• 締切済み

対応の良い自動車保険ってどこにあるのか??

現在ア○サ損害保険です。事故後の対応の悪さには言葉が出ませんでした。安いからダメなのか??やっぱり安いからダメなんですよね、、。二人の担当者が付きましたが両方勘弁して欲しかったです。一人は上から物を言う感じ悪い方で、「それは出来ません。」が口癖の人。もう一人は電話を一回もくれない酷い担当者でした、、。毎日クレーム入れてました。約款読んでも細かく載ってないし。 私は、会社に嫌がらせで書いてるつもりはありません。 本当に毎日が辛かったことを知ってもらいたいのです。 選び直すためにも、保険会社選びのポイント・同じ苦しみを経験した方の情報をお願いいたします。

みんなの回答

noname#43169
noname#43169
回答No.4

保険の事故処理業に従事する者です。 職業柄、あらぬる保険会社の契約者と接する機会が あります。 つまろところ、モラル性に欠いた保険会社は実在しますが、それ以上に影響大なのは当たった担当者次第ともいえます。 通販系はそもそも事故率の低い方を対象としているため、いざというときの対応がちゃんと望めないのは仕方ありません。安かろう悪かろうではありませんが。 みなさんもおっしゃるように代理店選びが肝要です。

2001ak
質問者

お礼

victoriaparkさんありがとうございます。 担当者が二人とも最悪だった、ついてなかった。それが原因かもしれません。が、彼らの上司、更には最高責任者にまで話をしました。最初は平謝りでしたが、だんだん逆切れしたんですよ。部下も部下なら上司も上司です。会話のレベルってゆうか次元が低い。頭悪かったです。マニュアルないのかって感じですよ。私が質問をしても、分からない事が分からないみたいでした。 結局こちらが納得の行く対応はしてくれなかったですね。会社のシステムにも問題有りの気もします。素人が偉そうな事言ってすみません。が、悔しくって。 代理店情報収集致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

代理店経由の場合、その代理店が経験豊富なプロ代理店ならいろいろ助言が得られます。 保険会社の対応が悪ければ、保険会社にクレームを付けてもくれます。 大手の代理店だとそれなりに発言権もありますが、片手間にやっている代理店に加入するぐらいなら、ソニー損保など信頼できる通販の方がましかも。

2001ak
質問者

お礼

ag0045さんありがとうございます。経験豊富なプロ代理店ってどう見分けるのでしょうか?素人には難しいかもです、、。 ソニー損保の信頼できるも残念ですが私には微妙でした。何故なら、今回の加害者側はソニー損保さんだったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

詰まるところ、代理店に寄ります。 信頼できる代理店探しが重要ポイントです。 保険会社は、その会社の付けている付加価値・・・ 例えば、付帯できる特約の種類などの違い・・・ で選ぶ程度だと思います。 その意味では代理店をもたないダイレクト系は私は個人的に信用していません。 以前契約していたア○ホは最悪の対応でしたし。 知り合い関係や、会社で一括している代理店、車購入をしたディーラーが代理店となっている所がねらい目かも知れません。 代理店の力関係も有るようで、大手の契約者をもつ代理店だと、保険会社へも結構アプローチをかけてもらえます。 私はディーラーの代理店保険会社です。 事故時に、ディーラーからも一声保険会社の事故処理センターにかけてもらったこともあり、しっかり対応してもらえました。

2001ak
質問者

お礼

hallo_haroさんありがとうございました。 ダイレクト系はやはり良くないですね。聞いてはいましたが、、ここまでとは思わなかったんです。 担当者を変えて下さいと頼んでも結局変えてもらえなかったんです。 知り合いとか居ると対応は違うでしょうね。私もそうゆうのがあればいいんですが、、。納得いくまで研究して決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

自分は20年間、東○海○です。 最近は外資系で保険料が安いのがどんどん出てますね。 乗り換えようともおもいましたが、学生時代から3~ 4回の物損事故の経験があり、そのときとてもよくし てもらったので、お付き合いを続けてます。 しかし、同じ会社の同僚は、同じ東○海○でしたが、 事故の対応が悪かったので、別の会社にかえました。 つまり会社というより、担当がすべてではないでしょ うか。 また、私の場合は間に代理店がはいっていて、その代 理店とは親の時代からの付き合いです。だからよく面 倒みてくれるのかなって思います。

2001ak
質問者

お礼

latour64さんありがとうございました!私が言いたいのも担当者の事なんです。契約者は内容・システムで選ぶしかないですよね。約款には「被保険者は当会社に協力しなくてはならない。」とゆう文が沢山出てきますが当会社が非協力的な場合はどうしたら良いのか?呆れてしまいます。 良い損保もしくは担当者は高く評価をして、契約者は指名出来るシステムがこれから出来てくれたらいいと思います。悪い対応しか出来ない担当者には思いペナルティを与えるべきですよ。 私は困った時、知り合いのFPに対応を頼むようにしてます。対応が全然変わるのも許せなかったです。今でも何もしないで給料もらってるかと思うと頭に来ます。保険料を無駄にしないで欲しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の約款について

    任意保険の約款内容は、損害保険会社によって違いがあるのでしょうか? ある場合は、具体的に教えてください。

  • 担当者変更の連絡が無い

    先日こちらの過失割合が0の交通事故にあい、加害者が加入している保険会社を利用しており、 こちらは保険会社を使わず直接私自身がやり取りをしています。先日用があり、保険会社に連絡をしたところ、担当のAさんはお休みを頂いているとの事。数日間折り返しが無かったため、再度こちらから連絡をしたところ、担当者Aさんは退職したと伝えられました。また新たな担当が決まったら連絡すると。その間は連絡を入れる度に「事故日」「名前」を伝えやり取りを行っていました。そこから更に2.3週間程して再度こちらから連絡をすると、「あ、担当者は○○なんで代わります」と・・・ 新たな担当者からも「担当になったので宜しく」等の連絡や言葉はありませんでした。 被害者に対して、担当者の変更時って連絡も無くこんなもんなんですかね? ちなみに「ア○サ損害保険」でした。

  • 保険会社への対応

    以前、下記の質問(保険会社の補償範囲)について、質問させていただいたものです。 回答してくださった方には、改めてお礼申し上げます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1746459 アドバイスいただいた通り、相手方の弁護士と保険会社の担当に、「後遺症も保険の支払い対象内であるのでは ないか、と伝えたところ、相変わらず「補償の対象ではない」の一点張りで、 こちらが「では、保険の約款を送って欲しい」と言ったところ、「そんなの渡せない」と断られました。 仕方ないので、別ルートで約款を入手したところ、確かに補償の範囲の記載がありました。 今後、私はどのように対処すればよいでしょうか? 保険会社の本社に電話して、この旨を伝えるのもひとつの方法だと言う人もいるのですが。。。 申し訳ありません、どなたか、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故での損害保険会社の地位

    自動車事故やっちゃったとき、必ず「損害保険会社とまず相談して…」「損害保険会社が駄目だと言うので…」 という話になりますが、損害保険会社はどこまで強制力を持っているんでしょうか。 一切過失のない被害者側からしたら、損害保険会社なんて第三者であって、加害者に直接全部やって欲しいと言えないのでしょうか。 (警察や弁護士が口を挟むのは仕方ないというのはわかりますが損害保険会社の法的位置づけ?がよくわかりません)

  • 保険会社が物損対応してくれません

    先月、交通事故に遭い、現在も治療中です。 保険会社の担当者の指示で、 事故で壊れた物を、保険会社が送ってきた用紙に書いて 送りました。 しかし、担当者が確認してから3週間以上たった今も 損害金が振り込まれません。 担当者に電話をしても 「もう少しですから」 の繰り返し。 その担当者の上司に電話を変わってもらっても 「担当者に任せてあるから」 の一点張りです。 事故はこちらに過失がありません。 (信号無視の自動車と自転車) 提出した書類に不備はありません。 どこかで知ったのですが、損害賠償は何日以内にしないと いけない、というのがあった気がします。 ご存知の方、教えてください。

