• ベストアンサー

扶養認定されたのですが、紙の保険証が二枚あります。どちらも使えるのでしょうか?

友人の夫は結婚前から、社会保険に入っていたので自分の保険証を持っています。(紙の保険証です。) この前友人と結婚して扶養申請して、認定されたので友人宅に新しい保険証が送られてきました。 これも紙の保険証で扶養者の欄には、友人の名前や認定日などがきちんと書かれてあります。 保険証番号も二枚とも同じで、違うのは扶養者欄に友人の名前があるかないかと、交付日だけです。 扶養申請したときに、元々持っていた夫の保険証返還の指示などもありませんでした。 1. 友人は、扶養者である自分の名前が書いてある新しい保険証を使わなくてはいけませんが、友人の夫はどちらを使っても良いのでしょうか? 2. それぞれ所持できる様に、元々持っていた保険証を返還させずに、新しいものを交付してくれたということなのでしょうか? 元々あった保険証→友人夫 新しく交付された保険証→友人 という風に…。 二人とも身分証が他にない為、そうだとしたらありがたいみたいです。 3. 友人夫が元々持っている保険証を使うと、扶養者はいないということになってしまったり、何か困った事になったりするのでしょうか? 4.(これは年金手帳についてですが) 友人は扶養申請時に、年金手帳の提出を求められていないため、手帳の氏名欄が旧姓のままなのですが、自分で新しい氏名を勝手に書くだけで本当に構わないのでしょうか? 聞いた話で文をうまく書けなかったので大方、自分視点で書いてしまいました。 余計わかりにくかったら申し訳ないです。 私の考えとしては、紙の保険証の場合は各家庭に一枚(家族全員の名前が入ったもの)だと思うのですが… カードタイプになり、一人一枚ずつになったので、紙の保険証の場合も渡すようになったのかなと思い、友人に聞かれても不明だったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

noname#18774
noname#18774

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>1. 友人は、扶養者である自分の名前が書いてある新しい保険証を使わなくてはいけませんが、友人の夫はどちらを使っても良いのでしょうか? その新しい保険証に夫の名前も書かれているのであれば、夫も新しいものを使わなければなりません。 通常は従来の保険証は返すか、一度返して追記する形をとります。扱いはその健康保険にお聞き下さい。 カード式でないようですから、組合管掌と思いますので。 >2. それぞれ所持できる様に、元々持っていた保険証を返還させずに、新しいものを交付してくれたということなのでしょうか? カード式であればそうですが、多分紙ということから違うと思われます。ただ組合管掌の場合には細かな運営は組合独自なので確認しないとわかりません。 >3. 友人夫が元々持っている保険証を使うと、扶養者はいないということになってしまったり、何か困った事になったりするのでしょうか? ないです。 >4.(これは年金手帳についてですが) >友人は扶養申請時に、年金手帳の提出を求められていないため、手帳の氏名欄が旧姓のままなのですが、自分で新しい氏名を勝手に書くだけで本当に構わないのでしょうか? 本当は扶養申請するときに氏名変更手続きが出来ましたよ。多分コンピュータでは既に新姓になっていると思います。手帳は勝手に書くだけでもかまわないでしょう。

noname#18774
質問者

お礼

walkingdicさん前回もありがとうございました。 友人は無事扶養に入れました。 今回も丁寧にありがとうございます。 私もなぜ保険証を会社側が預からなかったのか不思議です。 送られてきた時も何も説明はなく保険証のみ入っていたそうです。 新しい保険証も夫の名前は表に入っています。 やはりこちらを使うように勧めます。 >本当は扶養申請するときに氏名変更手続きが出来ましたよ そうだったんですか…。 無知って怖いですね。私も全然知りませんでした。 結婚してしばらくするまで、扶養に入ると年金、保険料も免除されるということすら知りませんでしたから。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

そうですね。普通はご主人の保険証を一旦返してそれに扶養者が追記になりますものね。 2.の可能性もありますね。ご主人の会社にご確認ください。 年金手帳の提出は求められなかったのですか? 健康保険の扶養になるときは同時に年金の3号被保険者に該当するので会社で3号の手続きも同時にするのですが・・・ 国民年金の種別変更の届出がされていない可能性があります。これも会社にご確認を。 ちなみに氏名変更はご自分で役所へ行き、手続きなさってください。

noname#18774
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり普通は家庭に一枚ですよね。 遠方に家族が住んでいる人とかは別で作ってもらえますけど。 第三号の届出はしているようです。 異動届だけ出して年金手帳自体は提出しようとしても、いらないと言われたそうです。番号だけわかれば良いのですかね? 過去の質問を検索すると、年金手帳の氏名欄についての質問がありこれと同じかなと思い、これで本当にいいのか質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=839059 友人は新しい保険証が来る前(扶養認定中)に国民年金の納付書が、旧姓と新姓のもの二通がバラバラに届いたそうです。 友人は国民年金の氏名変更などは何もしていませんので、新姓は社会保険事務所が調べたのでしょう。 電話して聞いてみたら、基礎番号は一生涯同じなので納付書はどちらを使ってもいいし、名前とかは調べて変更する?みたいで、もう変更処理されているので手続きは何もしなくていいとのことだったそうです。 市とかによって手続きが違うのでしょうか…? 私の市は会社を辞めて厚生年金から国民年金になるとき、またその逆のときも手続きしなくていいようなのです。 私が退職した時に、役所に手続きに行ったら 「わざわざ来ていただいて申し訳ないですが、国民年金に切り替わったら、家に納付書が届きますので窓口での手続きは必要ないんです。」 と言われ名前さえ聞かれませんでした。 友人も名前の変更なんてしていないのに勝手に新姓で届いたみたいですし…。 なんだかややこしいですね。 しなくていいのかしなくてはいけないのか…。 話が長くなってしまいましたが、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 住民票とは違う住所に住んでいます。保険証や年金手帳を受け取る事はできますか。

    会社に入り年金の支払や保険への加入をしなくてはいけなくなりました。 年金など今まで払ったことすらありません。 健康保険も親の扶養に入っていたので親の名前の入った保険証を持っています。 そのことを両方とも会社に伝えたところ ・会社の決まりで健康保険に加入しなくてはならない。 (扶養からは外れる事になります。って言われました) ・年金手帳は再交付してもらい支払わなくてはならない。 ということでした。 ここまではいいんですが 調べたところいずれにせよ交付は住民票の住所に送られてくるみたいで、それでは受け取れません。 会社から2枚の用紙をもらいました。 それに記入し会社に提出してください。とのことです。 1、雇用保険 被保険者証 再交付申請書 2、年金手帳 再交付申請書 それぞれ住所と名前を記入する欄があります。 1には「住所または居所」と言う欄があります。 2には「住所」という欄があります。 これには住民票の住所を記載しないといけないのでしょうか? それと健康保険証、年金手帳を住民票の住所ではなく 今、住んでいるところに送ってもらう又は 役所などに直接取りに行って交付してもらうことは可能なんでしょうか? 仮に保険証や年金手帳を直接交付してもらうことが可能だとして その時に持っていかなくてはならない物などあったら教えてください。 会社で「保険に加入」している証明書などが必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚して扶養に入りたいですが…無理だった場合(年金について)

    友人から相談されたので、質問します。 友人は3月初めに結婚し、夫の扶養に入ろうと夫の会社に申請しました。 保険についての質問の方で扶養に入るための申請と総務部とのやりとりを、詳しく書いてありますので見ていただきたいです。 (こちらでも書くと同じ質問と思われるかもしれないので) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2061511 上記質問の通り扶養に入れない可能性が高そうです。(まだ回答がないのでわかりませんが) 会社に申請した際、異動届に年金番号は書きましたが年金手帳の提出は、申請の必要書類などにも書かれておらずまだ友人の手元にあります。 それで質問ですが、友人が扶養に入れた場合とそうでない場合の両方について教えていただきたいです。 1.扶養に入れた場合、国民保険は役所に脱退の手続きに行きますが、国民年金の手続きは何かありますか? 第3号被保険者になれても、年金番号を書いただけでは(手帳提出は求められていないので)年金手帳の氏名は変わらないし、やはり何か手続きしないといけないのでしょうか? 2.扶養に入れない場合、国民年金は氏名変更手続きをしに行かないといけないのですか? 友人の話なのですが聞いた話で書くと「らしい」「だったそうです」という書き方になるので、自分の様に書かせてもらいました。 わかりにくかったら申し訳ないです。

