• ベストアンサー

UNICORN 英語II Lesson7 (イースター島についての英文の訳での質問) (2)

Cutting down the trees also badly affected the soil. Without the trees, the good soil washed away during heavy rains. This made it more difficult to grow food. With less food available, it became impossible to support 7,000 people and the population fell. After 1600, the once complex society on Easter Island became more and more primitive. Without canoes, the islanders were trapped in their remote home because of the environmental damage they had caused. Wars started between the clans over the remaining food. Eventually people began to eat each other この英文を次のように訳しました。 『木を切り倒すことはまた土にもひどく影響した。木がないと激しい雨で良い土は押し流された。このことは食物を栽培するのをさらに困難にした。より食物が得られなくなると7000人の人々を養うのが不可能になって人口は減少した。 1600年後、イースター島でのかつての複雑な社会はますます原始的になった。カヌーがないと島民は彼らがもたらした環境損害のためにへんぴな郷里に閉じ込められた。 戦争は残っている食物をめぐって氏族の間で始まった。ついに人々はお互いに食べ始めた。』 誤訳があれば指摘し正しい訳を教えてください。面倒だと思いますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

誤訳っつーほどじゃないけど、ちょい日本語不自然。 ・the once complex society on Easter Island became more and more primitive.×イースター島でのかつての複雑な社会はますます原始的になった。(もともと原始的だった社会ならますます原始的になることもあるけど、複雑だったんでしょ?) →かつては複雑だったイースター島の社会も、徐々に原始的なものへと変化した。 ・Without canoes, the islanders were trapped in their remote home because of the environmental damage they had caused.×カヌーがないと島民は彼らがもたらした環境損害のためにへんぴな郷里に閉じ込められた。(カヌーがないせいだよね?これだと閉じ込められたのが環境損害のせいみたいに読める) →カヌーがないため、自分たちがもたらした環境破壊のせいで辺ぴになった郷里に、島民は閉じ込められた。 ・Eventually people began to eat each other.×ついに人々はお互いに食べ始めた。(何を?) →ついに人々はお互いを食べ始めた。

kamenoko01
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません。 細かいところまで指摘していただいてどうもありがとうございます。 とても勉強になりました。 (^_^.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

>After 1600 1600年以降は、 1600年後は、1600 years later になります。

kamenoko01
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UNICORN 英語II Lesson7 (イースター島についての英文の訳での質問)

    The loss of trees on the island brought about big changes in the everyday life of the islanders. They didn't have trees available for building houses. People began to live in caves and simple reed houses. Canoes could no longer be built and only reed boats unsuitable for long trips could be made. Fishing was more difficult because nets had been made from mulberry trees, which had also been used for making cloth. この英文を次のように訳しました。 『島での木不足は島民の日常生活に大きな変化を引き起こした。家を作るのに利用できる木はなかった。人々は洞窟や質素なアシの家に住み始めた。 カヌーはもはや作れず長旅に適さないアシの船しか作れなかった。網は桑の木から作られて、それもまた布作りに使われていたので、魚釣りはもっと難しくなった。』 誤訳があれば指摘し正しい訳を教えてください。面倒だと思いますがよろしくお願いします。

  • UNICORN英語II  Lesson7  「イースター島の教訓」についての英文の質問

    Easter Island is one of the most remote, inhabited places on earth. Only 22 kilometers long and 11 kilometers wide, it lies in the Pacific Ocean, 3,200 kilometers from South America and 2,000 kilometers from the nearest inhabited island. The first Europeans arrived on Easter Sunday 1722. They were amazed to find over 600 huge stone statues, many over six meters high, here and there across the island. The islanders told them they did not know who had built the huge statues. Easter Island therefore became famous as a 'mystery' island and several theories were introduced to explain its history. この英文を次のように訳しました。 『イースター島は地球上で最も遠く離れた人が住んでいる場所の一つだ。長さはたったの22kmで幅11km、南アメリカから3200km、最も近い人が住んでいる島から2000kmで太平洋に位置している。 最初のヨーロッパ人は1722年のイースターサンデーにやって来た。(They were.....the island. までの訳し方が分からないので教えてください。お願いします。)島民達は最初のヨーロッパ人に誰が巨大な像を建てたのかわからないと告げた。従って、イースター島は謎の島として有名になり7つの説がイースター島の歴史を説明するために紹介された。』 この訳で誤訳があれば訂正し、正しい訳を教えてください。 ご迷惑だと思いますがよろしくお願いします。