  • 自動車保険の事故対応について

    自動車保険の更新時期で、各社の事故処理体制を比較してみたのですが、よくわからない点があるので、詳しい方、あるいは体験者の方、参考になる意見をお聞かせ下さい。 Q1 「損害サービス拠点数」は少なくても問題はないのですか? 比較してみると、200箇所を超える会社もあれば、9箇所しかない会社もあります。この数の違いは、事故対応の際に決定的な違いとなるのでしょうか。 むろん、拠点が多い方が良いに決まっているとは思いますが、たとえ少なくても、結果的に大きな問題とはならないのであれば、あまり重要視しなくても良いのかなあ、と考えているのですが・・・。いかがでしょう? Q2 事故対応制度では、各社で表現が微妙に違うのですが、おおむね「1事故1担当者制」と「1事故1チーム制」に分かれるように思います。 これは、どちらの方が確実な対応を期待できるのでしょうか? 一見、「1担当者」の方が手厚いサービスで良いようにも思いますが、一方で、担当者個人の能力によって結果が違うのではないかと不安をいだいたり、もしかしたら「1個人」よりも「1チーム」で事故に対応した方が良い結果を残せるのかな、などと悩んでいます。  

  • 自動車保険の割引について

    ある大手の損害保険会社の自動車保険に、車販売店大手ディラ-の代理店とうしではいっていました。 その時の割引率は、20等級(60%割引)でした。 保険期間の更新時に車検が切れていました。 暫くは、車検をする予定がなかった為、新しく中断制度の取り扱いができると言われ、代理店に契約のお願いをしていました。 この時、処理をしておくとの回答でした。 今回、保険に加入する事を伝えると担当者が契約を忘れたままになっていて、7等級(20%割引)からのスタ-トになるとつげられました。 (保険会社の回答は、13ヶ月以内に処理をしていないので) 代理店の担当者も、ミスを認めています。 このままでは、もとの20等級に戻るまで、13年間、高い保険料を払い続ける事に納得がいきません。 責任の所在は、どちらにあるのでしょうか。 また、この損害はどの様な対処をすればよろしいでしょうか。 教えてください。お願い致します。

  • 損害保険代理店の方から自動車保険を断れますか?

    当方は損害保険の代理店です。自動車保険の更新間近の契約者で、もう断りたい契約者がいます。 理由は、個人的なことです。 会社が現契約の代理店を替えてくれれば、一番いいのですが。まだ、相談していません。 契約者は嫌がらせのつもりか、当方につきまといたいようです。 契約者が代理店を替えたいという 質問は多くみられるようですが、 代理店は契約者を 断れないのでしょうか?

  •  外国人の主人が加入できる医療保険、ならびに生命保険を探しています。

     外国人の主人が加入できる医療保険、ならびに生命保険を探しています。 先日、医療保険の申込みをしたところ、「申込書をすべて一人で記入でき、さらに保険の約款を一人で(人の助けなしに)理解できないと加入はできない」と連絡がありました。 「申込書は、私が手伝って、一緒に書きました」と言った為、受付できないと断られました。 日本人にでさえ、保険の約款を完全に理解するのは、難しいと思うので、今後、主人が日本語を勉強しても、私の助けなしに、約款を一人で理解できるようになるか、というと疑問です。   そこで、英語の約款がある保険会社や、配偶者が申込書や約款の説明をすれば、外国人でも加入可能な保険がある会社を探しています。 ご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 追突事故を受けた際のロードサービス

    同僚が昨晩、帰社途中信号待ちのところを 居眠り運転していた車に追突されました。 相手側のア○サ損害保険会社から連絡があり、 追突されレッカー移動された車を弊社利用の修理工場まで 運ぶのを、弊社側のロードサービスでやってほしいと言われました。 (保険会社担当氏の話し方だと、相手側のロードサービスでも 可能だけれど、絶対嫌だというのでなければ弊社側のを 使ってほしいというような言い方でした) これは普通の事ですか? 電話すれば良いだけだから今すぐしてほしい、と言われたのですが 実際は事故の詳しい状況などを聞かれ、被害者本人が 不在のためもあって何一つ質問に答えることが出来ませんでした。 頭に来てア○サの担当に伝え、担当氏本人に電話させたのですが… どちらが起こした事故にせよ、その事故でダメージを受けた車は その車が契約しているロードサービスを使うのが原則ですか?

このQ&Aのポイント
  • 携帯の一部の録音ファイルがパソコンに取り込めない理由について解説します。
  • 携帯の録音ファイルをパソコンに取り込む方法について説明します。
  • 携帯再起動でも変わらない録音ファイルをパソコンに取り込む方法についての解決策をお教えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう