• ベストアンサー

たまひよストラップ、つけてます?つけてました?何かいいことありました?

たまひよのストラップ、みなさんつけてますか? つけてましたか? それによって何かいいことありましたか? 私はまだ一度もその恩恵に恵まれたことがありません。(通勤中) というか、妊婦の間では知っているこのキャラクター。 女性はもちろん、男性なんか全然知らないですもんね? 認知もされてないし…。 みなさんはなにかいいことあったかな~?って知りたくて質問しました!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken_T_pa
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.16

たまひよストラップ、知っています。自分の奥さんが妊婦だったときに知りました。 ただ、つけている人をあまり見たことがありません。今までで付けている人を見かけたのは二回だけですね。 つけていてもらった方が、やはり電車などで席を譲りやすいです。 私は、奥さんが妊娠出産してからは、電車で座るとまず妊婦さんが周りにいないかを確認するようにしています。ただ、私も奥さんもちょっと太っているので、同じように「妊婦に見える人」なだけだったらどうしよう…という思いが強くて、どうしても声をかけづらいものです。 若い人でも、たまにお腹だけポッコリっていう人もいますし、最近はマタニティ服のようなルーズなスタイルが定番化しているようなので、太めな女性がそういうスタイルをされているだけという確立も高いですよね。 なので、私が席を譲ろうと声をかけるときは細心の注意を払います。左手の指輪を探したり(でも、むくみで外されている人も多いそうですね)、靴が低いことを確認したり、お腹に手を当てるような仕草をしているか…とか。 家族で電車に乗っているときに、私が先に妊婦さんらしき人を見つけたときは、「あの人に声をかけて大丈夫かな?」と奥さんに確認しています。やはり、男性ではなかなか分かりづらいものがあります。 うちの奥さんが妊婦のときは「一駅区間だけでも絶対に座りたい!」と言っていたのですが、全員がそうでもないようで、ここまで気を遣って声をかけても断られることもしばしば。 もし、電車で席に座りたいと思っている方でしたら、普段あまり効力がなくても、絶対に身につけていてください。私は必ず譲りますから。 「たまひよ」自身も、もっとこのストラップを浸透させる気があるのなら、リクルートの別のメディアでも取り上げたり、CMで流したりすればいいのに、と、ずっと思っていますし、国でも少子化対策として何らかの対策をするべきとも思いますが、逆に嫉みを買ったりなんかすることもあるかもしれないので、難しいかもしれませんね。 やはりご自身が出産されて体力が戻りましたら、まずはご自身が譲る人になる、ご主人を教育する、お子さんを教育する…で、少しずつ世の中を変えていかないといけないんでしょうね。

noname#20599
質問者

お礼

>つけていてもらった方が、やはり電車などで席を譲りやすいです。 そうですか。実験もかねて、これからもつけてみます。 >奥さんが妊娠出産してからは、電車で座るとまず妊婦さんが周りにいないかを確認するようにしています。 すばらしいですね!私も見習いたいです! 漫画でもありがちですもんね。妊婦だと思って譲ったら「失礼ね!」て怒る女性のオチが(^^;)だから難しいですよね。 >「たまひよ」自身も、もっとこのストラップを浸透させる気があるのなら、リクルートの別のメディアでも取り上げたり、CMで流したりすればいいのに、と、ずっと思っていますし たまひよストラップについての意見も募集しているし、こういう意見もたくさんあると思いますが、なかなかどうしてコマーシャルまではいたらないですよね~。どうしてだろう? >嫉みを買ったりなんかすることもあるかもしれないので、難しいかもしれませんね。 う~ん。悲しい世の中ですね。でもこればっかりは妊娠してこの辛さを味わってみないと、やっぱり「妊娠は病気じゃないんだから!」って意識はぬぐえないのかな~って思います。 >まずはご自身が譲る人になる、ご主人を教育する、お子さんを教育する…で、少しずつ世の中を変えていかないといけないんでしょうね。 そうですね。できることからやってくしかないですね。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.17

