• ベストアンサー

ワインの香りの原因は

ワインの香りは独特で、強い果実の香りや花の香りがする物もありますよね。 あれはブドウのみから引き出される香りなのですか。 それとも仕込みの段階で何か果実の皮などを添加するのですか? お教え下さい。

  • お酒
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.4

強い果実の香り、花の香りについては、 各々のワインについて異なるとも思いますが、 基本的にブドウ由来の香りと思って間違いないと思います。 本来ブドウに含まれている成分の中に香り成分が多量に含まれている品種もありますし、 そうでないものもあります。 また、醗酵中に酵母の働きで、ブドウに含まれる成分が 分解され、香り成分に変化するものもあります。 (香り成分が分離される、と考えてもよいと思います) これはぶどう果汁段階では香りが弱く、ワインになると香りが出るという図式になります。 (そういった機能を持つ酵母がある、という話です) あとはソムリエさんの香りの分類の仕方の問題なので、 アロマ云々は文化的なお話。 それはそれでワインの楽しみの一つですが、 香りの発生のメカニズムは、すべてが解明されているわけではありませんね。 今のところわかっている中の一例としてご紹介しました。

ochadzuke
質問者

お礼

ブドウからあれほどまでに複雑な香りのワインが出来るというのは、なるほど酵母の助けがあるのですね。ブドウの出来不出来もあるのに、良い物を造り続けるというのは難しいですよね。造っている人がすごいです。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • n-nya
  • ベストアンサー率50% (46/92)
回答No.3

本来、ワインの原料はブドウのみです >それとも仕込みの段階で何か果実の皮などを添加するのですか? ブドウ以外の物(薬草、果実、甘味料、エッセンス)を添加し、香味づけをしたら【アロマタイズド・ワイン(フレーバード・ワイン)】に分類され、ヴェルモット、デュボネ、サンラファエル、チンザノ、サングリアに分類されます 日本語では一口で【香り】と表現されますが、大別するとアロマ(A)、ブーケ(B)に分類されます 物の本によれば、中別分類すると 第1アロマ 第2アロマ 第3アロマ(ブーケ) に分類されます 第1アロマ ワインの原料であるブドウそのものに由来する香り 果実・スパイス・野菜・植物の香り 第2アロマ アルコール発酵やマロラクティック発酵によって生じる香り 花・乳製品の香り 第3アロマ(ブーケ) ワインが樽や瓶などで熟成されることにより生じる香り ケミカル・木・樹脂・ロースト・土・葉・動物の香り さらに個々を小分類すると・・・   いっぱいありますね(^_^;) 個々の香りを表現する例はさらにたくさんありますが、私には直接の経験など、ほとんどありません いっぱい飲んで勉強したいです 香りが現れる順序はA(アロマ) → B(ブーケ)の順序と覚えれば良いそうです

ochadzuke
質問者

お礼

細かく分類されるんですね。ワインの世界は広くて驚きます。香りは香料でいうトップ、ミドル、ボトムのように分類されるんですね。こんなにあるならいろんなワインを飲んでみたいですね。ありがとうございます。

  • yunitan
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.2

通常は葡萄と酵母菌のみですが、副材料を使う場合もあります。 出来上がったワインをボトリングする時、別の材料を加える物もあります。 そのワインの製造方法によって色々です。

ochadzuke
質問者

お礼

そうなんですね。選ぶときにそれも考慮に入れた上で飲んでみると、違いが分かっておもしろいかもしれませんね。ありがとうございます。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.1

こんにちは 輸入にしても国産にしてもビン裏のラベルに原料や品名が記載されています ここに「ワイン」とあれば葡萄だけです (若干の保存料は添加されてるケースが多いですが) ちなみに純正のワインは葡萄だけが原料です (例えばドイツのQBA以上の銘柄ワインは葡萄の産地などを細かく規程し、葡萄以外の原料はもちろん、ワイン同士のブレンドすら認めていません) ですので「ベリーの香り」とか「フローラルなアロマ」などと表現されるものは葡萄の発酵過程で生じるものです。 ただフルーツや香料を添加したフレーバーワインなどと称されるものもあり、それはそれで人気があります。 (この場合、品名として「ワイン」は名乗れませんので「リキュール類」などの記載になるはずです)

ochadzuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日飲んだものがチリ産で強烈な香りがしたので気になったのでした。 確かに「ワイン」と書いてありました。 「リキュール類」と書いてあるものとの違いも分かって、すっきりしました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 干し葡萄の香りのする赤ワイン教えてください

    ワインに詳しい方教えてください。 先日ワインバーで飲んだ、干し葡萄の香りが強い赤ワインが非常に好みで、探しています。肝心な名前は忘れてしまいました… イタリアワインでグラス1杯850円でした。(地方都市です) 出来れば2000~3000円台で、辛口でミディアムよりの干し葡萄の香りが強いワインをご存じでしたら是非教えてください。

  • なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃない

    なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃないと言われるのでしょう? ワインを飲んで濃厚な生葡萄のヌメっとした果実、果汁の濃厚な味がした方がワインとして美味しいと思うのですがなんで葡萄の味がしたら、安物のワイン扱いされるのでしょうか? 製造上の工程でブドウの風味が飛ぶのが普通なんでしょうか?