  • 保険証の認定日について

    はじめまして。 私は8/17に婚姻届を提出し父の扶養から夫の扶養に入る事になりした。 夫の会社から被扶養者・年金第3号など書いてある3枚複写式の紙をもらい記入を自分でしました。 書き漏れなどで夫の会社の事務に2、3回紙を返されて提出出来たのは8/28です。 私は現在産婦人科に通っていて、8/29の料金は保険証切り替え中のため10割負担でした。 ここで質問です 認定日は婚姻した8/17に遡れますか?? また認定日が提出した8/28以降8/29を過ぎたら29日分の料金の差額を返して貰えないのでしょうか?? 調べたら『5日以内の申請でなければ遡れない』や『空白期間ができる』などありとても不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者(異動)届の記入について

    結婚し、夫の保険に入り、配偶者特別控除を受けるために会社から健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者にかかる届書)を貰いました。 あと旦那と同じ職場で働いています。 そして、事務員が全く教えてくれないので書こうにも困っています。 記入方法を読んでも分からない事が何個かあるので箇条書きにします。 ・「配偶者である被扶養者欄」で被扶養者の氏名の欄に下に自分の旧姓(二重線を引いて)、上に婚姻後の姓を書いてくれと言われました。 それは今、使用している旧姓の保険から新しい姓の保険に変わるための氏名の変更に使われるということでしょうか? ・被扶養者通称名というのは婚姻後の私の名前でいいのでしょうか? ・会社に提出する書類は私の所得証明と夫の年金手帳と私の健康保険証と年金手帳でいいのでしょうか? ・被扶養者になった日・・・婚姻した日でしょうか? ・被扶養者でなくなった日・・・それは無記入で大丈夫ですか? ・この書類は主人と私のどちらが書けばいいのでしょうか? (被保険者が書けば印鑑が不要とか届出記入欄で配偶者が記入すれば不要とかで何だかややこしくて分かりずらいです;;) 最後にまた質問で申し訳ないですが、私は身障者で障害者控除が受けれるのですがその手続きをする為には、会社にどのような書類を下さいと言えばいいでしょうか? 質問だらけでごめんなさい(汗)

  • 健康保険扶養認定確認 

    国民年金第三号遡り申請で当時扶養だったかどうか確認したいのですが・・・。 平成6年5月から10月まで、主人の健康保険の扶養になっていたか、 自分自身で国民健康保険に加入していたか確認したいんですが、手立てはありますか? 私は仕事をしていましたが、出来立ての会社で年金や保険は引かれておらず、お給料も社長のポケットマネーだったような感じです。 税務署などにどのように会社側が申請していたかわからないので、自分自身の保険が主人の扶養だったか、市町村の健康保険だったかどうかわかりません。 主人は厚生年金に加入していました。私は手帳を確認したところ一号未払いになってます。よろしくお願いいたします

  • 夫の社会保険の被扶養者となったのはいつから?

    当初夫の会社に社会保険がなかったため、夫も私(無職)も国民健康保険と国民年金に加入していました。 昨年の6月から夫の会社に社会保険が導入され、夫はすぐに手続きがされて健康保険も厚生年金も6月から切り替わりました。 しかし、夫の会社は夫に妻と子供がいることが分かっていたにも関わらずすぐに扶養の手続きをせずに(扶養になるにあたって必要な書類は7月ごろに記入しました)、私と子供の健康保険証は8月になって発行されました。(保険証に認定年月日は8/11、交付日は8/18とあります) 6,7月は私と子供は扶養の扱いになっていなかったのだと思い、不本意ながら6,7月の私と子供の分の国民健康保険料と私の国民年金保険料を支払いました。 ところが、今年の3月の終わりごろになって年金事務所から「国民年金第3号被保険者資格該当通知書」というハガキが届き、それによると、私の資格取得(種別変更)は6月1日となっているのです。 同じ日に別便で国民年金保険料還付通知書が届き、6,7月分の保険料が過納になっているので還付手続きをしてくださいとあります。 国民健康保険料も返ってこないかと、市役所に問い合わせましたが、保険証の認定日が8月と記載されているので、(保険証の日付を元に保険の切り替えを認識しているので)認定日が6月の保険証がない限り還付は出来ないといわれました。 その職員によると、健康保険と年金は1セットなので、2ヶ月ずれているのはおかしいとの事でした。 夫の会社に問い合わせると、扶養の手続きが遅れたことを謝った上で、おそらく年金事務所のミスで私が第3号被保険者になったのは6月となっていて、実際は8月が正しいはずだということでした。 夫の会社によると、年金事務所のミスの原因が、夫は外国人で名前の登録に長い時間がかかっていて(夫の会社に名前のことで問い合わせがあったそうです)、私の第3号の手続きを、書類の日付を見ずに(?)夫と同時としてしまったからではないかと言っています。 一体私と子供が夫の社会保険の被扶養者となったのは6月か8月かいつなのでしょうか? 年金事務所は私の第3号被保険者の認定日を何をもって6月1日と判断したのでしょうか?やはり単なるミスなのでしょうか? 年金事務所に問い合わせてみようと思いますが、墓穴を掘って「ミスだったので還付は出来ません」と言われるのも嫌です。 願わくば健康保険も6月から被扶養者ということになって、国民健康保険料も返ってきてくれると一番嬉しいのですが。 扶養家族の申請を本人と同時にし忘れた・・ということで扶養認定の日を前にずらせたりは出来ないのでしょうか? 長々とすみません。何かご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 社会保険の扶養の認定について (具体的にお願いします。)

    いつもお世話になっています。 「社会保険の扶養となるには年間の収入が130万円以内でなければならない。」←この位大雑把にしか知りません。 1.年間130万円とは職場に扶養の申請をする際の扶養の認定を受けるであろう日の向う1年の見込み金額でしょうか? 2.妻などが退職し夫の扶養の認定を得る際に「いつまで収入があったか」は関係ないのでしょうか? 3.会社は扶養者の収入をどのように確認しているのでしょうか? 4.家族を社会保険(組合保険含め)の扶養にする時は、会社に申し出るのでしょうか? また、申請には何か必要なものはあるでしょうか? 申請後、認定され保険証ができるのはどの位先でしょうか? 5.扶養者の収入を会社がどのように把握するかが具体的に分りません。失業した妻などの失業給付金の額などチェックしてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険証が2枚(被保険と被扶養)あるんですが問題ないんでしょうか?

    大学卒業後少し海外にいってて帰ってきて働き出しました。 年金手帳を持ってきてといわれたので、それを提出したら、何日かしてから 青い年金手帳といっしょに雇用保険被保険者資格取得確認通知書という紙と健康被保険者証のカードをもらいました。 それで保険証が2枚になっちゃったんですが、このまま2枚持っていていいのでしょうか? 一枚は被扶養者というもので自分の名前の下に親の名前が書いてあり、実家の親の会社の名前や住所が書いてあります。 新しくもらったのは自分の名前だけど新しく働く会社の名前や住所が入っています。 市販の保険の本とかちょっと立ち読みしてみたんですがどうもよくわからなくて このまま2枚持ってていいのか不安になったので質問してみました。 事務の人に聞けばいいのかもしれませんがなんか怖い人ですごく聞きづらくて・・・ これからどうしたらいいのかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 扶養認定について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 過去の記事を検索しても、理解できなかった所がある為質問させてください。 3月に入籍します。 夫の扶養に入ろうと思い、申請したのですが 「3月からさかのぼって、1年間に収入が130万以上あるので申請できません」と言われたそうです。 私は1年間の収入見込みが130万以内ならば良いと聞いていたので少々戸惑っています。 調べてみたら組合によって認定の基準は様々だと書いてありました。 現在月9万の収入で4万は健康保険と年金に支払っています。 残り5万で生活費を折半するのはちょっとキツイかなと思います。 このような認定基準の組合は多いのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? ちなみに今回申請したのは、防衛省共済組合です。