• ベストアンサー

予測変換をださないためには

検索をかけるときに、過去に入れた文字をださないようにするにはどうしたらよいでしょうか? たとえば、検索のところで、「いちご」を検索して、 その次まったくべつの「い」から始まることばをけんさくしようとして「い」とうっただけで、下に「いちご」と選択できてしまうのを表示できないようにしたいんです。どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

検索でオートコンプリートの機能を使わないようにしたいのであれば、 メニューバーの[ツール] ↓ インターネットオプション ↓ [コンテンツ]タブ 「個人情報」の項 [オートコンプリート]ボタン ↓ 【オートコンプリートの設定】 上段「オートコンプリートの使用目的」で「フォーム」のチェックをはずす。 これで、これから検索で入力する字句を保存 (記憶) しなくなります。 現在保存されているものをクリアするには、 下段「オートコンプリートの履歴のクリア」で「フォームのクリア」ボタンを押す。 「パスワード以外の…消去しますか?」に[OK] これで、今までの履歴が消えます。 [OK][OK] で完了です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.1

Internet Explorer 5 および 6 でオートコンプリート機能を使用する方法 http://support.microsoft.com/kb/217148/ja オートコンプリートの設定変更

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予測変換について

    グーグルの予測変換が表示されません。 画像検索などにするとボックスの下に表示されるのですが、通常検索にしてると表示されなくなります。 検索クエリ候補表示もONにしています。 どなたか原因がわかるかたはいらっしゃいませんでしょうか?

  • 変換のとき勝手に出てくる文字を消したい。

    例えば、インターネットの検索で1回「おしえてグー」と検索したとしたら、 次から何かの検索で「お」を押すと、今まで打った「お」文字が下にリスト表示されますよね? つまり、それを選択すれば打つ手間が省けるってやつですが、この表示を消したり、今まで打った文字の履歴みたいなのをクリアにする方法ってありますか? 他人が良く私のパソコンを使うので、検索した文字が何かの拍子に知られるのも何か嫌です。 その都度クリアにするのは面倒かもしれませんが、どちらかというと履歴を消す方法が知りたいです。 よろしくお願いします。 初心者ですみません。

  • 予測変換というか

    こんにちは、今回の質問なのですが、 Yahoo!検索などを利用すると 自分が検索した言葉が全部残ってしまうんです。 これはVistaの仕様なのかと思って Vistaの項目を選びました。 あまりにも数が多いので消したいのですが・・・・。 チャットの時のコメントが全部残っているのも 次のコメントを打つ時にとても邪魔で邪魔で。 消し方を知っている方がいらしたら どうぞ教えてください。

  • 邪魔な予測変換ウィンドウの削除

    英字入力では出てこないのですが、かな入力だと邪魔な予測変換のウィンドウが出てきます。文字を打つと過去に使った単語が優先的に表示され、ネットで検索する時邪魔でしょうがありません。でそいつの手がかりは、 予測された単語の下に、薄い水色のバックに犬の手形のようなアイコンがあり隣に青字で「タブキーで選択」というのが出ています。そこにマウスを持っていくと十字の矢印に変わりそのウィンドウを動かせます。 少ない手がかりですが、これくらいしか情報がありません。ご存知の方は削除の仕方を教えてください。 ちなみに使っているPCはwindows7starterです。

  • 携帯の予測変換機能について

    まちうけ画像に関する携帯サイトをつくろうと考えています。 [まちうけ]という検索キーワードで出来る限りヒットする言葉を使いたいのですが [まちうけ]というキーワードには下のように4つのパターンがあります。 [待受][待受け][待ち受け][待ちうけ] [まちうけ]の携帯予測変換機能で最初にあらわれるキーワードが 最も検索エンジンで使われるものと考えています。 私の携帯(au casio ca004)の場合ですと [待ち受け] が予測変換機能で一番最初に表示されます。 みなさんの場合どうでしょうか?

  • ネット検索をかける時予測変換文字をなくすには?

    ネット検索をかける時写真の通り e  を一文字入れるだけで以下の表示がずらりと並びます これらは過去に閲覧したと思われますが、これらの表示を出さない設定方法を教えて下さい XPのパソコンです。なお回答は素人ですので簡素化にお願い申し上げます。

  • FirefoxのGoogle検索でキーワード予測が

    firefox3.6.17利用です。 Google検索窓に文字を入力していくと、 どんどん予測変換が表示されていく機能がありますよね。 例)「あ」と入力すると「アマゾン」とか「アップル」とか候補が出ます。 今までは一部文字をEnterで確定した時に下カーソルキーで選択できたのですが、 最近から急に一部文字を確定した時や下カーソルキーを押した瞬間に、 予測一覧が消えてしまって選択できない時が多々あります。 改善方法はありますでしょうか? IEでは問題なく利用できます。

  • 検索の予測変換をクリックするとブラウザが落ちる

    googleで検索する際に出る予測変換ですが、 (「おしえて」とタイピングすると検索枠下に「教えてgoo」などの予測項目が出てくる) 先日より、予測項目をクリックすると急にブラウザが閉じてしまう問題が発生し、以降何度行ってもブラウザが閉じてしまいます。 タイピングした文字をenterキーで確定後に選択をすれば上記の問題は起こらないのですが、問題であろう点、解決策などありましたら、お答え頂けると幸いです。 ※一時ファイルを削除しましたが効果は無いようでした。

  • エクスプローラーで予測変換機能をオフにするには・・・?

    使用しているosはWin98、ソフトはインターネットエクスプローラー5です。 エクスプローラーに限らず、エクセルなどいろいろなアプリで、文字入力する際、最初の一文字を打っただけで、過去に入力した文字が表示されますよね?(予測変換機能と言うのでしょうか?) 例えば会社などで使っている共有のパソコンだと、ネット履歴を消去しても、その機能のせいで何をネット検索したのかバレてしまう事があります。 ですから、その予測変換機能を一時的にオフにするか、一部消去する方法などありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 予測した言葉がでないようにするには?

    Yahooなどで検索をかけるとき変換しようとすると以前検索をかけた似た言葉が自動的に下に出て選べるようになりますが、それを出ないようにする方法があったら教えてください。

Windows10作成MIGファイルの開き方
このQ&Aのポイント
  • 他のHDDに保存しているWindows10転送ツールで作成したMIGファイルが開けない問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10で使用するMIGファイルを他のHDDに保存しましたが、開けない問題が発生しています。過去データが入っているため、解決方法を教えてください。
  • 保存したWindows10のMIGファイルが開けない問題について、どうすれば開くことができるのでしょうか?過去のデータが含まれているため、必ず開きたいです。教えていただけますか?
回答を見る