#1です。たくさん書き込まれてますねー。 たまひよストラップに関しては、やっぱり認知度が低いんですねぇ。あくまで、一雑誌、一企業のボランティア的な企画ですから、ひろく周知徹底させるというのは難しいですよね…。 あんまり一生懸命キャンペーンすると、それこそ、妊婦以外にも大変な人はいるし、障害者は?お年寄りは?妊婦を特別扱いするなとか、クレームをいってくる人がいそうですものね、悲しいことに。 読者に向けては妊婦の気持ちをわかってますよ、というポーズをとりたいし、かといって、企業として攻撃されるのはイヤということで、いまのような中途半端な、「知ってる人は知ってる」「あくまで、おまけ」って感じになってしまうのかもしれません。 こういうことこそ、行政で一生懸命やって欲しいもんです。でも、いくらキャンペーンしても、譲るのが気恥ずかしい、とか、通勤中に気持ちの余裕なんてなくて周りは全然見えてない、という風潮が変わらないと難しいのかも。みんなが、妊婦に限らず、困っている人はいないかな、と気づかうような世の中になればいいんでしょうけど…。 妊娠中に出歩く方が悪いという人がいるようでは、難しいですよね…。 妊娠中にどれぐらい苦しいかというのは、ほんと経験してみるまでわかりませんでした。妊娠を経験した人も、公にはそれほど声高に「大変なのよ!」って言いませんよね。妊婦どうしではいってますけどね、「私の方が大変だった」合戦みたいに(笑)。「妊娠は病気じゃない」からって、そういう主張をするのはわがままって思われているんでしょうか。でも言わないとわからないですよね。 みんなが、大変なんだ、って訴えていけば少しは変わるかも。しかし、今度は、そんなに大変なら生むのはやめよ、って人が増えちゃうかもしれませんね、難しいなあ…。

noname#20599
質問者

お礼

>妊婦を特別扱いするなとか、クレームをいってくる人がいそうですものね、悲しいことに。 こういこと言ってくる人って必ずいますよね~…。 なんでなんでしょうかね。(^^;) 特別扱いっていうより思いやりの世界でしょ?って思うんですけどね…。 >でも、いくらキャンペーンしても、譲るのが気恥ずかしい、とか、通勤中に気持ちの余裕なんてなくて周りは全然見えてない、という風潮が変わらないと難しいのかも。 そうなんですよね~!本当に! 電車内でどーんと足だして座ってる人とか、混んでるのに二人分座ってるとか、シルバーシートで携帯いじってる人とか、「まわりなんてどうでもいいんだな」って人たくさんいますもんね…。 まわりに気を配るなんて、難しいことなのかもしれませんね。悲しいですが。 私も気をつけなくては…。 >妊娠中に出歩く方が悪いという人がいるようでは、難しいですよね…。 そんなこと言われてもねえ。(笑)こんなこと言う人がいたらぶっとばしそうですけど。(笑) つわりにも差がありますから、平気な人は「特別扱いしなくていーのに」って思うのかもしれませんね。 経験者としては、せめて車内をまず見まわすくらいはしなくては~。と思うようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.15

マタニティマークっていうのが出来たのですか! 知りませんでした! 私は今1歳の子供がいて、二人目を妊娠中です。5ヶ月になります。 当の妊婦が知らないのですから…(涙) 妊娠していない人たちの関心はもっと薄いでしょうね。。。 たまひよストラップは知っていましたが、多分意味ないだろう。と思って買いませんでした。 だからなのか? 一人目の妊娠中、電車で席を譲ってもらったのは1回だけです。 それも、旦那と話してて、「そう言えば、妊娠してから席譲ってもらったことないね」っていう会話が側の人に聞こえてしまったから…です (そんなつもりはなかったんですけど~^^; …イヤ、ちょっとあったのかな?^^;) それにしても、マタニティマーク、もっと広めて欲しいですね。 母子手帳をくれる時にそういうストラップをくれるとか、優先席にそのマークを貼るとか。いくらでも出来ると思うのですけど。 本当に少子化対策する気あるの!? って感じですね。 私の住んでいるところは、一人目の時は母子手帳もまぁまぁ可愛かったし、その他の資料を入れる結構立派なケースをくれたり、良かったのですけど、二人目の母子手帳をもらいに行ったら… めちゃくちゃかわいくない!! 前のは2色刷りで、カラーページで子供の記録をするところがあったりしたのに、 今回のは表紙を除いて全部白黒! 表紙の絵も超ビミョー! これなら絵なんか印刷するな!って感じ。 おまけも何にもありませんでした。 この少子化時代に、この方面の経費削減ですか? 母子手帳って、一生記念になるものなのに、このチョイスは一体なんなのー! 地味なものでも、もうちょっとマシなのがいくらでもあると思うんですけど… ミッフィーちゃんが表紙とか、いつもディズニーの母子手帳だという浦安市が羨ましいです… 年度変わったし、母子手帳のデザインも変わったかなぁ… かえてもらおうかなぁ… とか思っているところです。 話がそれてしまってすみませんでした。