  • ワインの添加物について教えてください。

    先日、友人が国産の無添加だというワインを持ってきました。飲んでみたら、ワインというよりも上質のぶどうジュースみたいな味がしたのですが、友人は「これは無添加だから赤ワインの渋みがなくてうまい」と言ってたのですが私はどうも違ってるような気がします。ワインに入っている保存料などの添加物はワイン本来の味を損ねているのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 安いワインはまずいのか?

    先日、初めてワインを飲みました。 メルシャンのビストロ 赤甘口というものです。 http://www.mercian.co.jp/wine/bistro/lineup.html ビストロ好きな方には悪いのですが、 少し飲んでみて、ド素人の私にはぶどうの香りも味もしなくて驚きました。 以前、父に贈った5千円の赤ワインは飲んでいませんが良いぶどうの香りがしました。 ド素人なもので、甘口だから私には美味しく感じられなかったのか、 安いからダメなのか、両方が原因なのかが解りません。 又、余ったワインを料理に使おうかと思うのですが、 甘口のこのワインを料理に使っても大丈夫でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 赤ワイン・白ワイン の作られ方の違い等おしえてください

    私はブドウの種類が違うのだと思っていました。が、 葡萄の皮付でワイン作ると赤ワインになるとも耳にしました。 赤・白 の作られ方の違いのところをご存知でしたらお教えください。 皆さん よろしくお願いします。

  • ぶどうジュースから造るワインをおいしくするには?

    ぶどうジュースからワインを造る場合、砂糖を入れて発酵させます。 しかし、ぶどうの果実から作る場合と比べ、味が大きく違うように思います。 どのようにすれば、ぶどうジュースからおいしいワインを造ることができるのでしょうか? ジュースの種類、砂糖の量や種類、イースト、発酵温度など、どのように工夫すればよいのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 葡萄をホワイトリカーに漬けると、

    ワインに似た感じの果実酒になりますか? 信州から買って帰った葡萄が、家族の受けが良くなかったので、どうしたものかと困ってます。 ナイヤガラという品種で、はじめて見たのでものは試しと買ったのですが、、、 ネットで調べましたら、白ワインにすると非常に美味しいらしいのです。 香りはすごくいい葡萄なのですが、、、、どうしたものかと思案中です。

  • ぶどうを寝かせるだけでなぜワインができるの?

     聞いた話なのですが、ぶどうの皮をむき、ガーゼでこしてビンに入れて何日か何週間か寝かせて置くと、ワインができると言うのです。  なぜ、ぶどうだけからお酒になるのでしょうか?

  • 酸化防止剤無添加ワイン

    普通のワインには製造された年?ブドウが取れた年?が表示されていますよね? しかし日本のビール等で有名な某メーカーが製造している「酸化防止剤無添加の有機ワイン」という商品を購入したのですがいつ作られた物なのかの表示がありませんでした。 酸化防止剤が入っていないのだから酸化しやすい訳です。 もちろん開封後はなるべく早くお飲みくださいと表示されています ワインに添加する酸化防止剤はワインを長期熟成するため必要不可欠なものですが それが無添加なのですから たしかにできるだけ早く飲んだほうが良いですよね。 しかしいつ作られたのかわからなければ店頭にいつから並べられているのかもわかりません。 そこでメーカーに問い合わせてみました 担当の方は製造の段階で空気に触れさせないようにしているので心配ありませんと言っていました。 あとから考えたのですが 普通のワインは空気の出入りできるコルク このワインは空気が入らないキャップ だから缶詰のように開封しない限りは酸化しないと言うことなのでしょうね。 酸化しないとしてもなぜ製造年月日の表示をしないのでしょうか また法律では表示の義務はないのですか? 私なりに考えた所 原料のブドウは冷凍された果汁を複数の国から輸入しているそうで実際にワインを製造するときに原料のブドウがいつ取れた物なのか判断できないからブドウが取れた年の表示は出来ないんだろうな・と考えました にしても醸造してビン詰めした年月日くらいは表示できるのではないでしょうか? 担当の方に以前にも同じ問い合わせがなかったか聞くと、たま同じような問い合わせがあるそうです。 それでも表示する予定はないそうです。 質問をまとめます 1、法律的には製造年月日や賞味期限など無くてもよいのか? 2、なぜメーカーは製造年月日などについての問い合わせが有るにも関わらず表示しようとしないのか 本当に謎なので詳しいかたよろしくお願いします

  • ワインに詳しい方にお聞きします

    サン・ジョヴィアン・レゼルヴ・ボルドー 2016 の赤を購入しました。 800円ほどでとても安かったことと、店頭には、人気3位とあったのでこのワインを選びました。 私はワインに詳しくないのですが、最近では安いワインでもおいしいと聞きました。 このワインは、まだ若いこともあるせいか、とてもアルコールの臭いがきつく、飲みにくく、アルコールのツンとした香りが鼻に残り、ぶどうの香りはあまり感じませんでした。 アルコールのきつい香りというのは、若いワインの場合は仕方がないのでしょうか。 産地などは関係ないのでしょうか。 1000円以下でいろいろなワインを試したいと思っていますが、このワインは、あまり美味しいほうではないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう