• 締切済み

緊急!マイクロメーターの質問2!!

マイクロメーターで最小値の0.001mmが測定できる理由て何ですか?

みんなの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

構造を考えれば?? ノギスは直線的な動きだけれども、マイクロメーターは回転でその移動距離を稼いでいるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答ではないですが、下記が参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.mitutoyo.co.jp/products/micrometer/menu/micro.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

精密なネジで、1回転で0.5mm進みます。 1回転0.5ですから、主尺を50等分して、0.01です。 副尺で0.01を10分の1まで測ります。 誤差は出ますが、近い値のブロックゲージなどで誤差を補正しておいて測定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急!ノギスとマイクロメーターの質問!!

    ノギスで測れる最小の測定値はいくつですか? もうひとつ。マイクロメーターの測定で出来る最小値は1/1000mmですが、実際この値になる物ってありますか?

  • ノギスとマイクロメーターの最小単位

    一般的にノギスとマイクロメーターの最小単位はいくつなのでしょうか? 私の調べた所では、 ・ノギス---------0.05mm ・マイクロメーター----0.01mm なのですが・・ 機器メーカーや測定範囲によっても違っているようです。 (高いノギスは0.01mmまで計れる物もあるし、0.001mmまで計れるマイクロメーターもある) これらの測定器に一般的にという言葉は無いかもしれませんが何か情報ありましたら教えて下さい。

  • 折り込みチラシの厚みをマイクロメーターで測定したい

    自作チラシ(B3両面フルカラー)をデザイナー会社経由で 印刷屋さんに印刷を依頼してるのですが... つい最近仕上がったチラシが、前回より触った感じで薄くなったのが気になりました。 紙の高騰が原因で、無断でチラシ厚みを薄くされた疑惑も否定できません。 (過去に取引してた印刷業者でも同じ事がありました) 契約はコート紙45Kなのですが、それ以下の42K?を使ってると推測してるのですが その証拠としてマイクロメーターを購入し厚み測定したいと思ってます。 最小読取値が0.001mmと0.01mmどちらのマイクロメーターがよいでしょうか? 前回のチラシが20枚残ってるので、4つ折りにして80枚で比較する事も考えてますが この場合0.01mmのマイクロメーターで比較可能でしょうか? 最小読取値0.01mmマイクロメーターでしたらメーカー不明ですがホームセンターで 3,980円で売られてました。 最小読取値0.001mmでしたらミツトヨのアナログ式で定価8,820円があります。 ネット通販で購入できるかは未確認です。 直接、業者に聞きにくいのと今後の事もあるので、マイクロメーターを購入したいのです。

  • ミクロメーター

    ミクロメーターに関する質問です。 接眼ミクロメーターの一目盛 0.1mm 対物ミクロメーターの一目盛 1/100mm 接眼レンズの倍率 10倍 対物レンズの倍率 10倍 ここから、接眼ミクロメーターの一目盛が何mm(μmでも大丈夫です)にあたるのかを算出することは可能でしょうか? 実験の際、 ミクロメーターの使い方をすっかり忘れており、 接眼ミクロメーターの目盛しか読まなかったので、このような質問をさせていただいています。 もし、この倍率の使った時には、 何mmになるというような 決まった値があるのならば、 それを教えて頂けると本当に助かります。 回答よろしくお願い致します。

  • マイクロメーターの校正

    0~25のマイクロメーターを校正していました。 6ミリのブロックゲージを測定したら6.000でした 15ミリのブロックゲージを測定したら15.003でした。 このマイクロメーターを6.000 、15.000 にするには どうすればよいのでしょうか?±0.001には納めたいのです。 まだ新しいので0.003も狂っているとは思えないのです。 温度が関係あるのかと思いもう一つのマイクロメーターで測定しましたが それは?±0.001には入っていました。

  • ウィキペディアのマイクロメーターの解説に就いて

    ウィキペディアのマイクロメーターの解説中、その機構は差動装置によるとの記述がありますが、現在一般的なマイクロメーターには差動ネジではなく0.5mmピッチの精密直動ネジが使われています。何故この事に言及がないのか不思議に思っています。また、差動ネジによる長さ測定器にはお目にかかったことも無く、可動部が多くなるので実用的では無いように感じますが、昔はそういうマイクロメーターもあったのでしょうか。 なお、ここで云うマイクロメーターとは工業で用いる長さ測定器のことです。 詳しい方がおられましたらご教示願いたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 簡易式マイクロメーターを探しています

    お世話になります。品質管理のセクションを担当している者です。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 当社は、10mm前後の測定物が多く、デジタルのマイクロメーターを多用しています。10年くらい前より、ソニーマグネスケール製(型番:M-30)のデジタルマイクローを使用していましたが、メーカーで製造中止になってしまい、代替機を探しています。条件としては、なるべく簡単に測定できること、また、ラチェットタイプでなく、ノギスのようにスライドして測定できるようなものを探しています。こちらに近いマイクロメーターはありませんでしょうか。(アナログタイプはダメです。)

  • ミクロメーターについて

    こんにちは。 高1の女子です。 理科総合の課題で、ミクロメーターについてのレポートがあるのですが、全然意味がわかりません´Δ` というわけでいくつか質問したいことがあります。 定規の目盛りが本当に1mmかを計測しよう。という式が定規1mmの長さ=何分の何かわかりません。 ちなみに単位はμmです。 それから、紙に鉛筆で線を引いて、その幅を求めよう。という式も何分の何かわかりません。 最後に、「対物ミクロメーターの目盛りの数÷接眼ミクロメーターの目盛りの数×10μm」という公式でなぜ接眼ミクロメーター1目盛りの長さを求められるのか説明せよ。という問題も全くわかりません!! 非常に長々と書いてしまいましたが、誰かわかる方いましたらご回答お願いします。

  • 外径マイクロメーターを探しています。

    以前、工業新聞で見たのですが、外径を計るマイクロメーターで 外径の一部分を計るだけで直径が分かる様な物を見かけました。 すなわち、半月や三日月状の物でも測定が可能な物です。 測定範囲は記憶していませんが、直径600mmが測定可能であったことは記憶しています。 会社名や商品名を全く記憶していないため困っています。 もしご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 対物ミクロメーターとプレパラートを重ねる行為。

    生物でミクロメーターを使い方を調べています。 そこで、「対物ミクロメーターをプレパラートと重ねて測定しないのはなぜか?」という質問をさせていただきたいとおもいます。 プレパラート上のものがうまく観察できなくなるからでしょうか? だとしたら具体的になぜでしょうか?(気泡が入るだのといった具体的な理由をお教えください。)