• ベストアンサー

先発・中継ぎ・抑えの素養

totoooの回答

  • totooo
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.1

最近の傾向としては2番目にいいピッチャーは抑えに 回る事が多いですね。 抑えの条件としては、強心臓、空振りの取れる球種を 持っている、連投が利く等でしょうか。 中継ぎは連投が利く、文句を言わない。 先発はやはりチームの顔といいますか、1番良いピッチャーがなりますね。体力、コントロール、技術。 というかどんな形でも試合を壊さず最低5回を投げきる責任感、ですかね。 例えばジャイアンツなら先発1番手はエース上原ですね。彼は日本で一番いいピッチャーです。特にコントロールが優れています。 そして抑えは豊田。彼には強心臓と三振を取れる球が あります。しかし最近調子が悪いのかヒヤヒヤしてしまうことがあります。

carameliser
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ちゃんと試合を見るようになってからまだ1年ぐらいで 阪神以外の選手はまだよくわからないのですが、 上原サンはWBCの活躍を見てもすばらしかったですね。 コントロールがいい選手なのですね。 WBCの時に解説の方が国際試合で20何試合か、負けたことがないとおっしゃっていたので、 肝がすわっているというか、本番に強い人なのかなと思いました。 豊田サンは…せっかく具体的な名前を挙げていただいたのですが ゴメンナサイ、顔もわかりません。。。 今後 阪神と対戦するときにも出てこられるでしょうね。 注目してみます。 >中継ぎは連投が利く、文句を言わない。 中継ぎの人はいい人が多いのかな(^^) いずれにしても、やはり性格は大事なようですね。

関連するQ&A

  • 中継ぎ 押さえのピッチャーはかわいそう

    私は先発ピッチャーのファンなのでよいのですが、それを助けてくれる中継ぎや押さえのピッチャーは本当にありがたい存在なのにお立ち台にもあがれずそれっきりってかわいそうねですね。それはそれでなにか栄誉があるのですか。先発ピッチャーはもてはやされるけれど、本当はリリーフの人に頭が上がらない毎日ではないのでしょうか。

  • 阪神のピッチャーの先発と中継ぎ・押さえの防御率について

    阪神の先発陣と中継ぎ&押さえの防御率の平均が知りたいです。 個人レベルではなく、先発陣なら先発陣トータルの数字です。 ついでに言うなら、他球団のもあれば幸いです。 阪神のピッチャーの防御率はセリーグ1ですが、その最たる理由は先発にあるのか中継ぎ・押さえにあるのかが知りたい為です。 そして、中継ぎ・押さえで優秀なところと無能なところも比較してみたいと思っています。

  • 先発、中継ぎ、抑え それぞれの投手の特徴は?

    プロ野球の投手は「先発」「中継ぎ」「抑え」に分かれていますが、それぞれどのような特徴を持った選手がなるのでしょうか? 基本的な質問ですみません!教えてください。

  • 先発・中継ぎの適正

    投手の先発・中継ぎ・抑えの適正というのは、具体的にどうやって決めるんですか? 「短いイニングで集中したい」→中継ぎタイプ 「だれかの後のマウンドが投げにくい」→先発タイプ といった選手の性格によるところなのはまだわかるんですが、投手そのものの能力によって決定される適正の理由が聞きたいです。 例えば「遅い球を使う投手は先発向き」「三振を奪いやすい投手は抑え向き」ということをよく聞きますが、これらはなぜですか? また、他にも適正を見極めるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ピッチャーについて

    ピッチャーには、先発・中継ぎ・抑えなど それぞれ役割がありますが、 見てると、若い年齢のピッチャーはがんがん攻める先発とかが多いように見えるのですが。。。 で、プレッシャーに強そうな人が抑え!?など。 その役割について教えてください。 どんな人(ピッチャー)がどの役割に向いているのでしょうか。

  • なぜ!?

    7月30日、西武ライオンズの先発が、中継ぎピッチャーのはずの森 慎二でした。ルーキーのときは先発でしたが、半年で中継ぎに転向しています。なぜ、今になって、先発したのはなぜでしょうか。解答順に、ポイントをあげようと思います。みなさん、お願いします。

  • 藤子アニメのキャラで野球チームを作ろう

    藤子アニメのキャラクターで野球チームをつくりたいと思います。どんなキャラクターをどんな打順でどこにオーダーしますか? なんだか知らないですけど、ドラえもん、コロ助、オバQの3人(?)がやる気満々なので使ってあげてください。先発ピッチャーなら5回まで、中継ぎ・抑えでも1イニング、野手でも5回まで使えと言い張っています。 なお、ドラえもんとは「秘密道具を使わないこと」を、オバQとは「飛ばない、消えない、服の中にボールを隠さない」ことを約束しました。 監督として、困っています。どうしましょうか?

  • プロでピッチャー4番

    プロ野球でピッチャーでかつ4番バッターという選手は比較的最近ではだれがいるでしょうか? もちろんリリーフ投手が一時的に4番の打順に入るとか、当て馬などは除き純粋に打撃を期待されている選手です。4番は無理ならせめて9番以外の打順に入っていた選手でも結構です。

  • 中継ぎってクイックしなくていいの?

    http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/02/06/12.html この記事なんですが、阿部選手の「(第1クールで)救援の投手が大きいフォームでずっと投げているのを見ると“先発をやる気なのか?”と思う」という発言に疑問を持ちました。 そりゃクイックをできなければ先発に回ることは厳しいとは思いますが、中継ぎ投手でもクイックは必要なことなんじゃないでしょうか。 むしろ1点を争う緊迫した場面で登板する中継ぎ投手が盗塁され放題とうほうが致命的だと思うんですが、この考え方は違いますか?

  • 中継ぎの出番

    今度野球の試合を見に行きます。見たい投手が中継ぎなのですが、私が行く日に投げるのか気になり始めました。 試合の前日くらいまで誰が先発するかは分からないにしても、中継ぎはどうでしょうか? 中継ぎ投手は毎試合、全員ベンチ入りしていますか? ブルペンで準備をしていても、出番がないという事もあるとは思いますが、セットアッパーとクローザーは違いますか?毎試合、登板しますか? 見たいと思っている投手は8回に投げる人なのでセットアッパーだと思うのですが、その人の記事で、ベンチには入っているけど監督に今日は投げなくていいと言われたらしいのですが、やっぱりセットアッパーもチームに数人いるのでしょうか?クローザーもそうですか? どういう仕組みになっているのか教えてください。どうぞよろしくお願いします。