noname#20599
質問者

お礼

>マタニティマークっていうのが出来たのですか! そうなんですよ。 国がやってるわりには認知度なんてこんなもんです。(笑)本気かどうか疑わしくなってきますよね。(^^;) 作っておしまい、じゃ意味ないんですよね。 でも、大体にして、家事をまかせてきただろうおっさんたちがいくら知恵ふりしぼっても、小子化対策なんてうかばないだろう、といつも思ってしまうんですよね。 ここでも見て欲しいですよね。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora7iro
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.14

皆さんの回答を読んで驚いています。 私は座っているとおなかが苦しい感じがして立っているほうが楽なので席を譲ってもらいたいとは思わないのですが、相当な確率で席譲ってもらっていましたよ。もちろん、ストラップは持っていなかったので、おなかが目立ってきてからですが、8割9割は譲ってくれました。 私が妊娠して感じたのは「世の中こんなもの」と言うより「世の中もまだまだ捨てたものじゃないなぁ。」という気持ちです。 なんでこんなに違うんでしょうかね?地域差とかあるのかなぁ?なんでだろう・・・?本当に不思議です。今までお年寄りとかは気づいたけれど妊婦さんとかは目に入らなかったのでそんな自分に反省しました。 ちなみに一番譲ってくれる確率が低いのは集団でいる人です。おばちゃんでも高校生でも大学生でも単体だととても親切だと思いますが、集団になるとね・・・。まぁ。自分も気持ちは分かります。

noname#20599
質問者

お礼

>地域差とかあるのかなぁ? ちなみに地域ってどのへんでしょうか? 私は東京です。 前に、テレビで親切が多い地方って特集で、東京は道を聞いても誰も話を聞かなかったのに、広島のほうだっけかな?そっちは困ってる人がいたらすかさず声をかける率が高いってありました…。 そういうのも関係あるんでしょうかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.13

私はただいま妊娠中ですが、 実は、自分が妊娠するまで、このストラップの存在を知りませんでした・・・・ 電車に乗っているときもそのストラップを堂々と付けている 人を見た覚えがありません。 というよりも、きっと気づいていないんですね・・・・ 今はすっかりお腹も大きくなっているので、誰が見ても 「妊婦さん」なんですが、本当に一番つらいのは お腹も全く分からないつわりの時期なんですよね・・・・・・ もっと認知されているといいと思うんですが、 まだまだなのかなぁ~と思います。

noname#20599
質問者

お礼

>実は、自分が妊娠するまで、このストラップの存在を知りませんでした・・・・ 私もうっすらとしか知ってませんでしたよ。(^^;) 見れば「あれ、もしかして」って思うかもしれませんが、負担から頭の中にあのマークみて、「あ!」っていうくらいの認識はなかったですね~。 >本当に一番つらいのは お腹も全く分からないつわりの時期なんですよね・・・・・・ そうなんですよね~。 病気じゃないとか言われますけど、病気よりも下手したらつらいんじゃ…って思いますもん。 ぐらんぐらんなのに「病気」じゃないから会社行かなくちゃいけないし。 >もっと認知されているといいと思うんですが、 まだまだなのかなぁ~と思います。 ほんと、まだまだですよね~…。というかたまひよストラップ普及させるつもりがあるなら、もう少し認知のためのコマーシャルはしたほうがいいんじゃないのかな~?って思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんにちは。 妊娠4ヶ月です。通勤してますので、毎日電車に乗っています。 ストラップ、持ってますがつけたりつけなかったりです。つけたとしても、カバンの内側に回したり、あんまり目立たないようにしています。 別に主張したくないから^^; どうにもこうにもしんどくなったら、座り込んでしまうと思います。その方がストラップより目立つから、助けてもらえるでしょう(笑) それでも一応つけてるのは、万が一の時のお守りのためです。 家族が一緒なら率先して庇ってくれると思いますが、一人で外出時に気分が悪くなって倒れてしまったり、事故にまきこまれた時に、医療従事者がストラップに気づいて、適切な処置を取ってくれたらいいなと思いまして。 恩恵を受けたいとは、考えたこともなかったです。 幸い私の場合、つわりが軽く元気だからでしょうね。 2人目、3人目の妊娠時だと、小さい子を連れての外出になり、たいへんそう。やっぱり気づいてもらって、少しでも助けてもらえるとありがたいですよね^^

