• ベストアンサー

亡くなった方の「物」を自分で使うことはどう思いますか?

hiisanossanの回答

回答No.8

私は根本的にどれも違います。 質問者さんの年齢はわかりませんが。 「大好きな・大切なお母さん」だったわけですよね? 1、母の形見だから使いたい。 2、母の形見だから使用せず大切にしまっておきたい。 私の場合は、上記のような表現になります。 サイズが合わない・趣味が全く合わない=捨てる・燃やす かもしれないですが。 >使った方がいいのでしょうか? 質問者さんが「使いたい」のか「使いたくない」のかで決めたら良いと思います。

関連するQ&A

  • 相続手続きは自分でできますか?

    先日父が急死し母と私だけが残され手続き等に忙しく大変困っています。財産もないため自分でできるものはしているのですが父の所有していた車、自宅の相続の手続きは素人の私でもできるのでしょうか? 車は母の所有にし使用するのは私にしたほうがいいのでしょうか? また行政書士さんに頼むとしたら報酬はどのぐらいなのでしょうか? 過去にも同様な質問があったと思いますがどうか宜しくお願いいたします。

  • 諦めた方が良い?

    実父は単身赴任で遠方に居ます。 実父の仕事は天候がよければ仕事が出来、悪ければ出来ない仕事です。 よって毎月の収入にばらつきがあります。 また単身赴任のため、実家と給料を折半して暮らしているようです。(私は結婚して実家には暮らしていません) それはさておき。 約2年半前のお盆頃に「実家へ帰るお金がないから貸してくれ」と少しずつ返す」という条件で4万円貸しました。 半年後「財布を全部スラれて、生活するお金がないから10万円ほど貸してくれ」と言われ貸しました。 父を信じていましたが、2年半たった今1円も返してくれません。 2~3度催促はしましたが、「今はちょっと厳しいんだ、返せる時が来たら返す」と言われてしまいました。 本当は母に内緒でとの約束でしたが、我慢できず10万円を貸した時、母に相談しました。 母は今10万円なら返してあげられるからととりあえず10万円は返してくれましたが、「父には催促し続け、貸した分キッチリ返してもらって、10万円はお母さんに渡しなさい」と言いました。 でも父からは一切返ってきません。 1週間前に母に相談しても「もうお母さんはお金返せないから」ということで、父にも話してくれない様子です。 父ということで、お金の事はもう諦めた方が良いのでしょうか? 今年から私の娘が幼稚園に入り何かとお金がいる時期なので、何とか返済して欲しいと思うのですが・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 物取られ痴呆

     実家の母は80歳、一人暮らしを(30年くらい)しています。 昔から病気がちの父を看ながら、貧しいなか、一人で苦労してがんばってきた母です。  隣県に(勤務の関係で社宅に)住む兄や、車で15分くらいの私が、月に2~3回、訪ねています。  母は、何か失くなると、兄嫁が盗ったと言うようになってきました。 貧乏苦労をしてきた母なので、物を非常に大切にしてきましたから、モノ盗られ痴呆になったんだと思います。 最近は、下着や、使いかけの洗剤や調味料なども、盗っていったと言うようになりました。近所の人にも盗られたと言うこともあります。 普段の会話は、鈍いものの痴呆は感じられないので、近所の人や、兄嫁の実家も、たいへん立腹しておられます。  先日訪ねると、 母 「困ったものだ、また箪笥の中を捜しまわって財布も盗っていった。眠れない」 私 「家を留守にすることもないのに、わざわざ隣県から来て探し回れるわけないでしょ、盗られると思って隠すから、わからなくなるんだよ」    優しくしてあげようと思って訪ねるのですが、痴呆の人には、その気持ちに添ってあげる事が必要なのはわかっているのですが、母の場合、ほんとの痴呆でもないので、つい説教じみたことを言ってしまって、母を泣かせてしまいました。 そして私自身も、そんなふうに言ったことを後悔して落ち込みます。 優しくなれない私、接し方をアドバイスお願いします。

  • 形見の指輪

    ご質問よろしくお願いします。 先日、実家で同居していた祖母が亡くなりました。 生前指輪を貰っていたのですが、母の話では祖母は以前から私への形見にはその指輪をと決めていたようです。 ダイヤが数粒ついた指輪でデザインも素敵なのですが高価な物のような気がして普段使いすることにやや抵抗があります。 形見分けしてもらったのが初めてなのでわからないのですが毎日身に付けていたほうが身を守ってくれるなどあるのでしょうか。 その方が祖母も喜ぶとは思うのですがやはり特別な時に使いたいなと思ってしまいます。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 崩壊しそうです、どうしたらいいですか?

    高校三年生、3姉妹の長女です。 まずはじめに私が美容専門学校に行きたいということに母は反対して どうしてもというなら出ていくといいます。 私は母が信用できません。 私の父は(ちょっと)DVでした、いうことを聞かないと5~14歳くらいまでは殴られたり蹴られたりしました。母はほとんど止めてくれませんでした。 母は怒るとよく私を妹とくらべて「失敗作だ」といいました、包丁を持って「殺してもいい?」ということもありました。 たいていは次の日に「生理前でいらいらしてて」といいます。 きっとお母さんも私を信用していないんだと思います。 妹の財布の中からお金が無くなっていると「たぶんあのこ(私)やろ」といいます。 私の財布からお金が無くなると「記憶ちがいだ、不注意だ」といいます。 妹と喧嘩しているとお父さんは「自分より下の子にむきになって」といって怒鳴りつけなぐります。 お母さんとお父さんの仲もよくなくて、家族で仲良くご飯を食べていた記憶は7歳くらいまでしかありません。 先日母の車の中に離婚届が置いてあるのを見つけました。 ちゃんと2枚ありました。 これは私が専門学校に行くなら本当にわかれるということでしょうか 離婚届を持っているのは私しか知りません。 私はどうしたらいいですか?夢をあきらめるべきですか?

  • 自分の両親の馴れ初め。自分の両親は会社で出会い交際

    自分の両親の馴れ初め。自分の両親は会社で出会い交際スタート。母さんは若い頃遊んでて父さんはあまり。 父さんの家に遊びに行った時に父さんは寝てしまい母さんは帰ってて、途中で父さんが追っかけてきて寄りを戻し。 デート中のある日ドライブ中にヤンキーの車とミラーが接触。 ヤンキーが降りてきてもめてしまい母さんは近くの公衆電話を探しに走りました。まだケータイが無かった時代。 そして公衆電話は見つからず母さんが帰ってくると父さんはヤンキーと仲良く話をしていました。 父さんは自動車整備士で安く部品を取り入れて直す約束をしていたそうです。 母さんは自分にないものを父さんは持っていると確信し結婚しました。デートはつまらなかったそうですが。笑 こういう馴れ初めどう思いますか?

  • 父は私のことが嫌いなのでしょうか?

    こんばんは。 突然ですが、最近父に睨まれることが多いです。 喧嘩まではないのですが、その睨みから送られてくる冷酷な視線が怖くてたまりません。 まえ、コンビニに行く際に、母から財布持っててね。と言われたので車の中で持っていたのですが、コンビニについて車から外に出ると私は母の財布を車に置き忘れてしまいました。 車のキーは父が持っていて、一度しめたときに財布を忘れたことに気づいたので、父がもう一度鍵を開けなくてはならなくなりました。(ボタン式で開けられるタイプなのですが。) その時です。 私のことを残念がるような言葉を発し(ため息など)、めんどくさい女だな。という感じで睨んできたのです。 でも、まだコンビニに入る前に気づいたのです。すぐドアをしめたのにまた開けなくてはならない気持ちもわからなくはないのですが、そんなに怒らなくても・・・。 いつもは面白くて最近はあまり喧嘩しないような父ですが、この時は心の底から拒絶されている気がしました。 今日もケータイを机の角にぶつけてしまい、ガンっと大きな音が鳴ってしまって、また父に睨まれました。 私は、小さな声ですが聞こえる程度に「そんなに睨まなくてもいいのに・・・。」と言いましたが、全くの無視です。 問題はそのあとです。 それ以降は私にはあまり口を聞かないのに、母には優しくするのです。 普通の人は喧嘩したあとはこういう態度をとると思いますが、三人家族なので、母と父が仲いいのに、私だけ差別されてるというか、透明人間みたいに扱われて、正直辛いです。 実は、父とは血縁関係がなく、母と付き合っているだけなのです。 ですが、今は私たちと一緒に暮らすメンバーですので、本当の父だと思って父と呼んでいますが。 今まで料金など払ってくれたり、私の面倒を見てくれるいい父だと思うのですが、 なぜ最近こうなってしまうのでしょうか。 私はトロくてドジだからでしょうか?←多分そう(汗) 私が邪魔なのでしょうか、仕事で忙しいのでしょうか。 もともと気分屋で,こういうことがある時はたまにあるのですが、最近多いのです。 こうなると、自分はいらない存在なのかな、と思い寂しく思うのです。 回答、よろしくお願いします。

  • 自分の家族呼び方

    こんにちは。 私には韓国人の友達がいて、その韓国人の子は日本語の勉強をしている子なのですが、 先ほどメールで「何で日本は自分の家族(親)を言う時に【お父さん】【お母さん】と言うのか」という質問の文がありました。 韓国では、会話中などに自分の家族を言う時は相手側の家族より下げて呼ぶらしいので、この様な質問をしたみたいなのですが。 一応、私は「正しい日本語としては、[父][母]という言い方が正しい言い方だよ」という メールの返信をしたのですが、私自身も気になってしまって・・・。 私自身も普通に会話中などに「お父さん、お母さん」と相手の方に言ったりもするので、 何も違和感無く今まで使っていました。 もちろん年上の方との話の最中は「父、母」と言います。 やはり「お父さん、お母さん」と会話中にでも使うのはおかしな日本語になるのでしょうか? そして、私自身「お父さん、お母さん」という言葉自体、敬語では無いと思っておりますので 「お父さん、お母さんという言葉が敬語ではないからじゃないかな?」ともメールに書きました。 お父さん、お母さんと言う言葉は敬語になるのでしょうか? あと、相手側のお父さん・お母さんを呼ぶ時は何と呼ぶのが正しい言い方なのでしょうか? 少し分かりづらい文章になってしまい申し訳ございません。 韓国の友達のためにも何で日本では、自分の親の事を[お父さん、お母さん]と言うか教えてあげたいので、ご協力よろしくおねがいいたします。

  • 「お母さんにはナイショ」の話…

    先日、他のカテの質問でフト思い出した事なんですが… 子供の頃、良く父と「お母さんにはナイショ」で競馬や競艇に行きました。 帰って来ると、母が「ドコ行ったの???」と聞くんですが「お母さんにはナイショ」なので黙っていると、母は優しそうにニッコリ笑って「ナニ食べた???」と聞いて来るんです。 「焼きとうもろこし!!!」と言うと、母はニッコリから般若の顔になって父を怒ってました。 私が子供の頃は「焼きとうもろこし」なんて、お祭りの時位しか口に出来なかったんですが、当時、競馬場付近では露天がイッパイあって父が「お母さんにはナイショ」と買ってくれたのです。 私はコノ「お母さんにはナイショ」で、父と一緒に色んなトコに行くのが大好きでした♪ 皆さんも「お母さんにはナイショ」の話ってありますか???

  • 母親の事なのですが、私の母は他人や周りの人に対して、すごく自分が可哀想

    母親の事なのですが、私の母は他人や周りの人に対して、すごく自分が可哀想、つまり悲劇のヒロインの様に見られたいようで\\\ 家族内や自分事で何かあれば、周りに如何にも自分は可哀想、苦労人かのように言いふらす癖があります。 そのくせ、世間知らずで情がないのか、平気で家族を自ら捨てたりします。 実際病気で寝たきりになった父を捨て、自分は解放されたかの様に今の人生を楽しんでます。 おかげで父は先日亡くなりました。 周りはそんな母を批判する方が大半ですが、中には母の話を聞き、同情している人も何人かいます。 はっきり言って、同情も何も、母が大袈裟に話を作り言いふらしてるので、私は情けないを通り越して馬鹿馬鹿しいです。 というより、そんな自分ばっかりな母が憎くて憎くてたまりません。 また、父には借金があってその連帯保証人に母がなっていたので(母の借金でもありますが)、母名義で購入していた私の車は、母が支払いを怠っていたおかげで取られました。 それについても母は何も悪いとも思っていないようで、自分は中古車を買い、乗り回してます。 あまりにも身勝手すぎて、苛立つのでその車を取り上げて二度と会わないようにしようと思いましたが、母と話をしていても途中で心臓発作?を起こしたフリ?をされたり、救急隊員の方は過呼吸ではないとおっしゃってましたが、過呼吸になったと言って救急車を呼ばれたりと、普通に話をするだけでも私が悪者みたいな扱いをされます。 正直、もう自分の親とは思いたくないです。 それで結局、関わるのさえ嫌になり車は取り上げずに、その代わり二度と私とは関わらないで欲しいと言い、話をつけたのですが苛立ちは未だに消えません。 亡くなった父の気持ちや私自身の気持ちも考えずに\\\って思うと、それこそ殺してしまいそうなくらい母が憎いです。 この人は何かの精神病なんでしょうか? 私はこのやりきれない思いをどこにぶつければいいのでしょうか\\\ 自身の親だけに余計苛立ちます。