• ベストアンサー

失業給付のことで・・・

kana1980の回答

  • ベストアンサー
  • kana1980
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.5

離職票が会社からすぐに出るのであれば、とりあえず近くのハローワークで登録をされてはいかがでしょうか。引越しをするときになってから、ハローワークに「引越しをします」と言い、引越し先で「引っ越してきました」とすれば簡単に手続きが出来るはずです。 また、遠方の仕事検索もできますよ。ただし、検索機ではできないので、ハローワークに設置されているインターネット接続パソコンなどでハローワークのホームページを検索し、その登録番号を窓口に伝えると、求人票をプリントアウトしてくれます。もちろんご自宅で検索して番号をメモし、窓口で求人票をもらい、「求職活動」としてハンコをもらえます。 以前ハローワークで働いていた友人がいたのですが、その友人にも結婚のために引っ越すのであれば、先に地元で登録して引越してからそっちのハローワークにいったほうがいいよ、といわれました。そのとき住民票の移動の時期などについてはハローワークに相談するといいと思います。

momotaro4
質問者

お礼

地元で登録して、職員さんに相談するのが一番いいのですね。 そうしようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業給付受給中の引っ越し

    現在失業給付を受給しておりましたが、主人の転勤により急に引っ越すことになりました。 引っ越し予定日は次の認定の日かその翌日です。 すでに2回の就職活動をしているので、認定日には現住所管轄のハローワークで手続きをし住所変更の旨を伝えてこようと思っていますが、問題ありませんよね? また失業給付の残日数が半分くらいありますが、転居後新しい住所地でなにも手続きをしなかった場合、その残り分が貰えないほかになにか問題はありますか? 全く慣れない土地への転居なので、就職活動どころかハローワークに通うことも難しいかもしれませんので… 今は国保に加入して年金も支払っているのですが、失業給付の受給が終わったら扶養に入る予定でいました。 もし新住所地でハローワークに行かずに受給が途中でとまっている場合でも、扶養に入ることは可能でしょうか? 分からないことばかりで引っ越しもすぐで焦っています。もしなにかわかることがありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 失業給付について

    失業給付について 失業給付の認定日が9月1日にあるのですが、8月27日から試用期間として会社で働くことになりました。 そうゆう場合は失業給付は貰えなくなってしまうのでしょうか? もしくは、認定日を26日に変更してその分の失業給付を貰うことは可能なのでしょうか?

  • 失業給付もらえますか?

    「契約満了退職後(結婚前の)現住所で申請手続きして失業給付受給前の待機期間中」あるいは「受給途中」に他府県に結婚引越した場合、結婚後(姓変更後)失業給付は新住所のハローワークでの手続きが必要になりますか?あるいは、結婚後は失業給付がもらえなくなるのでしょうか?

  • 失業手当の給付ついて

    お世話になります。 失業手当の給付についてなのですが、認定日からどのくらいの日数給付されるのでしょうか。

  • 失業給付について

    失業給付について教えて下さい。1回目の失業認定の前の説明会が昨日の金曜日でした。しかし、ある事情で連絡ができずに不参加になってしまいました。失業認定日の不参加は失業給付を受けられなくなりますが、説明会の不参加はどうなるのでしょうか?月曜日まで職安は休みですし、あわてております。宜しくお願い致します。

  • 失業給付金について

    はじめまして、こんにちは。 失業給付金・その他についてご質問させて頂きます。 この度、企業から内定を頂き就職を決めました。 詳細(内定を頂いてから就業開始まで10日、引越しを伴う他県での就職、住民票は現在、転出届を前住所の区役所に届出中、日曜日に郵送。現住所へは金曜に引越しをし月曜から初出勤。 ※無職の為アパートを借りる際の審査?がなかなか通らず手続きが後手後手に) そこで所管のハローワークに就職の届出を提出したいのと認定日に来訪したいのですが、平日出勤の為どうしてもハローワークに行くことが出来ません。 そこで質問です。 (1)認定日にハローワークに行けませんが、何か所定の手続きをとることで失業給付金は貰えるのでしょうか? (2)就職の届出は就業開始から何日以内に、といった決まりはあるのか? (3)私がとるべき行動を優先順位をつけてご教授願います。 携帯からの投稿の為見にくく、すいません。

  • 失業給付と再就職手当について

    4月から失業中の身です。 先日、面接していただいたところから雇用してもいいという旨の返事を頂きました。 ハローワーク経由ではなく、自分で探したところです。 まだお願いしますの返事をしていないのですが、そこに就職しようと思っています。 ただ少し遠方になるため家探し・引っ越し等の準備がいり、すぐに働ける状態にはありません。 いつから働くか、等、そのへんは相談すれば多少融通をきかせてもらえそうなところです。 そこでお伺いしたいのですが、8月1日が認定日で、そこで認定されると初回の失業給付が受けられます。 できたら認定日後に働きはじめたい(初回の給付を受けたい)と思っているのですが、 その場合、8月1日に出す認定のための書類には、内定(?)のことを書いてもいいものなのでしょうか。 私は、内定が出ていてもまだ働いていなければ無職には違い無いからいいかと思ったのですが、 認定のための就職活動が足りていない状態なのでパソコン検索に行かなければならず、 内定が出ているのに検索というのもおかしな話かと考えてしまいました。 何か不都合が生じる可能性はあるでしょうか? また、再就職手当ては初回給付の直後にも貰えるものなのでしょうか。 なにせ引っ越し費用などが要りますので、違反でないかぎり貰えるものは欲しい、というのが本音です。 御意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 失業給付金について教えて下さい

    今年3月末に自己都合により前職を退職し、4月に失業認定を受けて3ヶ月の給付制限期間中でしたが、6月1日から次の就職が決まりました。そのため、失業給付金は1円も貰っていません。 しかし、2ヶ月ごとに更新のある臨時の仕事のため、再就職手当はもらえず、その代わり就業手当が働いた期間分もらえるようです。 ただ、今の仕事が思いのほかキツく、続けていける自信がありません。 もし今の職をすぐに辞めた場合、前職の失業給付金をまた受け取る事が出来るのでしょうか? 私は障害者のため、給付日数は300日ありましたが、今辞めたせいでそれが全部パーになってしまうのでしょうか?

  • こんな場合って失業保険給付もらえますか?

    いつもお世話になっています。 ちょっとわからないことがありますのでどうかおわかりの方教えてください。 11/22で給付制限期間が終わります。 12/3に認定日があって、認定日に行くと11/22~12/3分の失業給付金がもらえるというところまではわかっています。 しかし、12/4から元の会社に戻ることになった場合 11/22~12/3分の給付金ももらえなくなるのでしょうか? 再就職手当てはもらえないッていうのはわかっていますが…。 どうか教えてください!!

  • 失業給付

    会社を退職して、離職票が届くまで20日以上かかりますが、 失業保険の手続きをするまでに、アルバイト、パートをすると、失業給付はもらえませんか? ハローワークで失業保険申請後、正直にアルバイトをしたことを申告すれば、 その日数分だけ差し引かれ、失業手当は給付されると聞きました。 失業給付がもらえるまで、就職するのは無理だけど、アルバイトもしないで 毎日を過ごすのは苦しいです。