して、自分にあったボールが一番でしょうが おすすめは、1ダース1980円 2980円(実売)クラスはちょうどいい感じですね。

inoueinoue
質問者

お礼

ありがとうございます。 2ピースボールについても理解が深まり、謎も解け、勉強になりました。

関連するQ&A

  • ゴルフに詳しい人へボール選びのご相談

    まず私のゴルフスペックを説明させていただきます。 ・フェードタイプ ・ヘッドスピード50m/s±2 ・平均スコア90 ・ベスト79 ・ドライバーシャフト BB7X ・アイアンシャフト:DG S200 ・弾道低め ・ボール:ミズノD201 <求めている事> ・方向の安定 ・アイアンでの多少のスピン ・弾道低め  ※飛距離は求めていません(落ちても構いません) <質問> 私に合いそうなボールを教えて下さい。 ・スピン系かディスタンス系か ・硬め?やわらかめ? ・値段ができるだけ安いもの ご教授お願いいたします!

  • 最適なボール選び

    今日中古ショップでPRGRスピードチタンTRと言うクラブを購入しました。スペックはロフト9度でシャフトがM46です。 このクラブで思いっきり飛ばしてみたいと思っているのですがどんなボールが合うか教えて下さい。 僕の体型はちょうど北田プロくらいでHSが42~43でミート率が1.40~1.45くらいです。 中弾道のドロー系が持ち球です。 今まで使っていてドライバー(r7)で飛距離はだいたいキャリー230~240yでランが10~25yくらいです。 今までは硬めのボールでディスタンス系のボールを好んで使っていました。 どうぞよろしくお願いします。 http://www.yrc.co.jp/pr/html/2001/0108/0160G17.html

  • ボールの違いが分かりますか?

    大多数のアマチュアレベルではボールがスピン系かディスタンス系か、または、廉価な物か高価なものかなんての違いが分かる訳無いと思っています。 スピンコントロールが出来る訳でもないし、常に芯で捉えられる訳でもないですよね? たまたま芯を食えばS系でもD系よりも飛ぶだろうし、正しいインパクトが出来なきゃS系でもスピンがかからないだろうし。 強いて挙げれば、パッティングのフィーリングで固いか柔らかいか分かるくらいでしょ? ボールにこだわっても意味無いと思いますが、皆さんはどう思いますか? こだわる方は腕前(HC)も教えて頂けると幸いです。

  • ゴルフボールについて

    ゴルフ歴約20年 HS48~51 フェード系ヒッターです ドライバーがキャリーで260~270yぐらい距離が出ます これはタイトのv1xでの結果なのですが、ディスタンス系と呼ばれるホンマのD1などで打つと少し飛距離が落ちるように感じてしまいます。 HSが50前後の私のような者がディスタンス系のボールを打つとスピン系よりも飛ばなくなってしまうのでしょうか? 或いは単に私の気のせいでしょうか? それぞれのボールの特性に詳しい方 ホントのところ教えてください

  • 最近のボールの性能について教えて下さい!

    小生、今年シニア(50才)入りした月イチゴルファーです。最近のボールはディスタンス系とかスピン系とかの表示が目立つような気がします、自分のようなタイプ(平均スコア90~95位)はどんなボールがいいのでしょうか?ちなみに今までは打感の軟らかいタイプが好きで主にゼクシオを使用しております。ドライバーの平均飛距離240Y、アイアンは中弾道でドライバー、アイアンともにドロー系の球筋です。どなたかボールに詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • ドライバースイング

    ドライバーでダックフックが止まりません。  ボールがあがらず、低弾道から中弾道でフックします;  アイアンやウッドは、地面からある程度うてます。しかし、ティアップした球がむつかしくてどうしようもありません。  ドライバースイングとアイアンスイングは打ち方がちがうのでしょうか?  身長は180程度  体重は 85程度  HSは  50程度 です。   ドライバーを持たなければそこそこのプレーをするといった状態です;;  ドライバーで打った球がバックスピンして、ランが出ないといった症状もでます フレックスは44.75インチ S ロフト8.5 です。   どなたかアドバイスしていただければ 幸いです。

  • 一番飛ぶゴルフボール

    年齢と共に飛距離が落ちてきました。今までの使用球はV1xでした。 2007年物が一番スピンが良く利いて私に逢っていたようで競技での優勝も果たしました。 最近のVixやV1は少し飛距離に偏ってきましたが、小生すでにアプローチスピンより飛距離に 重点を置かなければならない状態です。現在発売されている公認球でスピン性能は考えない としてディスタンス系になると思いますが、これが一番飛んだというボールを教えて下さい。 その昔330というディスタンス系の球を使用したことがありますが、よくランが出ていました。 V1xはほとんどランがありません。仕方がありません、ランで稼ぐことになります。 HS39くらい・飛距離210yほど。男