noname#20599
質問者

お礼

>やっぱり気づいてもらって、少しでも助けてもらえるとありがたいですよね^^ そうですね! 私はつわり地獄だったので、立ってるだけでもしんどくてたまりませんでした。吐き気が襲ってきても、座ってふうふう言ってるとだいぶ楽だったし…。 助けになるとうれしいですが、その前に認知されてないから痛いんですよね…。 こういうの作るんだったら、事前にばっちり広告してほしいと思いました。 優先席前にたまひよストラップの写真はるとか。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

妊娠6ヶ月のものです。私も、たまひよストラップ付けてますよ~。でも座っている方にプレッシャーをかける気がして、立っているときはカバンの内側にしています。(立っていてもまだ苦にならないから、というのもありますが) でも座れた場合は、見える位置に持ってきます。 座れたら、座っていた方が安全なので・・。 もし目の前にお年寄りが来たら、周りの人から譲っていただけるかなぁ、という思いがちょっとあります。 隣に座る人は、結構チラチラ、ストラップ見てますよ。 また立っているとき、ストラップに関係なく「妊婦さんかな?」と言う目線で見てくださる方がいて、でもお腹の出方もまだ中途半端なこともあり、すごく迷いを持たれているのが伝わってきて、そういう時は逆に申し訳ないな~と思ってしまいました。 すごくソワソワされてるのがわかるし、でも今からストラップを見せるのも、わざとらしいし・・。 譲ろうとする気持ちと、でも違っていたら失礼だと言う気持ちがあるのでしょうね。きっとすごく良い方なんだ、と思って、これ以上ソワソワさせるのも申し訳なくて、次の駅で降りる振りして車両を変えちゃいました~。 結構おじさまに多いタイプです。気持ちだけでも、ありがたいですね。 (逆に自分から主張しないのも悪いかな・・とも思いました。最初から付けていれば、スッキリしていただけたかもと・・。)

noname#20599
質問者

お礼

>結構おじさまに多いタイプです。気持ちだけでも、ありがたいですね。 そうなんですか!私のまわりのおじさんで、そんなすばらしい方いませんよ。 「あ、ストラップ見てる…」って思っても、 (ちょっとわくわく) すかさず「ぐ~」寝たふりかい。 というかんじで。 アピールしたいけどでもちょっと恩着せがましい…。 人の妊娠なんてどうだっていいもんね、って思いつつも、でもちょっとつけてればなんかいいことあるかも?とか期待しつつ…。 そんな微妙なストラップですよね。これ。(笑) 私もなんか素敵な出来事がおきて、たまひよに投稿できたらいいな~って思うんですけど、これがさっぱり。 たまひよ見てると、「人のやさしさにふれた!」とかたくさん書いてあるから、即効力があるのかと思い込んでいたけど…。 でも実際はそうでもないのが現実なのかもしれません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cattlove
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.10

私はたまひよではなくプレモストラップをつけています。 片面に「I am Mam」と妊婦の絵。片面に大きく「BABY is COMING SOON!」と書いてあるせいか、電車でもよく席を譲ってもらっています。 両手がふさがると危険なので、ショルダータイプなので、そのかばんにつけてるとちょうど座席に座ってる人の視線の高さになるらしく、よく気づいてもらえました。 たまひよのは残念ながら、みたこともないんですが…妊婦の絵が優先席の妊婦マークに似てるせいでしょうか? ただ残念だったのは、譲ってくれるのはほとんど男性で(学生さんも多かったです)、あきらかに妊婦を経験してるであろう女性の方には見向きもされなかったことでしょうか? つらさを分かっている人だけに残念でなりませんでした…。

noname#20599
質問者

お礼

>あきらかに妊婦を経験してるであろう女性の方には見向きもされなかったことでしょうか? 確かに、たまひよのすとラップ、興味ぶかげにじ~っと見てても、「だから?」ってかんじでしたね。(^^;) その当時の妊婦さんは今よりもっとひどかったようだし(待遇が)「甘えんじゃないわよ」って思ってるのかも?! プレものストラップは付録でついていたんですか?? どんなのか見てみたいです。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicca
  • ベストアンサー率23% (81/338)
回答No.9

No.3です、お礼ありがとうございました^^ >でも、この時期が一番しんどくないですか? 満員電車は確かに妊娠前よりはしんどいな~と思いますが、やむを得ないですからね。No.8さんがおっしゃるように、中には妊婦の自分よりもお辛い方もいるかもしれないし、と思ってます。世のお父さん達もお疲れですしね。 つわりが軽いほうだからこその余裕かもしれません(笑) なので、私の場合は譲っていただきたいとは思ってなくて、何かあった時に、例えば救急隊の方に妊娠を知らせることができればいいかなと思うのと、「どれくらいの人が知ってるのかな?」という興味ってとこでしょうか^^

noname#20599
質問者

お礼

>No.3です、お礼ありがとうございました^^ いえいえ、こちらこそ。 >「どれくらいの人が知ってるのかな?」という興味ってとこでしょうか^^ これ徹底的に調べてほしいもんですよねベネッセで。 ほっとんど知らないと思われます。 つわりの時期も後半戦だと思うんですが、(そうであってほしい)かなり地獄でした。 席がないときは座り込もうかいつも迷ってしまいます。 かといって「譲って」ともいえない私…。 たまひよに頼ってはみたものの、なしのつぶてでした。 まあそんなもんかな。(^^;) ただ二人分の席にどっかり座ってるオヤジなんかには かなり強引にお尻つっこみましたけどね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lila-la
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.8

9ヶ月終わりまで毎日通勤していましたが、つけませんでした。 毎日通勤しているとなんで、優先席なのに、座れないんだろう?明らかに健常者だよなぁ~。。。なんて思ったりしていて、某女性誌のネット掲示板でそのような事を書いたら、かなり叩かれましたね(苦笑)「妊婦は別に特別じゃない」とか「健常者に見えたって、健常者じゃないかも知れない」「妊娠して辛いなら、電車に乗らなければ良い」など。勿論、暖かい言葉もありましたよ。 それを見て、そうだよね。。。と納得してしまいました。私も妊娠前、妊婦さん同乗してたかもしれないけど、譲ったこと無いです。単純に気がついたことな無いのかもしれない。 だけど、今は自分の経験を踏まえて、目が行くだろうし、譲ると思います。 譲りたい・譲ってあげたい。と思う人はストラップなんてついて無くても、譲ってくれると思いました。 実際、私は何度も譲ってもらいました。優先席も、そうじゃない席も。やさしい人いるんだなぁ~って思います。今は、駅でベビーカー持ってると、階段で上まで持ってくれる人もいます。感謝しています。 というわけで、つけて、「私は妊婦です!座らせてください」という様な意味になりかねないから嫌だな。と思いました。ただ、あのストラップをつけていて、何かのアクシデントに巻き込まれたとき、見かけだけで「妊婦」と気付かれなければ、あれはあったほうが良いと思います。なので、恩恵目的では無く、そういった危機的状況では、あれは使えるかもしれませんね。 なので、席を譲って欲しい!というアピールでつけるのはナンセンスでしょうね。

noname#20599
質問者

お礼

>「妊婦は別に特別じゃない」とか「妊娠して辛いなら、電車に乗らなければ良い」など。 特別じゃないけど普通の状態じゃないですよね。(^^;)乗るなっていわれても…。それって障害者とか妊婦は電車に乗るなってのと同じことになりませんか?ひどいですね…。それって妊娠したことない人が書いたとしたら、やっぱりその程度にしかおもわれてないってことになりますね…。悲しいですが。これが現実。 >譲りたい・譲ってあげたい。と思う人はストラップなんてついて無くても、譲ってくれると思いました。 でも、お腹が微妙な時期だとわからないですもんね…。そのためのたまひよストラップだと思うんですが、(趣旨として)いまいち役にたってないような。 >なので、席を譲って欲しい!というアピールでつけるのはナンセンスでしょうね。 でも開発者はそれを目的として作ったと思われるんですが…。 世の中そんなに甘くないってことですね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorary
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.7

わたしもずっと付けようか迷っていて、未だ付けていません。 No.1さんと同様、自分がなってみて、初めて電車の中で妊婦さんてたくさんいたんだなぁ、と気付きました。それまできちんと見てなかったんですね・・・。 今は昔より分かりにくいだろうし、もっと電車内で掲示してほしいですね。 ちなみに私が乗っている電車は「全席優先座席」と銘打ってますが、実質優先座席のない電車です。アナウンスだけは「お年寄りや妊婦の方に座席をお譲り下さい」と言ってるけど、全くの空々しい言葉に聞こえます・・・。 下記のURLの話題も参考になりますよ。 結局自分の身は自分で守るしかないのかなぁ、と・・・。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006011100100.htm
noname#20599
質問者

お礼

参考URL見ました。 厳しいですね…。 まあ世間なんてこんなもんでしょうね。(^^;) でも、「自分から言ってください」って言われても、 なかなか言えないですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストラップ

    私は女性です。 好きな人がいてその彼とはよく話をするんですが、 彼(20代後半)に彼女がいるのかは聞けません。 携帯に大きなキティちゃんのストラップを付けていました。 普通の男性でキティらーとかではないと思います。 これって、女避けなんでしょうか? もしくは、こういうキャラクターものは彼女からプレゼントでも されない限り普通付けませんよね? いい歳ですし、男性ですし、(偏見かもしれませんが、、すみません) ストラップが気になります。違和感があります。。。 自分では意識してしまってその男性に聞けません。 ご意見をお願い致します。

  • 携帯ストラップ 

    すごく つまらない質問でごめんなさい 最初に 謝っておきます 男の人って 女性に携帯ストラップ 貰うのって あまり 好きじゃないですか? 女性同士なら 旅行に行って可愛いストラップとか見つけたら 素直にお土産に出来るんですが 男性へのお土産の場合 いつも ちょっと悩んでしまいます 私的には 結構素敵だな と思うストラップだから お土産にしたいのですが 貰った相手は 本当に喜ぶのかな とか 携帯にあまりブラブラつけたくないかな とか こんなのいらないとか 思われるんじゃないかなと 迷います あげたとしても  もし 後日 携帯についてなかったら ちょっと ショックだし・・・ 男性って どんな お土産喜ぶんでしょうね・・・・ 

  • 男性の携帯ストラップについて・・・!

    男性にストラップをあげたいのですが、さてストラップを買おうと思い立ったものの、どこで売ってるんだか思いつきません。女性用はともかく、男性用となるとなおさらわからなくなって困っています。 ネットで買うのは少し抵抗があるし、お金もあまりないのでブランドなどは無理です。100円ショップやガチャガチャでもいいデザインのはありますが、あまり安っぽすぎるのもなんだかなあ・・・と。予算的には1000円以内で買えればベストなんですが・・・う~ん、ストラップって一体どんな店(ところ)でうってるんでしょうか。 男の人が喜ぶストラップがどんなものかも知りたいです。 かっこいいのとか・・・。 みなさん教えてください><

  • マタニティーマークについて

    現在9週目の妊婦です。 仕事をしているのですが、つわりがひどく、特に通勤が苦痛です。 見かけはまだ全く妊婦に見えず、席を譲ってもらうこともありません。 それで、マタニティーマークをつけようかと思ったのですが、これってどのくらい浸透してるのでしょう??メジャーなものだとたまひよのストラップとかありますよね。でも実際電車などでつけてる人ってほとんどみたことがなく、周りもそれを知らない人って結構いると思うんです。 地域によっても違いがあるのかもしれませんが、どうでしょうか。これを見て席を譲る、ということを実際にしますか? 妊婦さんだけでなく、一般の方のご意見も伺いたく。

  • ストラップは誰からでもつけますか?