  • UNICORN英語II  Lesson7  「イースター島の教訓」についての英文の質問(3)

    Many archaeologists believe the first people to arrive on the island, in the fifth century, were Polynesians. The original Polynesians came from Southeast Asia. When they arrived on Easter Island, they discovered a harsh environment. There was not much fresh water, the temperature was quite high, and the land was not good for growing their main food, taro and yams. They found that they could only grow sweet potatoes and raise chickens for food. The only good point of this simple diet was that growing sweet potatoes and raising chickens was rather easy, which left a lot of time for other activities. Great ceremonies and rituals developed among the various clans on the island. For such a small island with few resources, one of the most complex societies in the world was created. この英文を次のように訳しました。 『多くの考古学者は50世紀に島に到着した最初の人々はポリネシア人であったと信じている。最初のポリネシア人は東南アジアから来た。 彼ら(最初のポリネシア人)はイースター島に到着したとき、厳しい環境に気がついた。真水はあまりなく気温はとても高くてその土地は彼らの主食であるタロイモやヤムイモを栽培するのに適していなかった。彼らはサツマイモを栽培したり鶏を飼育することだけできるとわかった。この粗食の唯一の長所はサツマイモの栽培や鶏の飼育がかなり簡単であるということで、それは他の他の活動に多くの時間を残した。大きな式典や儀式が島の様々な氏族の間で発達しました。そのような小さな島のわりにはほとんど資源がなく、世界で最も複雑な社会の一つがつくられた。』 この訳で誤訳があれば指摘し、正しい訳を教えてください。 ご迷惑だと思いますがよろしくお願いします。

  • UNICORN英語II  Lesson7  「イースター島の教訓」についての英文の質問(2)

    One famous archaeologist, Thor Heyerdahl of Norway, believed that the first people to live on the island were from South America. They brought the tradition of sculpture and stone work similar to the great Incas. Later other people arrived from the west, which started a war that in time destroyed the complex society on the island. His theory, written about 1950, seems possible, but it has never been generally accepted by other archaeologists. この英文を次のように訳しました。 『1人の有名な考古学者であるノルウェーのトール・ヘイエルダールは島に住んでいた最初の人々は南アメリカの出身であったと信じている。彼らは偉大なインカ族に似た彫刻と石細工の伝統を持ち込んだ。1950年頃に書かれた彼の説は可能なように思われたが、それは一般に他の考古学者に受け入れられたことは一度もなかった。』 この訳で誤訳があれば指摘し、正しい訳を教えてください。 ご迷惑だと思いますがよろしくお願いします。

  • UNICORN英語II Lesson6 ニュージーランドについての英文の質問 (5)

    August 20 My final day arrived. My flight back to Japan was scheduled to leave early in the morning. Paul and Jane drove me to the airport. I thought I might never see Christchurch again. I took a final look around to catch the moment in my mind forever. Everything looked so fresh and beautiful. Then I thought I must return to Christchurch for sure someday, After arriving at the airport and checking in, I realized there was plenty of time before I had to board the plane. First, I went to a shop to buy a few more souvenirs for my family and friends. I bought a few cushions made of wool and some T-shirts. Then we had our picture taken together for the last time. When it was time to say good-bye, we hugged and promised we would write to each other. Tears were running down my cheeks. この英文を次のように訳しました。 『8月20日  私の最終日が来た。私達の乗る日本へ戻る便は早朝出発する予定だ。ポールとジェーンは私を空港まで車で送ってくれた。  私は永遠に私の心に残しておくために最後にあたりを見回した。全てのものがとても新鮮で美しかった。その時私はいつかきっとクライストチャーチへ戻らなければならないと思った。  空港に着いてチェックインをした後、私は飛行機に乗る必要がある前にたくさんの時間があることに気がついた。最後に私は家族や友達にもう少し土産を買うために店へ行った。私は2,3個のウール製のクッションといくつかTシャツを買った。それから私達は最後に一緒に写真をとってもらった。  さよならを言う時であったとき私達は抱きしめて互いに手紙を書く約束をした。涙が私のほおの下を流れた。』 この訳で誤訳があれば訂正し正しい訳を教えてください。迷惑だと思いますが、お願いします。

  • the more people

    The more people cut down trees, the worse the environment becomes. という文について2点疑問点があります。 (1)この構造がわかりません。考えられるのは、 (a) The more people / cut down trees, より多くの人が木を伐れば伐るほど (b) The more / people cut down trees, 人々がより多く木を伐れば伐るほど ですが、この文の場合はどっちでしょうか? あるいは両方の解釈が可能なのでしょうか? 自分では(b)のような気がしますが、どうして(a)の解釈は間違いなのか分かりません。 (2) 前半部分を、The more trees people cut down, と書いても英文として正しいでしょうか?

  • 英文の訳がうまくできず、困ってます;;;

    英文の訳を教えてほしいです. ●Aren't people supposed to care and to protect what is their own? ●Don't you find it funny how we can perform in every other country without any problems except for our own home country? 翻訳機、辞書を使ってもなかなかうまく訳ができず困ってます;; よろしくおねがいします

  • 英文和訳に関する質問です。

    In the meantime, young people are more exposed to the lifestyle of people overseas via the media and the Internet, and they sense that there is an alternative. 上記の英文を 「その間にも、若い人々はメディアやインターネットを介して海外の人々のライフスタイルにもっと接しているので、彼らは他の(生活の)仕方があることを感じています。」 と日本語訳した場合、合っていますか?

  • ☆大至急 この英文の訳をお願いします

    This brought more than 55, 000 phones to the countryside, where phone service was rare. Over time, these businesswomen were able to (3) . This suggests that this type of aid can pay for itself by creating new businesses. In addition, it brings important benefits such as telephone service to rural areas. The second way involves sending large numbers of bicycles to African countries. People in developed countries give uesd bicycles to aid organizations that repair them and design trailers to use with them to carry water and bags of rice. Bicycles are significant in many African countries because they are the primary means of transport. Without them, people have to walk many kilometers to find jobs, food, and clean water. However, the aid organizations do more than send boatloads of bicycles and (4) carrying cargo. This gives people useful skills, creating new jobs and small bicycle-related businesses. Both types of aid start with something simple, a loan or a bicycle. In turn, these simple items create lomg-term benefits as people start small businesses. Not only do they help themselves, but they help their communities by providing useful goods and services. Therefore, helping someone in a small way can have a lasting effect.

  • 英文の訳を教えてください

    Computers, the Internet and emai have made many people's lives much faster.This can be very exciting, but it also means that people feel under a lot of pressure to do everything more puickly. のbut からの feel 以下の文の構造を踏まえた訳を教えてください。 子どもの教材ですが、 feel 以下が目的語になっているのかと思うのですが、よくわかりません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノンITSオンラインストアのESET自動延長サービスのクレジットカード変更のお願いについての重要なお知らせです。
  • 2023年12月以降はキヤノンITSオンラインストアで既存のクレジットカードが使用できなくなるため、クレジットカードの再登録をお願いしています。
  • 変更手続きを実施しない場合、2023年12月1日以降は自動延長サービスが解除される可能性があるため、早めに対応をお願いします。
回答を見る