  • 吹け上がりのでにくいボールを教えてください

    ドライバーの吹け上がりに悩んでいます。 使用クラブは、キャロウェイの初代GBBホークアイ(US仕様)の10度。シャフトはFIRMフレックス。 持ち球は打ち出しが高いフェードです。 HSは45前後、ボールはスリクソンのAD333を気に入って使っています。 HSのみ考えると、240~250くらいは飛んでもよさそうなんですが、平均220~230くらいです。 気持ちよく振り切れたとき、キレイなハイフェードが出たなぁと意気揚々とボールの場所まで歩いていくんですが、思ったよりも飛んでおらずガッカリしてしまいます。 クラブのロフトが多いのかな・・・? というのもあるんですが・・・ (計測した事はないですが、リアルロフトは10度以上あるのでは?) クラブの変更やリシャフトはせずに、ボール選びで少しでも解消できればと思っています。 (思いいれのあるクラブなもんで) アイアンではキュッと止まって、吹け上がりにくいボールってないですかねぇ?

  • 練習場のボール

    以前、質問させていただいた時に、「飛距離はキャリーで270y前後です」くらいなことを言ってしまいました。 根拠は、普段通っている練習場での飛距離からなのですが、その練習場は、180yくらいから先が池になっていて(!)その向こう岸、最奥に250yの看板があり、その周囲にある杉の木の先端あたりまでコンスタントに飛んでいたからです。 でも、看板越えは、実はロストボールなど自分で持ち込んだ球を打った時なのです。練習場の球だと、大体、250yの看板に届くか届かないかくらいでしょうか。 よく、「練習場の球は飛ばない」と耳にしていたので、「まぁ、練習ボールではこんなもんだろ」と思い、たまぁにロストボールを取り出し、杉の木越えを狙っては、「今のは木を越えたから、280yくらいキャリー出たんじゃないかな?まあまあかな」なんて思って喜んでいました。 ところが、先日、常連さんと思しきオッちゃんから、衝撃の事実が! 「ここのボールは水に浮くように軽く出来ていて飛ばないから、ヤーデージの看板も、それに合わせて大きく表示されているよ。だからあの250の看板で220くらいじゃない?」とのこと。 がーん。 30yも近かった。 どおりでコースでは思ったほど飛んでない訳だ。。。 浮かれていた自分が恥ずかしい。 軽く凹みました・・・。 さて、前置きが長くなりました。 本題です。 練習場のボールは概ね飛ばなく出来ているみたいですが、それにより、飛距離以外にも、球筋になんらかの影響はあるのでしょうか? 実際よりも、スピンがかかりにくいとか、若干右寄りに出る、とか。 前出の練習場のボールは、水に浮くので少し軽く、打感は超ソフトな感じのボールなのですが、打つと、どうも少し右に出て、かなり高い弾道になっているような気がします。ロストボールを取り出して打つと、あきらかにそれより左の中弾道。 極力同じ打ち方になるようにして2,3球交互に打ってみても、大体そのような感じの球筋になるような気がするのですが、それが、ボールのせいなのか、腕が悪いせいなのか、いまいち判断がつきません。 気のせいなのでしょうか・・・? ちなみに、HSは49m/sくらいです。

  • ドライバーの吹き上がりを抑えたい

    最近、吹き上がるようになり飛距離が落ち悩んでいます。コースでメンバーがナイスショットー!と言ってくれてもセカンド地点に行ってみるとそうでもないのです。(以前は240~250Y、現在220~230Y) 1ヶ月ほど前、練習場での試打会があり、自分のドライバーで計測してもらったところ、スピン量が3300~3500ありました。 思い当たるのに、バックスイングでコックが大きくなったように感じています。また、セットアップ時のボールの位置が右に寄っていました。 それを矯正すべく練習していますがあまり改善しません。 私のスイングとクラブスペックが合っていないのかも知れません。 ロフトを下げる手もあると思いますが、捕まりが悪くなりますし、リシャフトの手もあると思いますが、対処療法としてある程度鉛を貼って変化を見たいと思います。 ヘッドのソールでフェース寄りに貼ることで、弾道を低く抑えられると思いますが、これでスピン量がある程度減るものなのでしょうか。 また、シャフトのフェース寄りに貼るのは効果があるものでしょうか。 私のデータです。 HS:43前後 クラブスペック:ナイキ、SQ SUMO2 5900 ロフト:10.5度 シャフト:フレックス/S 55g 中調子 バランス:D1 総重量304g です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。