    先程質問したのと同じような内容になりますが 書き方が悪かったなと自分で思いましたので改めて質問させていただきます。 気になる年上の男性がいるのですが、その人にお土産を買っていったら 「ストラップだったら携帯につけたのに」 といわれました。 ストラップを買わなかったのはお揃いになってしまうからと 彼にいったら 「僕?俺?とお揃いは嫌だもんね」と 言われました。 これらはどういう意味なのでしょう? 彼の携帯には何もついていないので少し期待してしまうのですが・・・ しっかりとお返事をしますのでご意見よろしくお願いします。

  • サンダルのバックストラップ

    こんばんは。 最近バックストラップのあるサンダルを履いている女性できちんとかかとにストラップをかけないで踏んづけて歩いている人を見かけます。 お洒落をして綺麗な方や通勤途中らしき方もこういった履き方をしているのを結構見かけます。 かかとが潰れたような形の靴もありますが、サンダルは明らかに違うだろうと思うんです。 これはかなりみっともなく、だらしがないと私は思ってしまうのですが、今こういった履き方が流行しているんでしょうか? 時間のあるときでいいのでよろしくお願いします。

  • 女性にストラップもらったらつけますか?

    新人看護師です。研修医1年目の先生に片想いしています。 こないだ、先生に「実家から帰ってきたよ。お土産にストラップかってきた!」とメールしたら「サンキュ♪病院のピッチにつけるよ♪」と返事が! 一日中肌身離さず持って使っている物にストラップをつけてもらえるなんて、私的には嬉しいんですが、男性は女性にストラップもらったら普通につけるものですか? 追記。プライベート携帯にはストラップつけるとこがないようです。

  • おそろいの携帯ストラップ

    仲の良い女の子(20歳)から、旅行のお土産で携帯のストラップをもらいました。 彼女は私にくれたストラップと同じものを自分用にも買って携帯につけていて、「私のと同じなんだけど、もし良かったらつけて」とのことでした。 私も最近、彼女のことが気になり始めていたので、彼女の言うままにつけたところ、彼女は「おそろいだね」と言って、とても喜んでくれました。 彼女も好意を持ってくれてるのかな、とも思うのですが、実際のところはわかりません。 女性はおそろいのストラップを気のない男性にもあげたりするものなのでしょうか? 特に女性の方のご意見をいただけたらと思います。

  • アニメキャラの人形やストラップを特注で作ってほしい

    質問があります。 某ゲームのアニメ化されたアニメキャラクターの人形かストラップをどうしても欲しいんです。 アニメじたい全然流行らなかったせいかグッズが全然見当たりません。(あるらしいですが滅多にないそうな) 特注でもなんでもいいので 指定したキャラクターの人形またはストラップを作ってもらえるような店はないのでしょうか? どうしても欲しいのです。回答お願いします。

  • 女性にストラップもらったら…

    会社内に好きな人がいます。その人に半年ほど前にお土産のストラップを渡しました。渡した数日後にピッチにつけてくれていました。ストラップを渡してから、1ヶ月後にその人には告白しましたが、気持ちを伝えたかっただけ(彼女がいるという話が周囲であったたまめ)なので返事はあえてもらいませんでした。ついでに告白はメールです。 告白後から今まであまりすれ違うこともなく今の時期まで時間がたちました。 近頃久々に会社内ですれ違ったのですが…その時ピッチをチラ見すると、まだ私があげたストラップをつけてくれていることに気がつきました。 それからモヤモヤしだしてしまっています。 男性は、女性にもらったストラップどうしてますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、スパムメールが増えていることが問題となっています。口座を持っていない銀行のご利用制限案内など、詐欺的な内容のメールが多く届いています。
  • このようなスパムメールを受信した個人のスマホから、会社のパソコンにメールを送ったところ、その日の深夜に会社のパソコンにもスパムメールが届いてしまいました。スマホに届くスパムメールとは異なる内容で、件名には英字が並び、送信元は海外の人物の名前が表示されていました。
  • このことから、パソコンのアドレスが流出した可能性があるのではないかと心配しています。もしアドレスが流出してしまった場合、私がメールを送った先のアドレス全てが今後流出する可能性はあるのでしょうか。対策が必要なのかどうか、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう